- 定年再雇用制度はあるけど給料が大きく下がってしまう
- フルタイムで働くのはつらいけどお金は必要
- 同じ仕事をするのに定年を迎えると給料が下がるのはおかしい
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 60歳以上の派遣薬剤師はいます。そして必要とされています。定年後は定年再雇用制度やパートで働くよりも派遣薬剤師として働いた方が高時給です。
目次
60歳以上の派遣薬剤師はいる?要る?活躍中です!

あわせて読みたい

薬剤師の単発派遣(スポット・短期)で働く方法【1日・週1・土日のみも可】 短期間だけ派遣で働きたい薬剤師は必見!薬剤師の単発(スポット・短期)派遣にオススメの薬剤師派遣会社がわかります。 この記事を読めばあなたは単発派遣でしっかりと稼ぐことが可能になります。
- 応募時の年齢が60歳以上の方
- 雇用保険の適用を受けない学生(昼間の学生)
- 本業の年収が500万円以上ある方で、単発(日雇い派遣)が副業
- 世帯年収500万円以上で、主たる生計者ではない方
60歳以上の薬剤師は派遣で働くのがお得

あわせて読みたい

【ファル・メイトはオススメ!】最低時給保障&単発派遣で60歳以上の薬剤師にも評判 派遣薬剤師の最低時給が保障されている薬剤師派遣会社はファル・メイト。ファル・メイトの特徴、評判をまとめました。単発派遣の取り扱いが多いのもファル・メイトの特徴。定年を迎えた60歳以上の薬剤師も登録可能でオススメです。
60歳以上なら派遣薬剤師がお得 転職・定年再雇用・再就職より派遣! Q&A
Q1: 60歳以上の薬剤師が派遣で働くメリットは何ですか? A1: 定年再雇用制度やパートよりも高時給が得られるためです。また、単発派遣が可能であるため、自分の都合に合わせて働ける自由度があります。 Q2: 60歳以上の薬剤師が単発派遣に従事できる理由は何ですか? A2: 60歳以上の薬剤師は日雇派遣の例外規定に該当し、単発派遣が無条件で許可されているためです。他の年齢層よりも派遣がしやすい環境にあります。 Q3: 派遣薬剤師として働く際に重要なスキルや経験は何ですか? A3: 基本的な調剤業務に加え、薬剤師教育や新規開局のサポート、調剤過誤防止の経験などが求められます。幅広い知識と実績があると有利です。 Q4: 派遣薬剤師の時給はどれくらいですか? A4: 派遣薬剤師の時給は一般的に2,800円以上が保証されています。経験や地域によってさらに高時給が期待できます。 Q5: 派遣薬剤師として働くためのおすすめの派遣会社はどこですか? A5: ファル・メイトなどがおすすめです。時給が高く、60歳以上の薬剤師にも特化した求人が多数あります。 詳細はリンク先をご参照ください。 [cc id=34230]【60歳以上なら派遣薬剤師がお得】定年再雇用・再就職よりも派遣!(まとめ)

- 60歳以上なら単発の派遣が可能
- 定年再雇用制度やパートで働くよりも派遣薬剤師の方が稼げる可能性あり
あわせて読みたい

薬剤師の単発派遣(スポット・短期)で働く方法【1日・週1・土日のみも可】 短期間だけ派遣で働きたい薬剤師は必見!薬剤師の単発(スポット・短期)派遣にオススメの薬剤師派遣会社がわかります。 この記事を読めばあなたは単発派遣でしっかりと稼ぐことが可能になります。