自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 薬剤師にはすでにオワコン薬剤師と非オワコン薬剤師がいます。いずれオワコン薬剤師は不要となり、非オワコン薬剤師だけが生き残ります。
目次
薬剤師がオワコンと言われるようになった理由・背景

- 調剤バブルの終焉
- 調剤報酬の改悪
- 0402通知による非薬剤師の業務範囲拡大
- 登録販売者によるOTC販売
- AIに薬剤師の仕事を取られる
調剤バブルの終焉
調剤バブルとは1990年代後半から2010年代前半にかけて、医薬分業率が上昇した現象のこと。分業率の上昇とともに多くの企業や個人が参入し、調剤薬局の数が増加しました。 また、調剤報酬も比較的高く設定されていたため、調剤薬局は高収益を上げることができました。 この時期の調剤業界は完全なバブル状態でしたが、現在ではすでに崩壊しています。 調剤バブルが崩壊した理由- 医薬分業率が頭打ちになった
- 新型コロナウイルス感染症の影響で外来患者数や処方箋数が減少
- 調剤併設ドラッグストアの増加による競争激化
調剤報酬の改悪
日本は高齢化社会に突入し医療費の増加が問題になっています。政府はこの問題に対処するために、調剤報酬を引き下げることで医療費の抑制や適正化を図ろうとしています。 調剤報酬は薬局の収入源ですから、減額されると薬剤師の給料にも影響が出てきます。 今後も医療費削減の圧力は続き、調剤報酬はさらに下がるのは間違いありません。 最近の調剤報酬改定では、地域医療や対人業務の重要性が強調されています。これらのニーズに応えられない薬局は時代遅れとなり、存続することができないでしょう。 [char no=”8″ char=”pharma”]政府の方針や市場のニーズに答えられない薬局はオワコンとなります。0402通知による非薬剤師の業務範囲拡大
薬剤師がオワコンと言われるもう一つの理由は、0402通知による非薬剤師の業務範囲拡大です。 0402通知により、一般的な計数調剤は非薬剤師でも可能となりました。これにより、薬剤師はより専門的な業務に集中できるメリットがあります。 その一方で非薬剤師が代替できる業務が増えたことにより、薬剤師の需要が低下するというデメリットもあります。これも薬剤師オワコンと言われる背景の一つです。登録販売者によるOTC販売
以前は薬剤師が不足していたので、薬剤師免許さえあればどこでもかんたんに就職や転職ができましたが、今はそうではありません。 特に都市部においては、薬剤師はほぼ充足しました。 ドラッグストアでは一般用医薬品の販売は登録販売者に任せ、薬剤師は調剤だけに専念させる傾向にあります。 登録販売者は薬剤師よりも人件費が安いのでドラッグストアはコストを下げられるメリットが。 登録販売者の増加は薬剤師の仕事を減らす可能性があり、薬剤師オワコンと言われる要因の一つとなっています。AIに仕事を取られる
薬剤師がオワコンと言われるもう一つの理由は、AIに仕事を取られる可能性があることです。 AIとは人工知能のこと。AIは近年めざましい発展を遂げており、さまざまな分野で活用されています。 [char no=”8″ char=”pharma”]薬剤師の仕事にも影響を与えるのは間違いないでしょう。 将来的にはAIによる処方箋の読み取りや薬歴管理、医薬品の在庫管理の自動化や、患者さんへの服薬指導や薬剤情報の提供が行われるかもしれません。 AIは薬学的な知識や最新の医療情報を常に更新し、正確で迅速な判断を下すこともできるでしょう。 しかもAIは、薬剤師よりも安く雇用でき、文句も言いません。AIが薬剤師の仕事を奪う可能性があります。オワコン薬剤師の5つの特徴

- 最新の知識や技術に疎い
- 地域医療への貢献が低い
- 新しいことへのチャレンジを嫌がる
- 人脈が乏しく視野が狭い
- キャリアチェンジをしていない
オワコン薬剤師にならないためにやるべき5つのこと

- スキルアップや資格取得を継続する
- 地域医療への貢献を意識する
- 変化に対応できる柔軟性を持つ
- 人脈や視野を広げておく(ネットワークを作る)
- キャリアチェンジをする
スキルアップや資格取得を継続する
オワコン薬剤師にならないためのポイントの一つは、スキルアップをすること。 薬剤師は6年制の教育を受けて国家試験に合格した専門家ではありますが、それだけでは不十分です。 常に最新の知識や技術を身につけることが必要です。- 資格や認定を取得する
- 研修やセミナーに参加する
- 勉強会や交流会に参加する
- 専門書や雑誌を読む
- インターネットやSNSで情報収集する
- 他職種や他業種と交流する
地域医療への貢献を意識する
高齢化社会では、在宅医療や地域包括ケアシステムなどの地域医療が重要になってきます。 薬剤師は地域医療への貢献を意識し、在宅業務や地域支援体制加算などを積極的に行うことが求められます。変化に対応できる柔軟性を持つ
オワコン薬剤師にならないためには、変化に対応できる柔軟性を持つことです。 柔軟性を持つことが重要な理由は、医療の世界は常に変化しているから。 医療の世界では新しい薬や治療法が開発され、法律や制度も変更され、患者のニーズや嗜好も変わります。 オンライン服薬指導やリフィル処方箋などの制度変更にも対応していかなければなりません。 これらの変化に対応できなければ薬剤師としてのあなたの価値は低下していくでしょう。 変化に対応できない薬剤師は淘汰されていきます。 生き残れないのです。 変化に対応できる柔軟性を持っているあなたはオワコン薬剤師にならずに済みます。 もし自分には柔軟性が無いなと思ったら以下のことを意識してみてください。- 新しいことに挑戦する
- 異なる視点を持つ
- フィードバックを素直に受け入れる
人脈や視野を広げておく(ネットワークを作る)
オワコン薬剤師にならないためのポイントの一つは、新たなネットワークを作ること。 社内の人とばかりいっしょにいるのではなく、新たなネットワークを作ることで、情報や知識を得られるだけでなく薬剤師としての視野を広げることができます。- SNSを活用する
- コミュニティに参加する
- 学会に参加する
キャリアチェンジをする
オワコン薬剤師にならないためには、キャリアチェンジの選択肢を常に持っておくことが大切です。 今すぐに転職をしろというわけではありません。キャリアチェンジの選択肢を持っておくことが大切ということです。 転職によりあなたの可能性が広がることだってあります。 現状に満足できていない場合には、転職をしてあなたに合った職場で働くことが重要です。 [char no=”8″ char=”pharma”]働く場所が変わるだけで、一気に才能が開花する薬剤師はとても多いです。〖薬剤師はオワコン!?〗必要とされる薬剤師になるためにやるべき5つのことQ&A
Q1: 薬剤師がオワコンと言われる理由は何ですか? A1: 薬剤師がオワコンと言われる理由は以下の5つです。- 調剤バブルの終焉
- 調剤報酬の改悪
- 0402通知による非薬剤師の業務範囲拡大
- 登録販売者によるOTC販売
- AIに仕事を取られる可能性
- 最新の知識や技術に疎い
- 地域医療への貢献が低い
- 新しいことへのチャレンジを嫌がる
- 人脈が乏しく視野が狭い
- キャリアチェンジをしていない
- スキルアップや資格取得を継続する
- 地域医療への貢献を意識する
- 変化に対応できる柔軟性を持つ
- 人脈や視野を広げる
- キャリアチェンジを考慮する
- 資格や認定の取得
- 研修やセミナーへの参加
- 専門書や雑誌を読む
- インターネットやSNSで情報収集する
- 他職種や他業種との交流
- SNSの活用
- コミュニティや学会への参加
- 新しいネットワークの構築
【薬剤師はオワコン!?】必要とされる薬剤師になるためにやるべき5つのこと(まとめ)

- 調剤バブルの終焉
- 調剤報酬の改悪
- 就職状況の悪化傾向
- 登録販売者によるOTC販売
- 給与面での不振
- AIに仕事を取られる
- スキルアップや資格取得を継続する
- 地域医療への貢献を意識する
- 変化に対応できる柔軟性を持つ
- 人脈や視野を広げておく(ネットワークを作る)
- キャリアチェンジをする