

投薬ばかりさせられていると感じている薬剤師
私ばかり服薬指導・投薬をさせられています。
他の薬剤師は暇そうにしているのに。
どうにかなりませんか?

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 服薬指導をやらない薬剤師はまもなく消えていく
- あなたは期待をされている
- 他の薬剤師の仕事がめちゃくちゃ早い可能性も

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
転職2回の大手チェーン調剤薬局の管理薬剤師。薬剤師や薬局事務の採用活動にも携わっています。
転職に失敗する薬剤師をゼロにしたいという思いで、自らの経験を基に記事を作成しています。
→詳しい自己紹介
あなた以外の薬剤師は皆要らない人になっていく。
安心してください。
服薬指導をやりたがらない薬剤師はもうすぐ消えていきますから。
派遣先での業務内容が気になる薬剤師向けの記事です。派遣薬剤師はなぜ投薬ばかり?在宅には行く?派遣先で投薬ばかりするのが嫌なときの対処法がわかります。
服薬指導をやらない薬剤師が不要になっていく理由
調剤はどんどん機械化が進んでいますね。
自動錠剤分包機(一包化)は今となってはほとんどの薬局に導入されていると思います。
自動水剤分注機や自動散剤分包機(粉の計量まで機械で行う)、自動錠剤払い出し機の導入もものすごい早さで進んでいます。
また、調剤業務のあり方(0402通知)において、非薬剤師の業務範囲の要件が明確化されたことは記憶に新しいところです。
薬剤師はモノ(調剤)から人(患者さん)へ
今、薬剤師が求められているのは、服薬指導・服薬管理といった対面での仕事。
調剤は機械や非薬剤師にもできるので任せましょうというのが今の流れです。
服薬指導・投薬ができなくて調剤ばかりしている薬剤師が不要になるのは確実。
そんな薬剤師は近いうちに機械に置き換っていくでしょう。
あなたが服薬指導・投薬ばかりさせられていると感じる理由
そうは言っても、あなたばかり投薬業務をさせられてしまうと大変ですよね。
薬歴もたまってしまうでしょうし。
なぜ、あなたばかり服薬指導が多いのか、管理薬剤師の私ならこう思います。
あなたが一番期待されている(薬剤師として成長してほしい)
服薬指導・投薬業務を多くこなしている(いける)薬剤師が最も成長していくのは間違いないこと。
とにかく経験がものをいう世界です。
患者さんからの質問に即答できなくたって良いのです。時間をもらって調べても、次回までの宿題にしたって平気です。
その一つ一つの経験があなたの知識となっていくのです。

私だったら最も期待をしている薬剤師に多くの経験を積ませたいと考えます。
このページを読んでいるあなたはきっと上司に期待をされているのでしょう。
あなたの服薬指導は患者さんからの評判が良い
私なら、本当に仕事ができない薬剤師には服薬指導をさせずに調剤だけさせておきます。
知識が無い薬剤師に服薬指導をさせてしまったら、患者さんに迷惑をかけてしまいますからね。
あなたの薬局にも患者さんに対して失礼な薬剤師っていませんか?
あなたの服薬指導の評判が良いから上司はあなたに服薬指導をなるべく多くしてほしいと思っているのだと思います。
ぜひ、かかりつけ薬剤師を算定できるように患者さんを囲い込んでしまいましょう。
あなたの評価はさらに上がっていくはずです。
薬剤師は調剤なんかできて当たり前。
間違えずに調剤ができるというだけで評価されることはまずありません。
かかりつけの算定回数や服薬情報等提供料の算定回数など、服薬指導で頑張った薬剤師が評価されていくのです。
今後生き残れる薬剤師になるためにも、今はどんどん投薬を頑張って成長していきましょう。
服薬指導・投薬こそが真の薬剤師の仕事です。
あなたは今、こんなに素晴らしい仕事を頑張ってしているのですよ。自信を持ってください。
とはいえ、ですよね。
他の薬剤師は暇そうにしていて投薬しようとしない。
これは誰だって不満に思うのは当然のこと。
他の薬剤師との業務分担がうまく行っていないのは管理薬剤師の責任であり、あなたは全く悪くありません。
ほかの薬剤師の仕事がめちゃくちゃ早い可能性も
ただ、1つだけ確認してほしいことがあります。
他の薬剤師はもしかして仕事がものすごく早かったりしませんか?
自分が1人の患者さんの相手をしている間に、2人投薬を済ませて薬歴も記入済みとか。
ベテランの薬剤師だと、鑑査をしながら聞くべきことを考えて話の構成を組み立てています。
薬局の混雑状況に応じて、安定している患者さんに対しては必要最低限の話に留めておくなど、状況に応じた服薬指導をしているのかもしれません。
電子薬歴なら、投薬した人数のカウントも簡単にできますから一度確認をしてみるのも良いでしょう。
やっぱり他の薬剤師がさぼっているだけだったら
- 混雑しているのにぺちゃくちゃおしゃべりしている
- 忙しくなってくるとなぜか発注業務を始める
- 鑑査もせずに薬歴を書いている
- 手が空いても手伝おうとしない
業務分担のおかしさについては上司への報告・相談、同僚薬剤師との話し合いなどで解決していくべきだと思います。
でもあなたが一番若手だったり、異動してきてすぐだったりすると言いづらいですよね。
いじめで悩んでいる薬剤師向けの記事です。薬局でいじめや嫌がらせが発生する原因、いじめに遭う薬剤師の特徴、いじめ・嫌がらせの具体例、薬局でのいじめ対処法・解決方法、いじめや嫌がらせが多い薬局の特徴、いじめの無い薬局の探し方がわかります。
管理薬剤師が最悪だとそこで働く薬剤師や事務はたまったもんではありません。 薬局は狭い空間の中で、薬剤師と事務合わせて数名で運営しているところが多いと思います。 少ないところでは薬剤師1名+事務1名というところもありますが …
管理薬剤師に伝えても解決が難しそうなら、その上司に直接伝えるしかありません。
それでもだめならその会社を出たほうがよいでしょう。
優秀なあなたを欲しがる薬局は星の数ほどあるのですが。
もし、薬剤師転職サイトへの登録がまだだったら。こちらがおすすめです。
仕事の事で悩んでいる薬剤師向けに、悩みや不満・ストレスを一気に解決できる記事をまとめました。