
あなたの薬局はリスクマネジメントされていますか?
待ち時間と安全とどちらを優先しているでしょうか?
こんな薬局(調剤チェーン)の話を聞いたことがあります。
その薬局は大病院の門前にあり、午前中から昼過ぎにかけて混雑が激しく、患者さんからは「まだ薬ができないのか!!」の大合唱。
薬剤師は添付文書や書籍、パソコン等で調べ物をすることも許されず、とにかく急いで調剤をするように上からはいつも言われているそうです。
薬を1回分ずつ袋詰めする一包化は、全自動錠剤分包機で作っているのだから間違えることは無いという理由で中のチェックはせずにそのまま患者さんに渡しているとの事。
その薬局では、「とにかく早く薬を渡すこと」が最優先にされているそうです。
本来の薬局の業務とは何でしょうか?
薬を早く渡すことではありません。
待ち時間短縮の努力は必要ですが、急いでいたからという理由で間違った薬を渡して患者さんにもしものことがあったら本末転倒です。
その薬局ではおそらく、処方せんどおりに薬をとにかく早く渡すということしかやっていないのではないでしょうか?
処方監査、用法・用量の確認、患者さんの併用薬・アレルギー歴・副作用歴・相互作用・併用禁忌・疾病禁忌のチェックなどなど薬局の薬剤師にはやるべきことがたくさんあります。
しっかり「鑑査」していますか?
まさか処方せんと薬を照合しているだけではありませんよね?
あなたの薬局は大丈夫でしょうか?
万一調剤過誤があった場合、会社は助けてくれるでしょうか?
安全性を疎かにしている会社はきっと何かあっても助けてくれません。
こんな状態で薬剤師を続けていけますか?
長く勤めるのは危険だと思ったら早めに転職を考えましょう。
自分の身を守るのは自分です。
下記の支援サイトに登録すれば、リスク管理をしっかりやっている薬局を探してもらう事が可能となります。
面接で、「御社はリスク管理をしっかりやっていますか?」と直接聞いたとしても担当者は良いことしか言わないはずです。転職キャリアコンサルタントが持っている本当の情報を教えてもらった方が安心です。