

転職活動中の薬剤師
登録した薬剤師転職サイトの担当者がなんだか頼りないんです。
希望を伝えても、全然関係ない求人ばかり紹介してくるし。
このまま転職活動を続けていっても大丈夫でしょうか?
薬剤師転職サイトの担当者がこちらの希望に沿った求人を全然紹介してくれない。
これは困ったものですね。
あなたの希望に合う求人が少ないのかもしれませんが、おそらくは担当者がしっかりとあなたの意思を確認できていないのでしょう。
こんな時には担当者を変更できるのをご存じでしょうか?
実は、担当者は1つの営業所に複数名いますので、別の人に変えてもらうことが可能なのです。

担当者の良し悪しで、あなたの転職成功確率が左右されます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 担当者が頼りないと感じたらやるべきこと
- 薬剤師転職サイトの担当者(コンサルタント、キャリアアドバイザー)の見極め方のポイント

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
担当者と合わないと感じたら、転職活動をいったん止めて担当者の変更を申し出ましょう。
担当者の変更を言い出しづらい時には、別の薬剤師転職サイトに登録して転職活動を再開してください。
担当者が頼りないと感じたらやるべきこと
- 何度も希望の条件を伝えたのにもかかわらず、こちらの希望とずれた求人を紹介され続ける。
- メールや電話でのレスポンスが遅い。
- 電話の時間を指定したにもかかわらず、出られない時間ばかり電話をかけてくる。
これでは転職活動が全く進みません。
担当者に不信感を抱いてしまいますね。
担当者がなんか頼りない。相性が良くない気がする。
そんな時にやるべきことは次のどちらかです。
担当者が頼りないと感じたらやるべきこと
- 担当者を変えてもらう
- 別の薬剤師転職サイトに登録する
担当者を変えてもらう
頼りないと感じたら担当者を変えてもらいましょう。
ただでさえ転職活動は疲れるもの。
こちらの味方になってくれるはずのコンサルタントがストレスの元になってしまったら本末転倒です。
別の人に変えてもらいましょう。
別の薬剤師転職サイトに登録する
担当者を変えて欲しいとは言いづらい。
そんな時には別の薬剤師転職サイトに登録して、そちらで転職活動を進めて行きましょう。
元の転職サイトは退会をしても、そのまま放置しておいても料金はかかることはありません。
あなたがすでに複数の薬剤師転職サイトにすでに登録済みであれば、残ったほうの薬剤師転職サイトに切り替えて転職活動を進めていきましょう。
複数の薬剤師転職サイト・エージェントへの登録するメリットとデメリットを転職経験2回の現役管理薬剤師が転職経験と採用側の視点の両面から解説。複数の薬剤師転職サイト・エージェントに登録することはメリットが多く、常識となりました。1社に絞るべきではなく複数登録すべき理由を解説します。
もし、あなたがまだ一つの薬剤師転職サイトにしか登録していないなら、別のサイトにすぐ登録をしましょう。
おすすめしている薬剤師転職サイトは以下の4社です。
薬剤師保有求人数最多級
20代から40代の転職に特に強い
全国15会場で直接面談可能(業界最多)
\求人紹介・交渉力に定評あり/
≫登録前にマイナビ薬剤師をもっと詳しく知っておきたい方はこちら
正社員・パート・派遣全てお任せ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援22年の実績!全国12拠点
\聞く姿勢重視!相談できる/
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら
出張面談対応だから地方在住でも安心
薬剤師転職サポート27年の老舗で実績十分
パート・派遣求人も取扱あり!
\地方在住の薬剤師にオススメ/
薬剤師登録者数No.1
即日最大10件求人紹介!
メールと電話でかんたん転職
\仕事の早さに定評あり/
≫登録前に薬キャリAGENTについて詳しく知りたい方はこちら
2つ以上の薬剤師転職サイトに登録しておけば『セカンドオピニオン』が使えてオススメです。
いまや複数の薬剤師転職サイトに登録するのは常識となりました。
薬剤師採用担当管理薬剤師が選んだ
なぜアポプラス薬剤師のコンサルタントは信頼できるのか、その理由を解説しています。転職の成功はコンサルタントによって左右されるとも言われるほど重要。アポプラス薬剤師のコンサルタントは薬剤師に精通していますから安心して任せられます。
大手4社の薬剤師転職サイトを徹底比較。マイナビ薬剤師、ファルマスタッフ、薬キャリ、アポプラス薬剤師のうちあなたにピッタリな転職サイトはどれかがわかります。
調剤薬局への転職に強い、おすすめの薬剤師転職サイトを転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。調剤薬局への転職は交渉力が強く、直接面談対応の薬剤師転職サイトがオススメです。
薬剤師転職サイトの担当者との意思疎通をしっかりするためにも、事前に話す内容を考えておくと良いでしょう。
転職を考えている薬剤師は必見!薬剤師転職サイトに登録後の面談内容や受けられる転職サポートを徹底解説。この記事を読めば薬剤師転職エージェントに登録後の電話や面談では何を話せばよいのか、薬剤師転職エージェントは何をしてくれるのかを解説しています。
薬剤師転職サイトの担当者の見極め方のポイント
良いコンサルタントとはどういう人でしょうか。
良いコンサルタントの特徴
- こちらの話をしっかりと聞いてくれる
- 顕在化していない不満や希望についてもうまく聞き出してくれる
- 転職するべきどうかという視点でも相談に乗ってくれる
- こちらの希望どおりの求人を紹介してくれる
- 電話やメールでの連絡(返信)が早い
この条件に当てはまるコンサルタントは信頼できると言えます。
良いコンサルタントは、面談でしっかりと転職の希望条件を確認してくれます。
そして、ただ希望条件を聞くだけでなく、転職者が本当に求めていることは何か、どういう職場ならあなたが活躍できそうかという視点で話を聞いてくれます。
こういう良いコンサルタントなら、あなたが気づかなかったような細かい点もしっかりと汲み取って求人を提案してくれます。
次は質の悪いコンサルタントです。
良くないコンサルタントの特徴
- 自分のノルマ達成のために強引に転職を勧めてくる
- こちらの希望とずれた求人を紹介してくる
- メールや電話の連絡が遅くなかなか連絡がとれない
- 連絡が取れない時間帯を伝えているにもかかわらずお構いなしに電話してくる
条件の聞き出し方が下手であったり、またこちらの希望条件がふわっとしたものだったら希望とずれた求人を紹介されてしまうこともあります。
希望とずれた求人を紹介された場合は、改めてこちらの希望をしっかりと伝えましょう。
再度希望を伝えたにも関わらず、、通いやすい(家から近い)求人だけを大量に紹介してくるようなコンサルタントは、自分の営業成績だけを考えている可能性があります。
このまま転職活動を進めても、残念ながら良い結果は得られません。
別の転職サイトへの切り替えが必要です。
おすすめした薬剤師転職サイト
薬剤師転職求人サイト・エージェントの選び方を知りたい方必見!あなたは薬剤師転職サイト選びで迷っていませんか?この記事を読めば、あなたにぴったりの薬剤師転職サイト・エージェントの選び方がわかり転職成功確率が上がります。