転職先の薬局を探している薬剤師へ。
薬局の探し方 間違っていませんか?
転職を2回経験して、今は管理薬剤師をしているpharma-diです。
転職を決意し、新たな職場を探しているのですね。
きっと今の職場に不満があるのでしょう。
転職は大変ですよ。
もし、転職しなくて済むのであれば転職をしないことをおすすめします。
まずはこちらをお読みください。(別ウインドウが開きます)
⇒薬局を辞める前に上司や同僚、同期の薬剤師にまずは相談を
それでもやはり転職しかない。
そう決意された薬剤師へ。
絶対に転職を失敗しないでください。
実は、私は一度転職に失敗しました。
小規模チェーン薬局から個人薬局への転職です。
勤めていた薬局の近くで個人薬局を経営している社長に引き抜かれたのです。
引き抜かれたというと聞こえはよいかもしれませんが、実際は違いました。
入社するまではあんなに良いことばかり言っていたのに。
給料はあがらないし
休みは取れないし
サービス残業ばかりだし・・・。
社長に対して、殺意さえおぼえました(笑)
よくもぬけぬけとあんな嘘がつけたなと。
そうはいっても自分でそう決めたのですから仕方ないとあきらめ、頑張って働こうと決めました。
なんとか1年半その薬局で働きましたが、やはり心と体がついて来ません。
同世代の薬剤師が転職を決めたのもきっかけになり、このままではいけないと再び転職活動をはじめました。
また失敗したら取り返しがつかないことになるからと本気の転職先探しを行いました。
今では良い会社(チェーン薬局)で勤務して充実した日々を過ごしています。
とにかく転職は一発で成功させて下さい。
ここで質問です。
転職先の薬局を探す際に、薬剤師のあなたは何を重視していますか?
-
給料が良い薬局
-
休みがしっかりとれる薬局
-
残業が無く、定時で帰れる薬局
-
いろいろな処方せんが来て勉強できる薬局
-
職場の人間関係が良い薬局
-
服薬指導をしっかりとできる環境の薬局
-
在宅をやっている薬局
-
売上等のノルマが無い薬局
-
研修がしっかりしている薬局
-
鑑査システムなど、調剤機器が充実している薬局
-
家から近く通勤が楽な薬局
-
週休3日の薬局
-
年収が1000万円以上の薬局
こんな感じでしょうか?
さすがに最後の1つはほとんどありません。(ゼロではありませんが。)
では自分の希望をなるべく多く満たす薬局をどのように探すのが良いのでしょう?
規模が大きく、有名な薬局を探すのであれば、
その薬局のホームページから情報を探してエントリーする、
もしくは薬学系雑誌の求人情報を探す。
地域を絞って薬局を探すのであれば、
その地域のハローワークに行くか、卸の担当者からの情報を得るのがよいでしょう。
自ら持っている人脈に頼って転職先の薬局を探すのもよいかもしれません。
上記の手段には問題点があります。情報量という面ではいずれの手段でも圧倒的に不足しています。
また、効率的ではありません。
薬局のホームページやハローワークでは表面的な情報しかわかりませんし、卸等の人脈を使って調べて良い薬局が見つかっても求人していなかったり。
自力で転職先を探すのは圧倒的に情報不足。
情報不足は転職失敗に直結します。
転職を成功させるためには、とにかく質の良い情報を多く得ることです。
表面的な情報ではなく、本当のところはどうなのかが重要です。
とにかく情報を集めて下さい。
表面的な情報ではなく真の情報(薬剤師であるあなたのためになる情報)を。
もし自力で真の「薬剤師のための転職情報」を集められる自信がなければ、人の力を借りましょう。
薬剤師の転職支援サイトを活用することが一番の近道です。
私も2回目の転職のときには使わせてもらいました。いや使い倒しました。
一度転職に失敗した私は遠慮している場合ではなかったのです。
私は複数の薬剤師転職支援サイトに登録し、専任の担当者からそれぞれ提案のあった薬局を比較検討し(熟慮に熟慮)、実際の薬局をいくつも見学して決めた結果、今では後悔もなく良い薬局で働けています。
実際のところ給与面はどうなのか?
社長はどんな事を考えているか?
サービス残業はあるのか?
ノルマはどうか?
転勤の有無は?
というところもしっかり教えてくれました。
もやもやしている部分をひとつずつクリアにしていくことが大切です。
せっかく転職したのにこんなはずではなかった・・という薬剤師を私は見たくありません。
どんな薬局が求人を出しているのか、薬剤師の給料はどのくらいなのか、一度サイトをのぞいてみてはいかがでしょうか?
情報量の多さがわかると思います。
もし登録したら、担当者に自分の薬局の評判を聞いてみるのも良い手です。
今の薬局の良さがわかるかもしれません。そうすれば転職をしなくても大丈夫。
薬剤師のための転職支援サイトのうち、厳選した4社を紹介します。
ホームページの閲覧はもちろん無料。求人情報を得るには登録が必要となりますが、費用は一切かかりません。
薬キャリ(エムスリーキャリア)
エムスリーキャリアはm3.comでおなじみの東証一部上場エムスリーグループが運営する薬剤師向け転職支援サイト。登録企業は最大級。未登録でも検索可能ですが、勤務先名称は伏せられています。登録すればもちろん全て公開されるのでご安心ください。
⇒エムスリーキャリア
マイナビ薬剤師
マイナビ薬剤師は毎日コミュニケーショングループが運営していて安心感があります。
大手チェーン薬局の求人が大変豊富で勤務先名称も公開されています。チェーン薬局どおしの比較にもどうぞ。
⇒マイナビ薬剤師
リクナビ薬剤師
リクナビ薬剤師は、あのリクルートが運営する薬剤師転職支援サイトです。様々な業種の転職を支援しているリクルートですが、リクナビ薬剤師の転職アドバイザーは薬剤師専任ですから、情報の質が違います。きっとあなたの薬局に対する希望を叶えてくれることでしょう。
⇒リクナビ薬剤師
派遣かパートで働くことを考えているならここは外せません。
ファルマスタッフ
⇒薬剤師派遣会社ファルマスタッフ(PHARMA STAFF)の特徴
Q.4社挙げましたが、いったいどこに登録すればよいのでしょうか?
A.薬局側からお答えすると、薬剤師が必要となった場合には複数の転職支援サイトに求人を出します。こちらで紹介した大手4社であれば情報量に大きな差はないでしょう。但し、得意とする地域があるのでエリアによっては若干差があります。
まずは何社か登録しておき、その後コンサルタント(アドバイザー)との相性や提案案件の数などで絞っていくと良いでしょう。
4社に登録しても一切費用はかかりませんし、転職を強要される事も一切ありませんのでご安心ください。
絶対に転職を成功させましょう!!
⇒エムスリーキャリア ⇒リクナビ薬剤師
⇒マイナビ薬剤師
⇒ファルマスタッフ
⇒結局のところどの薬剤師転職支援サイトに登録すれば良いの?(正社員・パート・派遣‐薬局・病院・クリニック・ドラッグストア 業種・雇用形態別推奨組み合わせ)
条件の良い薬局の求人は、情報が出たとたんにすぐ埋まります。
転職を考えているなら即行動を。
↓薬キャリへの登録はこちらから↓
薬キャリの特徴
↓マイナビ薬剤師への登録は↓
マイナビ薬剤師の特徴
↓ファルマスタッフへの登録は↓
ファルマスタッフの特徴
↓薬剤師転職ドットコムへの登録は↓
薬剤師転職ドットコムの特徴
↓リクナビ薬剤師への登録は↓
リクナビ薬剤師の特徴
↓薬剤師の転職 お仕事ラボに登録↓
お仕事ラボの特徴