
就活の時はよくわからなかったけど入社してみたらその薬局は最悪でした。
大学の薬学部を卒業して調剤薬局の会社に入社した20代女性薬剤師。
入社前の薬局説明会では良いことばかり言っていたのに、入ってみたら全然違う・・・。このままこの調剤薬局で働いて良いのだろうか?
今年入社した薬剤師さんで同じような悩みを持っている人もいるのではないでしょうか?
新入社員の薬剤師が転職を考えるきっかけとなった良くある理由よくある5つ
- 研修後に配属された薬局のお局様的な人にいじめられた
- 薬局に配属されてもあまり仕事をさせてもらえない
- おなじ薬局に配属された同期とどんなことも比べられてしまう
- 忙しそうにしていて仕事を教えてくれない(邪魔者扱いされる)
- 勤務時間や休日、給与や住宅補助などの制度が最初の説明と違う
もし、このような薬局に今あなたが勤めていて悩んでいるのであれば、まずは上司もしくは人事担当者に相談が必要です。
(参考)薬局を辞める前に同僚や同期の薬剤師にまずは相談を
ただ、それでもらちが明かないのであれば早めにその会社に見切りをつけて転職を考えましょう。
20歳代の薬剤師で、転職1回目であれば不利になることはまずありません。
妥当な理由があれば採用する側も納得してくれるはずです。
(参考)妥当でない転職理由(動機)で転職を繰り返す薬剤師は採用されません
20代の薬剤師が転職をする時には注意が必要です。おそらく、薬局業界の事や給与水準、薬局の見極め方をまだ十分にわかっていないのは仕方のないことです。
あなたが、今の会社(薬局)に入社を決めた理由は何だったか覚えていますか?
給料が他よりも少し良かった。
雰囲気が良さそうだった。
人事担当者が優しい人だった。
こんな感じではないですか?
学生の就活と同じような考えで転職活動に入ると必ず失敗します。
失敗して同じ悩みを繰り返さないためにも絶対に転職を成功させなければなりません。その為には味方を持つ必要があります。
その味方とは、薬剤師転職専門の転職コンサルタントです。
薬剤師の転職専門のコンサルタントという味方をつけて転職活動に挑んでください。
転職コンサルタントの利用は無料。薬局業界に詳しいコンサルタントに希望を伝え、自分が求める理想の薬局を探してもらいましょう。
業界の事を良く知らないで転職活動をすると、会社にうまく言いくるめられてしまうから気をつけましょう。
プロのコンサルタントという味方をつけて転職活動を行えばそんな失敗ありえません。
当サイト推奨の薬剤師転職サイト
↓薬キャリへの登録はこちらから↓
薬キャリの特徴
↓マイナビ薬剤師への登録は↓
マイナビ薬剤師の特徴
↓ファルマスタッフへの登録は↓
ファルマスタッフの特徴
↓薬剤師転職ドットコムへの登録は↓
薬剤師転職ドットコムの特徴
↓リクナビ薬剤師への登録は↓
リクナビ薬剤師の特徴
↓薬剤師の転職 お仕事ラボに登録↓
お仕事ラボの特徴