
常識チェック1 問1と問2の回答です。(他の質問はこちら)。
- 患者さんの意向を確認せず自動的に後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変えて調剤する
- 在庫を置きたくないから後発医薬品への変更は行わない
問題ない?問題あり?
以下回答です。
患者さんの意向を確認せず自動的に後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変えて調剤する ⇒×
保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則(第8条第3項)
保険薬剤師は、処方せんに記載された医薬品に係る後発医薬品が次条に規定する厚生労働大臣の定める医薬品である場合であって、当該処方せんを発行した保険医等が後発医薬品への変更を認めているときは、患者に対して、後発医薬品に関する説明を適切に行わなければならない。この場合において、保険薬剤師は、後発医薬品を調剤するよう努めなければならない。
在庫を置きたくないから後発医薬品への変更は行わない ⇒×
同上
後発医薬品への変更不可なら仕方ありませんが、しっかりと説明をして後発医薬品を調剤するよう努める必要があります。
あなたの薬局のルールが常識から逸脱している場合、薬局の独自ルールなら管理薬剤師へ、会社からの指示であれば管理薬剤師が薬局開設者へ意見を伝えましょう。
改善されないようであれば、ちゃんとした薬局への転職も1つの手です。