- パート薬剤師の仕事内容は基本的に正社員と同じ
- パート薬剤師もかかりつけ薬剤師になれるが要件に注意
- パート薬剤師も管理薬剤師になれる
- パート薬剤師も在宅に行きます
- Q&A|パート薬剤師の仕事内容に関するよくある質問
- パート薬剤師の仕事内容まとめと転職先選びのポイント
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論
パート薬剤師の仕事内容は、正社員と基本的に同じです。 ただし、制度上の制限により「かかりつけ薬剤師」や「管理薬剤師」になれないことがあります。 そのため、パートとして働く際には勤務時間や体制に合った職場を選ぶことが重要です。
パート薬剤師の仕事内容は、正社員と基本的に同じです。 ただし、制度上の制限により「かかりつけ薬剤師」や「管理薬剤師」になれないことがあります。 そのため、パートとして働く際には勤務時間や体制に合った職場を選ぶことが重要です。
パート薬剤師の仕事内容は基本的に正社員と同じ
パート薬剤師も正社員薬剤師も、基本的には同じ業務内容を担っています。 雇用形態による業務の線引きはなく、患者対応や調剤業務における責任の重さも同一です。1. 業務内容は正社員と同等
パート薬剤師の業務には、処方せん鑑査、調剤、最終鑑査、服薬指導といった基本的な薬剤師業務すべてが含まれます。 また、在庫管理や発注業務、薬歴管理など、薬局運営に必要な実務も任されるのが一般的です。 パートか正社員かにかかわらず、業務内容の本質は同じと認識すべきです。2. 患者からの信頼も同じ責任
患者さんから見れば、薬剤師がパートか正社員かは関係ありません。 白衣を着てカウンターに立っている薬剤師として、常に同等の信頼と責任が求められます。 そのため、「パートだから責任が軽い」といった姿勢では信頼を失ってしまうこともあるのです。 [char no=”8″ char=”pharma”]こんなパート薬剤師はいないでしょうか? 「パートだから私には責任ない」とか、「パートだからこの仕事はしない」と言っている薬剤師が。 こういうパート薬剤師はいずれ不要と言われるでしょう。[/char]3. 時間帯によって制限される業務もある
パート薬剤師の場合、勤務時間帯によっては一部の業務に携われないこともあります。 例えば、閉局前の在庫発注や終業後の店舗管理作業など、時間外に発生する業務は担当できないことがあるでしょう。 [char no=”8″ char=”pharma”]例えば、閉局前に帰るパート薬剤師は閉局後に行う発注作業はできませんね。[/char]目次
パート薬剤師もかかりつけ薬剤師になれるが要件に注意
パート薬剤師であっても、一定の条件を満たせばかかりつけ薬剤師として活躍できます。 ただし、週の勤務時間や勤務年数など厳格な要件があるため、事前の確認が必要です。1. かかりつけ薬剤師の制度と役割
かかりつけ薬剤師は、患者さん一人ひとりに継続的に対応する制度で、服薬指導だけでなく、医療・介護職との連携や体調変化への対応まで担う責任ある立場です。 患者との信頼関係を築くため、薬剤師自身のスキルだけでなく、一定の勤務条件を満たすことが必要です。2. パートでも要件を満たせば登録可能
かかりつけ薬剤師の登録には、以下のような算定要件が定められています。 かかりつけ薬剤師の算定要件- 薬局勤務経験が3年以上ある
- 勤務先の薬局に週32時間以上勤務している
- 勤務先の薬局に1年以上在籍している
- 研修認定薬剤師を取得している
- 地域活動(医療や介護関連)に関与している
3. 勤務時間の条件に注意
週32時間未満の勤務では、原則としてかかりつけ薬剤師の登録要件を満たすことができません。 たとえ他の条件をクリアしていても、勤務時間が足りなければ対象外となってしまいます。 この点が、パート薬剤師と正社員薬剤師の間で唯一の明確な仕事内容の差だといえるでしょう。パート薬剤師でも管理薬剤師になることは可能
管理薬剤師は薬局の運営責任者として、在庫管理や法令遵守、スタッフの指導など多岐にわたる業務を担います。 この役職に就くためには一定の要件がありますが、雇用形態は原則として問われません。1. 管理薬剤師の要件と職務内容
管理薬剤師になるには、薬剤師免許を有し、店舗の薬事業務に責任を持って従事できる体制が必要です。 業務内容としては、医薬品の在庫管理や品質管理、労務管理、行政対応などが含まれ、薬局の中心的な役割を担います。2. 雇用形態に関係なく就任できる
管理薬剤師の要件を満たしていれば、パートであっても管理薬剤師に就任することは可能です。 そのため、正社員でないからといって選考から除外されることはありません。 管理薬剤師になるための要件も確認しておくと安心です。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/10582″ target=”_blank” rel=”noopener”]3. 注意点と実務上の制限
ただし、週の勤務時間が極端に短い場合や、複数の薬局で兼務している場合には、保健所からの指導や指摘が入る可能性があります。 また、地域支援体制加算を算定するには、週32時間以上勤務していることが条件とされている点にも注意が必要です。 責任の重いポジションである以上、勤務体制や勤務時間も十分に整えておく必要があります。パート薬剤師も在宅に行きます

1. パートでも在宅業務は担当する
パート薬剤師であっても、薬剤師としての専門性を活かして在宅医療に携わることが期待されています。 服薬管理や患者の状態把握、医師・訪問看護師との連携を通じ、地域医療に貢献する重要な業務です。 在宅対応は正社員に限られるものではなく、パートにも求められる役割です。2. 勤務時間の都合で担当が変わることも
訪問時間と勤務時間の都合が合わない場合、特定の患者宅の訪問を担当できないこともあります。 その際は別の時間帯に対応可能な患者の在宅業務を割り当てられるなど、柔軟な調整が行われるのが一般的です。 勤務日数や時間帯に合わせた対応が可能か、事前に職場と相談しておくとスムーズです。3. 担当外を希望する場合の対処法
中には在宅業務に抵抗感を持つ方もいるかもしれません。 そうした場合には、業務内容の希望を明確に伝えることが重要です。 職場によっては、訪問業務を希望しない方向けの求人も存在しますので、以下のリンクを参考にしてください。 どうしても在宅をやりたくない薬剤師はこちらが参考になります。 あわせて読みたい

【在宅辞めたい・やりたくない薬剤師向け】在宅をやらずに済む3つの方法 今回【ファマブロ】では、在宅を辞めたい、やりたくない薬剤師向けに在宅をやらずに済む3つの選択肢を提案。絶対に在宅は嫌、やりたくないという薬剤師に読んでいただきたい記事です。在宅をやらない薬局の探し方もわかります。
Q&A|パート薬剤師の仕事内容に関するよくある質問
パート薬剤師として働くうえで、実際にどんな業務を担当するのか、制度の違いはあるのかなど、多くの疑問があるかと思います。ここでは、よくある10の質問をまとめてお答えします。Q1: パート薬剤師の仕事内容って正社員とどう違うの?
基本的な仕事内容は正社員と同じです。調剤、鑑査、服薬指導、在庫管理、在宅業務まで、パートでも担う役割に大きな違いはありません。Q2: パート薬剤師でも在宅業務をしなきゃいけないの?
勤務時間帯や体制によっては在宅も担当します。訪問時間の都合がつかない場合は、他の業務で調整されるケースもあります。Q3: パートでもかかりつけ薬剤師になれるの?
勤務時間などの要件を満たせば可能です。週32時間以上勤務していることが主な条件です。Q4: 管理薬剤師にパートのままなれますか?
要件を満たせば、パートでも管理薬剤師になれます。ただし、勤務時間が短すぎたり兼業している場合は制限されることがあります。Q5: 調剤や鑑査などの重要な仕事も任されますか?
もちろん任されます。雇用形態に関係なく、薬剤師としての責任ある仕事が求められます。Q6: パートだから責任は軽いというのは本当?
誤解です。患者対応や薬の安全性に関して、パートでも正社員と同じ責任が求められます。Q7: 勤務時間が短いとやれない業務はある?
あります。たとえば閉局後に行う業務や、かかりつけ薬剤師などは条件により制限されます。Q8: 勤務先の希望条件ってどう伝えたらいい?
薬剤師転職サイトを通じて伝えるのが確実です。担当者があなたの代わりに交渉してくれます。Q9: 扶養内で働きたい場合も相談できますか?
可能です。扶養内勤務に対応した求人も多く、転職サイトではその条件に合った求人提案が受けられます。Q10: パート薬剤師に強い転職サイトはどこ?
マイナビ薬剤師やファルマスタッフなどの大手が安心です。非公開求人や条件交渉力に優れています。パート薬剤師の仕事内容まとめと転職先選びのポイント
- パート薬剤師も正社員と同じ業務と責任を担う
- かかりつけ薬剤師は週32時間以上の勤務が条件
- 管理薬剤師にはパートでも就任可能(要件あり)
- 在宅業務もパート薬剤師が担当するケースが多い
あわせて読みたい

薬剤師パート求人の正しい探し方【薬剤師 パート 地名】での検索はNG! パート薬剤師の求人を探している薬剤師必見!薬剤師 パート 地名で検索して出てきた求人に応募してはいけません!パート薬剤師求人の正しい探し方を調剤薬局の管理薬剤師が解説。この記事を読めばあなたは求人探しで損をすることはありません。
あわせて読みたい

パート薬剤師の求人探しも薬剤師転職サイトで!好条件で採用されるための5つのポイント パートで働きたい薬剤師は必見!パートの求人こそ薬剤師転職サイトの利用が必須です。その理由と好条件で採用されるための5つのポイントを現役管理薬剤師が紹介。これで理想のパート薬剤師求人が見つかります。
\ママ薬剤師におすすめの薬剤師転職サイト/
\パート薬剤師におすすめの薬剤師転職サイト/
\正社員におすすめの薬剤師転職サイト/