- 調剤ミスをしてしまったので調剤薬局で働くのはもう嫌になった……。
- 接客が無い薬剤師の仕事は無いかな……。
- 調剤は自分のペースで仕事ができないから嫌……。
- 調剤薬局以外で薬剤師免許を活かした仕事をしたい……。
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 薬剤師免許を活かせる仕事は調剤だけではありません。病院やドラッグストアなど選択肢は薬局以外にもたくさんあります。
≫もう薬剤師として働きたくないと思ったら あわせて読みたい

『薬剤師として働きたくない』そう思ったらやるべきこと3選 『薬剤師として働きたくない』このように思ったらどうすれば良いかをまとめました。薬剤師免許を持っていても薬剤師として働かなくてもよいのです。医療という枠にとらわれず、もっと自由に仕事をしましょう。
目次
調剤薬局以外で薬剤師免許を活かせる仕事

- 病院
- ドラッグストア
- 製薬会社研究
- 製薬会社営業(MR)医薬情報担当者
- 医薬品卸
- 物流倉庫
- 治験コーディネーター(CRC)
- 臨床開発モニター(CRA)
- 公務員(保健所、麻薬捜査官)
病院
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/16431″ target=”_blank” rel=”noopener”] 病院内の薬局で調剤や入院患者さんへの服薬指導を行います。 病棟で使用する医薬品の払い出しや管理も薬剤師の仕事です。患者さんが入院時に持参してきた薬を調べる作業なども行います。 医師や看護師などと連携して専門的な治療に当たります。
ドラッグストア
ウェルシア、スギ薬局、ツルハドラッグ、ココカラファイン、マツモトキヨシ、クスリのアオキ、サンドラッグなどのドラッグストアにおいて、薬剤師は一般用医薬品の販売に従事します。 調剤併設店舗もありますので調剤以外というのであれば調剤部門は希望しないという意思を表明しておかなければなりません。 初任給は高いですが、一般職のままだと給料は600万円程度で頭打ちとなります。 土日祝日も営業している店舗が多いので、土日連休希望の薬剤師は避けた方が無難です。
製薬会社研究職
薬局の薬剤師から製薬会社の研究職へ転職は狭き門です。 [br num=”1″] 求人数自体が少ないですし、大学院を出て博士号を取得していない薬剤師は研究職への転職まず無理です。 製薬会社の研究職への転職を考えているなら→マイナビ薬剤師
製薬会社営業(MR)医薬情報担当者
病院や薬局を定期的に訪問して自社の医薬品の営業活動、情報提供活動を行います。 給料は一番高く、30代で年収1000万超えも珍しいことではありません。[br num=”1″] 給料は営業成績次第。ノルマをいかに達成していくかにかかっています。
治験コーディネーター(CRC)
治験コーディネーターは(CRC)、薬の治験を実施する施設や機関をサポートする仕事です。 CRC(Clinical Research Coordinator)とも呼ばれ、治験を行う医師の指示のもとで、事務作業やプロジェクトチームの調整等の治験全体をサポートしていく仕事です。臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニターもCRCと同様に治験に携わる仕事です。CRA(Clinical Research Associate)とも呼ばれています。 [br num=”1″] CRCは病院側をサポートしますが、CRAは製薬企業などの依頼者側をサポートします。
医薬品卸
医薬品卸にも事業所毎に管理薬剤師を配置する義務があります。 取り扱っている医薬品の品質管理と販売管理が医薬品卸の管理薬剤師の主な業務内容です。 特に、麻薬や向精神薬、覚せい剤原料の適正管理に注力します。 薬局からの問い合わせに回答するDI業務、医薬品の有効性・安全性に関する情報を収集・提供するPMI業務も卸の薬剤師が携わります。 医薬品卸への転職を考えているなら→マイナビ薬剤師
物流倉庫
医薬品メーカーや化粧品メーカーでの倉庫で品質管理や薬事管理に携わります。 土日休みの職場が多いので働きやすいですが給料は低めです。 物流倉庫の立地は郊外であることが多いので車通勤が必須です。 物流倉庫への転職を考えているなら→マイナビ薬剤師
公務員(保健所、麻薬捜査官など)
公務員の仕事の中にも薬剤師免許が必要な仕事があります。 都道府県庁・市区町村役場・地方厚生局や保健所、衛生研究所で働きます。 薬剤師国家試験と公務員試験の両方に合格する必要があります。 どんなに力がある薬剤師転職サイトであっても残念ながら公務員薬剤師の転職紹介はできません。薬剤師が転職できる職種・業種一覧 Q&A
Q1: 調剤薬局以外で薬剤師が働ける職種・業種は何ですか? A1: 調剤薬局以外で薬剤師が働ける職種・業種には以下があります。- 病院
- ドラッグストア
- 製薬会社研究職
- 製薬会社営業(MR)
- 医薬品卸
- 物流倉庫
- 治験コーディネーター(CRC)
- 臨床開発モニター(CRA)
- 公務員(保健所、麻薬捜査官など)


薬剤師が転職できる職種・業種一覧(まとめ)
