- 服薬指導をやらない薬剤師はまもなく消えていく
- あなたは期待をされている
- 他の薬剤師の仕事がめちゃくちゃ早い可能性も
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 投薬をしたくない、あなた以外の薬剤師は皆要らない人になっていく。
安心してください。 服薬指導をやりたがらない、投薬をしたくない薬剤師はもうすぐ消えていきますから。 派遣薬剤師の仕事内容が投薬ばかりになってしまいやすい原因・理由についてはこちらをご覧ください。 あわせて読みたい

派遣薬剤師は投薬ばかり?在宅は?業務・仕事内容を徹底解説 派遣薬剤師の仕事は投薬ばかり?派遣先での業務内容が気になる薬剤師向けの記事です。派遣薬剤師はなぜ投薬ばかりなのか、在宅には行く?派遣先で投薬ばかりするのが嫌なときの対処法がわかります。
目次
服薬指導をやらない薬剤師が不要になっていく理由

あなたの投薬・服薬指導業務が多い理由

- あなたが一番期待されている
- あなたの服薬指導は患者さんからの評判が良い
- あなたが服薬指導をした方が薬局内の業務が回る
あなたが一番期待されている(薬剤師として成長してほしい)
服薬指導・投薬業務を多くこなしている(いける)薬剤師が最も成長していくのは間違いない事です。 というのも、投薬はとにかく経験です。最初は患者さんからの質問に即答できなくたって良いのです。時間をもらって調べても、次回までの宿題にしたって大丈夫です。 患者さんからの質問に対して丁寧に答えていく。わからなかったら勉強して調べる。この一つ一つの経験があなたの知識となっていくのです。 [char no=”8″ char=”pharma”]私だったら、最も期待をしている薬剤師に多くの経験を積ませたいと考えます。[/char] このページを読んでいるあなたはきっと上司に期待をされているのでしょう。あなたの服薬指導は患者さんからの評判が良いから
あなたが投薬・服薬指導ばかりさせられているのは患者さんからの評判が良いからです。 もし、患者さんから評判の悪い薬剤師に投薬ばかりさせていたらどうなるでしょう。薬局全体の評判が落ちてしまいます。クレームも多発することでしょう。 薬局の責任者として、薬局の評判を落とすようなことは絶対避けなければなりません。 [char no=”8″ char=”pharma”]私なら、本当に仕事ができない薬剤師には服薬指導をさせずに調剤だけさせておきます。[/char] 知識が無い薬剤師に服薬指導をさせてしまったら、患者さんに迷惑をかけてしまいますからね。 あなたの薬局にも患者さんに対して失礼な薬剤師っていませんか?あなたの服薬指導の評判が良いから上司はあなたに服薬指導をなるべく多くしてほしいと思っているのだと思います。 ぜひ、かかりつけ薬剤師を算定できるように患者さんを囲い込んでしまいましょう。 あなたの評価はさらに上がっていくはずです。薬剤師は調剤なんかできて当たり前。 間違えずに調剤ができるというだけで評価されることはありません。 かかりつけの算定回数や服薬情報等提供料の算定回数など、服薬指導で頑張った薬剤師が評価されていくのです。 今後生き残れる薬剤師になるためにも、今はどんどん投薬を頑張って成長していきましょう。 服薬指導・投薬こそが真の薬剤師の仕事です。患者さんとのやり取りを通じ、適切な薬物療法を遂行していく。
あなたは今、こんなに素晴らしい仕事を頑張ってしているのですよ。自信を持ってください。あなたが服薬指導をした方が薬局の業務が回る
あなたが投薬・服薬指導した方が薬局の業務が回るので、今の状態になっていることもあります。 例えば、あなたの服薬指導は必要な事を確実に、かつ手際よくできているのではありませんか? 混雑しているのに世間話に10分も20分も付き合っていては業務が回りません。おそらくあなたはまわりの状況を見ながら仕事ができる薬剤師なのでしょう。他の薬剤師が全然投薬してくれないときの対処法

- 他の薬剤師は暇そうにしていて投薬しようとしない
- とにかく仕事がトロい・遅い
- 調剤するカゴがたまっているのに薬歴を書いている
- 調剤済みのカゴがあるのに鑑査をしようとしない
- 混雑しているのに口ばかりで手が動かない
- 忙しくなってくるとなぜか発注業務を始める
- 手が空いても手伝おうとしない
こんなことで悩んでいる時間が無駄。
優秀なあなたを欲しがる薬局は星の数ほどあります。〖派遣薬剤師・薬局薬剤師〗自分だけ投薬ばかりになる理由と対処法Q&A
Q1: なぜ自分だけ投薬ばかりさせられるのでしょうか? A1: あなたが期待されているからです。服薬指導が上手で患者からの評判が良いため、薬局の業務を円滑に進めるためにあなたが投薬を多く担当しています。 Q2: 服薬指導をやらない薬剤師は今後どうなるでしょうか? A2: 調剤は機械化が進んでおり、服薬指導・管理が薬剤師に求められています。投薬をしない薬剤師は不要になり、いずれ姿を消すでしょう。 Q3: 他の薬剤師が全然投薬しないときの対処法は? A3: 他の薬剤師の仕事状況を確認し、上司に報告・相談します。それでも改善されない場合は上司の上司に伝えるか、転職を検討します。 Q4: 投薬ばかりで不満が溜まる場合の対処法は? A4: 上司に相談し、業務分担の見直しを依頼します。改善されない場合は転職も視野に入れましょう。当サイトでオススメしている薬剤師転職サイトはマイナビ薬剤師

【派遣薬剤師・薬局薬剤師】自分だけ投薬ばかりと不満に思ったときの対処法(まとめ)

- あなたが一番期待されている
- あなたの服薬指導は患者さんからの評判が良い
- あなたが服薬指導をした方が仕事が早く、薬局内の業務が回る
あわせて読みたい

薬剤師の評価表は暗記必須!評価される薬剤師は稼げる薬剤師 評価項目を知らない薬剤師は確実に損をしています。評価項目に無いものを頑張っても評価されません。自分の会社の人事評価制度をしっかりと理解して、力を入れるべきところを誤らないように気を付けましょう。
あわせて読みたい

【薬剤師の仕事の悩み・ストレス解消法】仕事や職場の不満を完全解決! 薬剤師の仕事はストレスがたくさん。職場の人間関係の悩みもあるでしょう。そんな薬剤師の悩みやストレスを解決する記事を全てまとめました。この記事であなたの悩みやストレスは全て解決します。