派遣薬剤師は投薬ばかり?在宅は?業務・仕事内容を徹底解説
q

派遣先での業務内容が気になる薬剤師

派遣の薬局ではどんな仕事をすることになるのでしょうか。

やっぱり投薬メインですか?

pharma

このような薬剤師の疑問に答えていきます。

 本記事の内容
 この記事を読むと次のことがわかります。

  • 調剤薬局やドラッグストアに派遣されたときの業務内容
  • 派遣薬剤師はなぜ投薬ばかり?
  • 薬局に派遣されたら在宅には行かなくてはだめ?
  • 派遣先で投薬ばかりするのが嫌なら
自己紹介

pharma_di(ファマディー)
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。

管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト

面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。

私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。

ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。

このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。

≫詳しい自己紹介

結論
薬局や調剤併設ドラッグストアへ派遣される薬剤師の業務・仕事内容は投薬メインになることが多いのは事実です。あなたのやる気と能力によっては別な仕事も任されます。

派遣薬剤師の業務内容・仕事内容

派遣先でどのような仕事をすることになるのか、派遣される薬剤師は気になることだと思います。


もちろん契約前に業務内容の説明はありますが、ざっくりしていることがほとんど。


実際は派遣先に行ってから詳しい説明を受けることになります。


ここでは派遣先ごとにどのような仕事を任せられることが多いのかをまとめてみました。

調剤薬局へ派遣の場合

調剤薬局に派遣された際の業務内容は、『薬局における業務全般』です。


しかし、これだけではイメージできない方もいるでしょう。


具体的には、

派遣薬剤師が担当するのは主に服薬指導、投薬業務、薬歴記入です。

投薬メインということです。

派遣の薬剤師に調剤をお願いすることはあまりしません。


その理由は、薬局毎に異なる医薬品の配置をせっかく覚えても無駄になってしまうからです。


もちろん初見で調剤ができれば理想ですが、元からいる薬剤師や調剤補助者にはスピードで勝てないでしょう。


調剤内規や調剤機器の種類も薬局毎に違いがあります。


教える方も教わる方も大変です。


せっかく覚えても、その頃には派遣期間が終わってしまいます。


それだったら服薬指導・投薬業務をお願いしようとなるのは当然のことですね。

例外もあります。


それは、派遣薬剤師以外の薬剤師が1名だけという場合です。


こういう小規模の薬局に派遣されたら調剤と鑑査・投薬を交互に行うという流れになることもあるでしょう。

結局は、派遣先の薬局がどのような薬を多く扱っているのか、薬剤師や調剤補助者の人数はどうなのかなどの条件によって業務内容は若干異なります。

在宅に行くことはありますか?という質問があります。


結論から言えば、派遣薬剤師が在宅医療の業務を頼まれることはほとんどありません。


顔なじみの常勤薬剤師が在宅に行っていったほうが何かと都合が良いからです。


常勤薬剤師が在宅で薬局を離れる間、一人で留守番を任されることは十分あり得ます。

ドラッグストアへ派遣の場合

ドラッグストアへの派遣で多いのは調剤併設店舗です。


OTC販売のみのドラッグストアへの派遣はほぼゼロです。


主に薬局内で処方せん調剤と服薬指導をしつつ、OTCの販売も行う感じです。


調剤薬局と同様、投薬メインです。


調剤とOTCが完全に分離されているドラッグストアでは、多くの場合で調剤のみの業務となります。

病院へ派遣の場合

病院への薬剤師の派遣は禁止されています。


例外として、将来的な直接雇用を前提とする「紹介予定派遣」は可能とされています。


紹介予定派遣についてはこちらにまとめました。


病院に派遣された薬剤師の業務内容は、病院の正社員薬剤師と同じです。


病院からしてみると、派遣されてきた薬剤師はいずれ正社員として入社するかもしれない人材です。


一通りの業務を経験させて適性を見ます。

薬局やドラッグストアへ派遣される一般派遣とは意味合いが大きくことなりますので、病院に紹介予定派遣をされる場合には入社試験のような気持ちで臨みましょう。

投薬ばかりの派遣薬剤師から脱却したいなら

投薬ばかりの派遣が嫌なら、投薬業務以外のスキルを取得するか、投薬メインではない派遣先を探すしか方法はありません。

投薬以外に価値を見出してもらいましょう。


『投薬してもらうよりも、こっちの仕事をしてもらった方が助かる』


こんなスキルがあれば、投薬メインから脱却することができるでしょう。

派遣先があなたに何を求めているのかを知っておく必要もありますね。

もう一つは、契約前の段階で「投薬メインではない派遣先」を探すことです。


求人数の少ない薬剤師派遣会社ではその要望に応えることはできません。


大手の薬剤師派遣会社に頼んで探してもらいましょう。

 派遣薬剤師の求人が豊富な薬剤師派遣サイト

まとめ

  1. 派遣先では投薬メインであることが多い
  2. 派遣薬剤師が在宅を頼まれることはほとんど無い
  3. 病院への紹介予定派遣は他の正社員薬剤師と同じ業務内容
  4. 投薬メインが嫌なら、他の高度なスキルを身に着けるか投薬メインでない派遣先を探す