記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したいなら→ファルマスタッフ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 調剤薬局事務
  3. 【調剤薬局事務になるには】採用されやすい人の特徴・資格・向き不向き

【調剤薬局事務になるには】採用されやすい人の特徴・資格・向き不向き

2024 7/21
調剤薬局事務
2021年2月7日2024年7月21日
当ページのリンクには広告が含まれています。
【調剤薬局事務になるには】採用されやすい人の特徴・資格・向き不向き
ここからm3.comに登録すると最大3,500円相当のポイントがもらえる 薬剤師限定!日々の研鑽にはハンパない情報量のm3.comの登録が不可欠です。薬剤師の約7割が登録!
医療ニュースや薬剤情報を簡単入手!
ここでしか読めない専門家のコラムも!
登録無料!1分で登録完了!
今だけ最大3,500円相当のポイントがもらえる!
締切は2025年8月31日!

\ここからm3.comに登録すると/ \最大3,500円相当分のポイントGET!/

m3.comに無料登録して最大3,500円相当のポイントをもらう

(これは転職サイトへの登録ではありません) ≫m3.comアプリに登録すると月にどのくらいのポイントが貯まるのか?
[char no=”16″ char=”jimu1 good”]調剤薬局事務として働こうと思っている人 調剤薬局事務に興味があります。安定していて長く続けられそうだからです。 休みも取れそうですし。 どんな人だと採用されやすいのでしょうか。必要な資格はありますか? [/char]
[char no=”8″ char=”pharma”]こういった疑問に答えていきます。[/char]
 本記事の内容  この記事を読むと次のことがわかります。
  • 調剤薬局事務になるのに持っておくと良い資格
  • 調剤薬局事務に採用されやすい人の特徴
  • 調剤薬局事務に必要な能力
  • 調剤薬局事務の年収など
自己紹介

Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー

全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。

pharma_di(ファマディー)

【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】

面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。

≫詳しい自己紹介

調剤薬局事務は薬局にとってなくてはならない存在です。 薬剤師だけでは薬局運営ははっきり言って無理。 事務さんがいてくれてこそ、薬局の業務ができるのです。 それだけ重要な仕事である調剤薬局事務。 今回は調剤薬局事務になるにはどのような能力や知識、資格が必要なのかを解説していきます。
結論 持っていると便利な資格はあるりますが、これが無いと調剤薬局事務になれないという資格はありません。 未経験者でもやる気さえあれば調剤薬局事務になれます。
目次

調剤薬局事務になるために取得しておくと便利な資格

>調剤薬局事務になるために取得しておくと便利な資格 調剤薬局事務になるために必須の資格はありません。 資格が無くても調剤薬局事務になることは十分可能。 会社から資格を取ることも求められませんし、資格が無くても日々の業務の中で覚えていけば大丈夫です。
ただ、なかなか面接に受からない、採用されないという方は調剤薬局事務の資格を取得しておくと良いでしょう。 面接でアピールできる材料の一つとなります。
調剤薬局事務関連の資格は全部で7つ。
  • 調剤事務管理士
  • 調剤報酬請求事務専門士
  • 医療保険調剤報酬事務士
  • 調剤情報実務能力認定試験
  • 調剤報酬請求事務技能認定
  • 調剤薬局事務士
  • 調剤薬局事務検定
似たような名前でちょっとわかりづらいですね。 どの資格も基本的な内容は同じです。 違いは資格認定を行っている団体だけ。 全てを取る必要はありません。 資格の内容を詳しく見て行きましょう。

調剤事務管理士(技能認定振興協会[JSMA] )

調剤事務管理士は技能認定振興協会JSMAが資格認定を行っている民間資格です。

受験資格

なし

試験日程

概ね2か月に1回

受験料

6,500円

試験内容

学科・・・マークシート形式10問​ ​法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識) ​1.保険請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成・ 薬剤用語等の知識) ​2.薬の基礎知識(医薬品・薬価基準の基礎知識、薬の作用等) ​実技・・・マークシート形式2問(レセプト作成) ​

合格率

約60% 試験主催者サイト:技能認定振興協会JSMA

調剤報酬請求事務専門士(調剤報酬請求事務専門士検定協会)

調剤報酬請求事務専門士は、調剤報酬請求事務専門士検定協会が認定する民間資格です。

受験資格

なし

試験日程

7月と12月の年2回

受験料

5,280円~

試験内容

学科 択一式(マークシート) ・基礎30 問 保険薬局と薬局業務の流れ / 調剤報酬(点数算定の正しい知識と解釈) / 在宅業務 / 調剤業務補助 / 薬剤の基礎知識 / 個人情報保護法 / 医療保険制度、医療関連法規(医療保険の種類、医薬分業の流れ)/ 患者接遇 実技 処方せんから調剤報酬明細書の設問箇所点数を求める(マークシート)※ 3症例 ・処方せん3症例  設問箇所の点数を求める 試験主催者サイト:調剤報酬請求事務専門士検定協会

医療保険調剤報酬事務士(医療保険学院)

医療保険調剤報酬事務士は、医療保険学院が認定する民間資格です。

受験資格

医療保険学院の調剤報酬事務教育講座で行われる中間テストに合格した者

試験日程

毎月1回

受験料

4,500円

合格率

ほぼ100%(再試験ありのため) 試験主催者サイト:医療保険学院

調剤情報実務能力認定試験(医療福祉情報実務能力協会)

調剤情報実務能力認定試験は、医療福祉情報実務能力協会が資格認定する民間資格。 調剤報酬請求事務の従事で求められる一定の能力を有すことを証明するものです。

受験資格

なし

受験料

7,700円

試験内容

学科(20問) (1)薬学の知識 ・医薬品の定義・分類、用量、相互作用、投与方法、剤形、医薬品の保存 (2)医療保険制度 ・保険調剤のしくみ(医薬分業、薬局、薬剤師の申請と許可) ・医療保険制度 (医療保険の種類、給付率、負担率、保険調剤の費用、後期高齢者医療、公費負担医療) (3)点数算定 ・保険調剤の実務(処方せんの知識、薬剤の記載方法、mgの算出方法) ・点数表の構成(算定の原則、調剤技術料、基本料と加算、指導料、薬剤料) ・指導料(薬剤服用歴、薬剤情報提供、長期投与、在宅) ・療養担当規則(調剤歴の記載、診療の具体方針) (4)接遇マナー ・受付業務(患者対応、窓口業務) ・チーム医療 明細書作成(3問) (1)処方せんから調剤報酬明細書作成 ・一般、後期、小児、在宅、特定疾患 ※いずれかより3問 試験主催者サイト:医療福祉情報実務能力協会

調剤報酬請求事務技能認定(日本医療教育財団)

受験資格

承認を受けた教育機関で所定の教育訓練ガイドラインに適合するカリキュラムで技能を習得し、当該教育機関の実施する修了試験に合格した方。

認定料

3,000円

試験内容

1.医療保険制度 2.高齢者医療制度 3.公費負担医療制度 4.医事法規一般 5.薬学一般 6.保険薬局業務 試験主催者サイト:日本医療教育財団

調剤薬局事務資格(日本能力開発推進協会)

調剤薬局事務資格は、日本能力開発推進協会が認定する民間資格。 薬に関する基礎知識、処方に関する基礎知識、医療保険制度、保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則に関する専門知識とレセプト作成の知識を備えていることを証明する資格です。

受験資格

協会指定の認定教育機関のカリキュラム修了者で、カリキュラム開始後から1年以内に受験する者。

試験日程

カリキュラム修了後、随時受験

受験料

5,600円

試験内容

・薬に関する基礎知識 ・処方に関する基礎知識 ・医療保険制度概論 ・保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則 ・調剤報酬請求事務の実技 試験主催者サイト:日本能力開発推進協会

調剤薬局事務検定(日本医療事務協会)

調剤薬局事務検定は、日本医療事務協会主催の民間資格。 調剤薬局での請求事務業務の基礎的な知識と技能レベルが審査されます。

受験資格

日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者 受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等 受験申請のあった一般受験申込み者

試験日程

毎月第4日曜日開催

受験料

一般受験:5,500円(税込) 団体受験:4,950円(税込)

試験内容

マークシート式 学科試験/調剤報酬算定に関わる基礎知識 実技試験/調剤報酬の算定及び調剤報酬明細書作成 試験主催者サイト:日本医療事務協会
 調剤薬局事務の資格を取得するなら
  • 【資格の大原】医療事務講座
  • 調剤薬局事務資格取得講座
’22-’23年版 ひとりで学べる 調剤報酬事務&レセプト作例集
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
‵22-23年版 調剤報酬請求事務検定&実務ハンドブック
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
調剤報酬請求事務専門士 公式テキスト 第18版
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
資格を持っていれば調剤薬局の業務に役立つことは間違いありません。 ただ、これらの資格が無くても、やる気と努力で仕事はできるようになります。 資格を持っていれば、即戦力として調剤薬局で働けるかといわれるとちょっと違う気がします。
但し、これらの資格とは異なり、登録販売者は別格。 第二類までの一般用医薬品を販売できますので、調剤薬局でもその資格を充分に活かせると思います。 [br num=”1″] [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/13937″]

調剤薬局事務に採用されやすい人の特徴

調剤薬局事務に採用されやすい人の特徴 薬局の事務はいわば薬局の顔とも言える存在です。
調剤薬局事務に採用されやすい人の特徴
  • 明るくて元気
  • 人当たりが良い
  • 機転が利く
  • 気が利く
  • 間違いが少ない
最低限このような資質が必要です。

調剤事務の採用面接で受かるコツ

面接でアピールすべきはこの4つ。
  1. 明るさ
  2. 体力
  3. やる気
  4. コミニュケーション力
面接で全面的にアピールしていきましょう。
面接室に入ってきてすぐの第一印象がやはり大事です。 調剤事務は薬局の顔となるべき存在。 身だしなみももちろん大切ですが、面接室に入った瞬間に周囲を明るくできるような素敵な笑顔があると最高です。
調剤薬局事務は意外と体力が必要です。 ずっと座ってレセコン入力をしているイメージを持っているなら止めておいた方が良いでしょう。 実際は、患者さんの対応、レジ、調剤補助、薬の検品、薬の収納など仕事内容は多岐にわたります。 また、薬局には病気の人が多いので、体が丈夫なことも重要な要素となります。 体が丈夫であって病気をしにくくて元気というのもアピールしていきましょう。
さきほど説明した7つの資格を何も持っていなくても全く問題はありません。 やる気さえあれば資格は不要です。 登録販売者資格を持っていると大きなアピールになりますので、ここはしっかりと履歴書に記載しましょう。
薬局によって面接官の人数は異なりますが、うちの薬局では管理薬剤師とエリア長の2名が面接官となります。 面接時間は15~30分程度。 志望動機や過去の職歴など、面接でよくある質問もしていきます。 こちらは何を見ているかというと、『この方はしっかりとコミュニケーションが取れる人なのかどうか』です。 [br num=”1″] ですからちょっとずらした質問をすることが多いです。 [br num=”1″] 調剤薬局には様々な年齢層の患者さんがいらっしゃいますし、受付では様々な質問を受けます。 そういったときに臨機応変に対応できることが求められます。 コミュニケーション力が高いかどうかが最重要ポイントです。

採用試験・適性試験

調剤薬局事務の採用試験では問題に対する答えを回答する試験と、性格を見る適性試験が行われることが一般的です。 試験では、簡単な計算問題や一般教養などが出題されます。 資格がない人にも対応する問題となっていますので、レセプト作成の方法などは出題されません。
適性試験ではどんな性格なのかが分かる問題が出されます。 深く考えず、正直に回答することが大切です。 自分をよく見せようとして回答すると、嘘であることがバレる仕組みになっていますので気をつけましょう。
面接と採用試験・適性試験の結果を総合して採否が決まります。

調剤薬局事務の年収はどのくらいもらえる?

調剤薬局事務の年収はどのくらいもらえる? 調剤薬局事務の年収はどのくらいもらえるのか気になると思います。 専門学校卒の20歳で220~250万円+残業代 他業種からの転職の30際で240~270万円+残業代 このくらいが目安となります。 登録販売者の資格を持っていると資格手当が付きますが、その額は2,000円~5,000円といったところでしょう。 調剤事務系の7つの資格を持っていても年収は変わりません。

調剤薬局事務になるには採用されやすい人の特徴・資格・向き不向き Q&A

Q1: 調剤薬局事務になるために必要な資格は何ですか? A1: 調剤薬局事務になるために必須の資格はありません。しかし、資格を持っていると面接でアピールできる材料になります。例えば、調剤事務管理士、調剤報酬請求事務専門士、医療保険調剤報酬事務士などの資格があります。
Q2: 調剤薬局事務に採用されやすい人の特徴は何ですか? A2: 採用されやすい人の特徴は、明るくて元気、人当たりが良い、機転が利く、気が利く、間違いが少ないことです。面接では明るさやコミュニケーション力をアピールすると良いでしょう。
Q3: 調剤薬局事務に向いている人の資質は何ですか? A3: 調剤薬局事務に向いている人は、薬局の顔としてふさわしい資質を持っている人です。例えば、明るさ、体力、やる気、コミュニケーション力が重要です。
Q4: 調剤薬局事務の年収はどれくらいですか? A4: 調剤薬局事務の年収は地域や経験によりますが、一般的には300万円から400万円程度です。登録販売者の資格を持つと、さらに年収が上がる可能性があります。
Q5: 調剤薬局事務の仕事に役立つスキルは何ですか? A5: 調剤薬局事務の仕事に役立つスキルには、基本的なパソコン操作、レセプトの知識、コミュニケーション能力、薬剤や医療保険制度に関する知識などがあります。

調剤薬局事務になるには(まとめ)

調剤薬局事務になるには|採用されやすい人の特徴【面接対策も】 調剤薬局事務になるには、資格は不要です。 初心者・未経験者でも大丈夫。 明るさ、やる気、コミニュケーション力があれば採用面接も通るはず。 採用されることができたら、次は登録販売者資格の取得を目指しましょう。 資格手当が付きますので、さらに年収がアップしますよ。
正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣・単発派遣・紹介予定派遣全てお任せ
取引企業・医療機関7,000社以上!
47都道府県全ての求人取り扱いあり

↓ヤクジョブ.comの無料相談はこちらから↓

【ヤクジョブ.com】
≫ヤクジョブ.comの詳細


正社員・パート・派遣全てお任せ
完全独立系だから中立な立場で紹介
薬剤師転職サポート25年以上の実績

↓アプロ・ドットコムの無料相談はこちらから↓

アプロ・ドットコム
≫アプロ・ドットコムの詳細


調剤薬局事務
なるには 年収 資格 面接対策
【調剤薬局事務になるには】採用されやすい人の特徴・資格・向き不向き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

≫薬剤師転職サイトランキング

薬剤師のための派遣会社ランキング

[cc id=40858]

えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

 

転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

 

これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
↓  ↓

まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

登録から転職終了まで、すべて無料。

転職を強要されることも一切ありません。

 

給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

 

自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

日経DI
日経DI
日経DI プレミアム版
ここから定期購読申込みで最大33%OFF
雑誌:日経ドラッグインフォメーション
出版社:日経BP
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
参考価格:1,200円
バックナンバー:なし

日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
送料無料!

雑誌:Rp.+(レシピプラス)
出版社:南山堂
発行間隔:季刊
発売日:1,4,7,10月の1日
Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

Rp.+(レシピプラス)を見てみる

ファーマスタイル
ファーマスタイル
ファーマスタイル
ここから定期購読申込みで最大36%OFF
雑誌:ファーマスタイル
出版社:日本アルトマーク
発行間隔:月刊
発売日:毎月10日
参考価格:1,300円
ファーマスタイルバックナンバー:あり

ファーマスタイルを見てみる

薬局
薬局
薬局
送料無料!
雑誌:薬局
出版社:南山堂
発行間隔:月刊
発売日:毎月5日
薬局バックナンバーあり

薬局を見てみる

調剤と情報
調剤と情報
調剤と情報
送料無料!
雑誌:調剤と情報
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:1,870円
調剤と情報バックナンバー:あり

調剤と情報のサンプルを見てみる

月刊薬事
月刊薬事
月刊薬事
送料無料!
雑誌:月刊薬事
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:2,365円
月刊薬事バックナンバー:あり

月刊薬事のサンプルを見てみる
最大3500円相当のポイントがもらえる

[cc id=33294]

転職に失敗をしたくない薬剤師向け

[cc id=40854]

全て無料です。

≫薬剤師転職サイトオススメランキング

≫初めての転職マニュアル

≫この記事の目次に戻る
≫TOPページへ

目次
   \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ
\保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ