

電話が苦手な薬剤師
転職しようとしているのですが、電話がたくさんかかってきて大変だと聞いたことがあります。
本当でしょうか?
あまり電話には出たくないのですが、どうすれば良いでしょうか?

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師転職サイトに登録すると電話がたくさんかかってくる?
- 電話に出たくない、電話が苦手、電話に出られない場合の対処法
- メールやオンライン(WEB)での相談がおすすめ

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
転職2回の大手チェーン調剤薬局の管理薬剤師。薬剤師や薬局事務の採用活動にも携わっています。
転職に失敗する薬剤師をゼロにしたいという思いで、自らの経験を基に記事を作成しています。
→詳しい自己紹介
薬剤師転職サイトに登録すると電話がたくさんかかってくる?
薬剤師転職サイトへの登録が完了すると、速攻で電話がかかってきます。

平日の日中だと数分でかかってくることも。
薬剤師転職サイトから電話で連絡がくるのは、本人確認の意味もあります。
あなたの希望条件に合った求人を探すには、希望条件や現状の不満、考え方を担当者にしっかりと伝える必要があるのですが、メールだと時間がかかりますし、細かなニュアンスを伝えるのが難しい。
その点は電話の方が早くて確実ですね。
その後の連絡手段は、「担当者に直接会う」、「メール」、「オンライン」が選択可能です。
電話、メール、直接会う、オンラインと、使いやすい方法で連絡を取り合って希望通りの薬局を紹介してもらいましょう。
薬剤師転職エージェントについて知りたい薬剤師向けの記事です。薬剤師転職エージェントっていったい何をしてくれるのか、電話がかかってきたら何を話せばよいのかがわかります。ぜひご覧ください。
電話に出たくない、電話が苦手、電話に出られない場合の対処法

電話は苦手。あまり電話で話をしたくないです。
電話がたくさんかかってきたら困ります。

その場合は担当者にはっきりと「電話ではなくてメールで」と伝えましょう。
こちらの要望を無視してガンガン電話をかけてくる担当者であったらこちらを参考にしてください。
薬剤師転職サイトで失敗したと思ったときはどうすれば良いか。転職で失敗したのではないのでまだ大丈夫。薬剤師転職サイトの選択を誤ってしまった場合の対処方法をまとめました。
どうしても電話でないと困るという場合は、あらかじめ電話に出られる時間を伝えておきましょう。
それ以外の時間は出られませんと。
指定をした時間外に電話がかかってきても、その電話には出なくて良いです。
こちらは、薬局に「転職しませんか?」という電話がかかってきて困っている薬剤師向け。
薬剤師向けのスカウトの話。聞いたことないし、薬剤師の採用にも使いません。そもそも近隣の薬局から薬剤師を引き抜いたらどうなるか。ぜひご覧ください。
メールやオンライン(WEB)での相談がおすすめ
電話での連絡は苦手という薬剤師が若い方を中心に増えています。
直接会って話をする方が良いなら、直接会って話すをモットーをしているファルマスタッフが良いと思います。
最近主流となっているオンライン、スマートフォンやPCがあれば相手とと1対1で相談ができる。
オンラインは、電話よりも抵抗が少なく若い薬剤師にとって人気の連絡手段です。
オンライン相談に対応している薬剤師転職サイトも増えてきていますので、ぜひ活用しましょう。
ファルマスタッフやマイナビ薬剤師
ならオンラインでの相談が可能。
電話が嫌という薬剤師にはおすすめです。
マイナビ薬剤師はうざい?しつこい?そう感じたらやるべきことをすれば大丈夫。登録が心配な薬剤師にぜひ読んで欲しい記事です。
ファルマスタッフ薬剤師はうざい?しつこい?そう感じたらやるべきことをすれば大丈夫。登録が心配な薬剤師にぜひ読んで欲しい記事です。
薬キャリエージェントはしつこい?薬キャリと薬キャリエージェントって何が違うの?読んでいただければ、その答えが全てわかります。