

短期間だけバイトで働きたい薬剤師
短期間だけバイトで働いて稼ぎたいと考えています。
薬剤師の短期バイトってどこで探せばよいのでしょうか。

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師の短期バイトとは
- 薬剤師の短期バイトの探し方

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
転職2回の大手チェーン調剤薬局の管理薬剤師。薬剤師や薬局事務の採用活動にも携わっています。
転職に失敗する薬剤師をゼロにしたいという思いで、自らの経験を基に記事を作成しています。
→詳しい自己紹介
薬剤師の短期バイト・単発バイトの求人はほとんどありません。ですが、単発の派遣ならあります。むしろ薬剤師にとっては単発派遣の方がメリット大きいです。
薬剤師の短期バイトとは
薬剤師免許を活かして、短期間だけ別の薬局で働きたいという方もいるでしょう。
1日だけなら働けるのだけど、単発のバイトはないかな?探している方もいるかもしれません。
残念ながら、薬剤師の短期バイト・単発のバイトの求人はほとんどありません。

じゃあ、1日だけ働きたいというのは無理なんですね。

いいえ、そんなことはありません。もう少し詳しく見ていきましょう。
薬局でどうしても薬剤師が足りなくなったらどうすると思いますか?
- 休みの薬剤師に出勤してもらう
- 近隣の薬局の薬剤師に応援を頼む
- 本部の薬剤師に応援を頼む
- 派遣薬剤師を頼む
主にこのような手順で薬剤師の確保をしていきます。
派遣薬剤師を頼むくらいなら薬剤師のバイトやパートを募集すれば良いのではと思う人もいるでしょう。
バイトの求人を出すにもお金がかかります。しかもその1日だけのために費用をかけて求人を載せる会社はほとんどありません。
それで応募が無かったらどうでしょう。薬局の業務が回りませんね。
仮に応募があったとしても、その1日だけのために面接をして雇用契約を結んで・・・なんてことは絶対にやりません。
代わりとなるのが単発派遣
単発派遣とは、30日以内かつ週20時間未満で、指定された職場で短期間だけ勤務することを指します。
単発バイトとの大きな違いは雇用主。
バイトの場合の雇用主は薬局ですが、単発派遣の場合の雇用主は薬剤師の派遣会社です。
薬剤師派遣会社が登録している薬剤師に声をかけますから、薬局にとっても薬剤師を確保する可能性が高まります。
※派遣会社は薬剤師をその薬局に派遣することができれば派遣料が得られます。
薬局としては雇用契約を結ぶ必要はありませんから、派遣の制度は大変使いやすいものと言えます。
しかも、働く薬剤師にとっては雇用主が派遣会社であった方がメリットが大きいことがほとんど。
詳細はこちらにまとめました。
副業で短期間だけ働きたい薬剤師向けの記事です。薬剤師の単発(スポット・短期)派遣とは何か、単発派遣で働ける薬剤師と働けない薬剤師、 単発派遣求人の探し方とおすすめ派遣会社がわかります。ぜひご覧ください。
薬剤師の短期バイトの探し方
薬剤師の短期バイト・単発バイトはほとんどありませんが、代わりの単発派遣なら見つかります。
単発(短期・スポット)派遣で働きたいならこの薬剤師派遣会社に登録
単発派遣で働ける薬剤師と働けない薬剤師がいます。
- 応募時の年齢が60歳以上の方
- 雇用保険の適用を受けない学生(昼間の学生)
- 本業の年収が500万円以上ある方で、単発(日雇い派遣)が副業
- 世帯年収500万円以上で、主たる生計者ではない方
どれか一つでも該当すれば単発派遣で働くことができますので検討してみましょう。
副業で短期間だけ働きたい薬剤師向けの記事です。薬剤師の単発(スポット・短期)派遣とは何か、単発派遣で働ける薬剤師と働けない薬剤師、 単発派遣求人の探し方とおすすめ派遣会社がわかります。ぜひご覧ください。
まとめ
- 薬剤師の短期バイト・単発バイトの求人はほとんどない
- 単発派遣なら求人がたくさんある
- 雇用主が派遣会社の単発派遣の方がメリット大
この日だけ、この週だけ、月末までといった働き方を考えている薬剤師にとって自由度の高い単発派遣という働き方はピッタリです。
しかも単発派遣の平均時給は3,000円と高めに設定されていますから、派遣だから損をするという事はありません。
時給3,000円という単発派遣の求人の場合、薬局は派遣会社に時給+αの費用を支払いますが、時給の3,000円は薬剤師に入ります。
あなたも単発派遣という働き方を考えてみませんか?
単発(短期・スポット)派遣で働きたいならこの薬剤師派遣会社に登録