
平成28年3月に薬系大学を卒業した学生の就職先とその初任給額の調査結果が発表されました。そのうち薬局、ドラッグストア、病院、企業について詳しく見ていきます。
最新版はこちらをご覧ください。
⇒新卒薬剤師の就職先別初任給額の比較の方が新しい記事です。
薬局薬剤師の初任給
平成28年3月卒業生の34.0%(3,199人)が薬局に就職。薬局に入社した薬剤師の初任給額の分布は以下の通りです。
薬局に勤務した新卒薬剤師の初任給は260,000~280,000円が最も多く、次いで240,000~260,000円となっています。この傾向は昨年と同様です。
300,001円~の割合が平成27年3月と比べて増加し、20%を超えました。
この結果と大手調剤薬局チェーン5社の新卒薬剤師の初任給を比較してみます。
大手調剤薬局チェーン初任給比較
- 日本調剤:250,000〜310,000円(薬剤師手当、地域手当を含む)
- アイン薬局:245,000円~315,000円(残業手当・通勤手当等は別途支給)
- クオール薬局:【全国コース】291,000円~351,000円(諸手当含む)
- そうごう薬局:薬剤師職 Ⅰ:270,000円〜340,000円(諸手当含む)
- クラフト:252,000円~351,400円(諸手当含む)
概ね上記の表の中に入りますね。
金額に幅があるのは、薬剤師が不足している地域で勤務するともらえる地域手当(会社や勤務地によって異なりますが10,000~60,000円程度)の差です。
薬局の初任給〇 昇給率〇
最新版の初任給はこちらをご覧ください
⇒調剤薬局チェーンの初任給比較病院・診療所の薬剤師の初任給
27.4%(2,573人)が病院や診療所の薬局へ就職しました。その初任給の額の分布は以下の通りです。
病院や診療所に勤務した新卒薬剤師の初任給で最多は200,000~220,000円(40.8%)、次いで220,001~240,000円(34.6%)です。昨年と同様の傾向ですが、240,001~260,000円は昨年より3%ほど増えており、全体的に初任給の額が昨年に比べて上昇していると言えます。
病院・診療所の初任給△ 昇給率△
一般販売業(ドラッグストア)薬剤師の初任給
卒業生の4.2%(395人)がドラッグストアに就職しています。ドラッグストアの初任給額の分布は以下の通りです。
初任給300,001円以上が最多で50.2%を占めています。昨年の59%からは減少しています。新卒薬剤師初任給で最も高給なのは今年もドラッグストアでした。
大手ドラッグストアの新卒薬剤師初任給額を比較してみます。
ドラッグストア新卒薬剤師初任給比較
- マツモトキヨシ:年俸制/5,055,000円(月額337,000円)
通勤交通費(全額支給)、時間外手当、役職手当、各種資格手当 ほか
※年俸とは別途支給 - サンドラッグ:薬剤師職(調剤+OTC)336,600円(薬剤師手当12万円含む)
- ツルハドラッグ:【薬学部卒】286,640~321,640円
- スギ薬局:総合薬剤師 318,000(薬剤師手当等含む)
- ココカラファイン:310,000円(全国職)
- カワチ薬品:ナショナル社員 347,020円(薬剤師手当等含む)
- クリエイト・エスディー:335,000円(薬剤師手当含む)
- ウェルシアホールディングス:年俸額/5,176,800円(月額:431,400円×12ヶ月 賞与相当分含む)
大部分が30万円超え。年俸制ではありますが月額40万円超えも。1年目からこんなにもらえるなんて羨ましい限りです。薬局勤務で初任給40万円超えはまずないですから。
ドラッグストアの初任給◎ 昇給率△
最新版はこちらをご覧ください
⇒ドラッグストア初任給比較製薬会社の初任給
就職した割合は以下の通りです。
- 開発・学術 3.2% (299人)
- 医薬品情報担当者(MR) 3.5%(299人)
- 研究・試験・製造 1.8% (172人)
製薬会社の薬剤師初任給(MR・研究・開発・学術等全て含む)は240,001~260,000円が最多で全体の44.2%、次いで220,001~240,000円が全体の24.8%となっています。昨年と同じ傾向です。
製薬会社初任給比較
- 武田薬品工業:240,000円(学部卒)
- アステラス製薬:学士(6年制)244,000円(MRは220,000円)
- 第一三共:学士(6年制)244,000円
- エーザイ:大卒 230,000円
- 中外製薬:大卒 230,000円
- 協和発酵キリン:245,000円(6年制大学卒業含む)
- 塩野義製薬:6年制学士 260,000円
製薬会社の場合初任給で選ぶ人はいません。昇給率が高いですから初任給の差はすぐに関係なくなります。
製薬会社の初任給△ 昇給率◎
薬剤師職種別初任給額のまとめ
4つのグラフをまとめるとこんな感じです。
昨年と傾向は同じです。4年制の時と比べて製薬会社へ就職する人が大幅に減少しています。卒業生のうち、薬局、ドラッグストア、病院など直接医療に関係ある業種に就職した人は全体の約65%。6年も大学に通ったのだから薬剤師免許を活用しなければと多くの学生が考えた結果なのでしょう。
データは全て、「平成28年3月 薬系大学卒業生・大学院修了者就職動向調査の集計報告(一般社団法人薬学教育協議会)」より