その転職ちょっと待って下さい!!
あなたが一生懸命探した転職先の薬局
そこに転職して本当に大丈夫ですか?
こんにちは。私は転職を2回経験して、今は管理薬剤師をしているファマディー(pharma-di)です。
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
転職を考えているそうですね。もう転職先の候補も決めているとか。
何を基準にその薬局を候補にしたのでしょうか。
- 給料が高いっていうから
- 休みがとりやすいらしい
- 残業が無いらしい
- 最新システム導入されているって
- 家から近くなるから・・
そんなことだけで転職先の薬局を決めてはいけません。
自力で転職先を探すのは圧倒的に情報不足。
転職に失敗すると大変です。
こんなはずではなかったと思ってほしくありません。
私も一度転職に失敗しました。
小規模チェーン薬局から個人薬局への転職です。
近くの薬局の社長に引き抜かれたのです。
引き抜かれたというと聞こえはよいかもしれませんが、実際は違いました。
入社するまではあんなに良いことばかり言っていたのに
給料はあがらないし
休みは取れないし
サービス残業ばかりだし・・・。
社長に対して、殺意さえおぼえました(笑)
薬剤師不足の今、辞めるのも大変です。
なにかと大変な転職は一発で成功させる。
これが大切です。
そのためにはとにかく質の良い情報を多く得ることです。
ハローワークやネット検索で探しても表面的な情報しか入手できません。
薬局のホームぺージを見ても良いことしか書いてありません。(当たり前ですね)
本当のところはどうなのか。
その薬局に入社することがあなたのためになるのか。
とにかく情報を集めましょう。
表面的な情報ではなく真の情報を。
そのためには、「転職支援サイト」に登録することが一番の近道です。
私も2回目の転職のときには使わせてもらいました。
提案のあった薬局を比較検討して決めた結果、今では後悔もなく良い薬局で働けています。
求職者は一切費用がかかりません。
ノーリスクハイリターンで転職を成功させてください。
せっかく転職したのにこんなはずではなかった・・という薬剤師を私は見たくありません。
まだ間に合います。
転職前に一度「転職支援サイト」に登録してみましょう。
自分が候補に挙げた薬局の情報を聞いてみるのも良い手です。
情報を集めた結果、今の薬局の良さがわかるかもしれません。
そうすれば転職をしなくても大丈夫。
何度も言いますが一切費用はかかりません。
厳選した4社を紹介します。
登録はそれぞれのボタンからどうぞ。
マイナビ薬剤師
[cc id=18757] [cc id=23514]ヤクジョブ.com
[cc id=18746] [cc id=23516]アポプラス薬剤師
[cc id=26936] [cc id=27108]アプロドットコム
[cc id=40058] [cc id=40059]派遣で働くことを考えているならここは外せません。 [cc id=35724] Q.4社挙げましたが、いったいどこに登録すればよいのでしょうか?
A.薬局側からお答えすると、薬剤師が必要となった場合には複数の転職支援サイトに求人を出します。こちらで紹介した大手4社であれば情報量に大きな差はないでしょう。但し、得意とする地域があるのでエリアによっては若干差があります。 まずは何社か登録しておき、その後コンサルタント(アドバイザー)との相性や提案案件の数などで絞っていくと良いでしょう。 4社全てに登録しても一切費用はかかりませんし、転職を強要される事も一切ありませんのでご安心ください。
[char no=”8″ char=”pharma”]絶対に転職を成功させましょう!![/char] 当サイトオススメの薬剤師転職サイト [cc id=38445]