- 全く意味がないムダな新人薬剤師研修
- ムダな新人薬剤師研修をさせる会社に入ってしまったらどうすればよいか
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 新人薬剤師研修でムダな声出しや長距離走を課すような会社は、会社の姿勢そのものを疑う必要があります。このままこの会社にいてもあなたの未来は暗いものに。 早めに転職を考えて、あなたに合った職場で成長していきましょう。
目次
新人薬剤師研修の目的は現場で役立つ知識や技術を身に付けること

- 社会人としてのマナーやコミュニケーションスキルを学ぶ
- 会社の歴史や文化、ミッションを理解する
- 会社の就業規則を理解する
- 調剤や服薬指導などの実践的な業務を習得する
- 医療保険制度や薬事法規などの法令知識を理解する
- 病態や薬剤の基礎知識を復習し、応用力を高める
- 在宅医療やOTC、漢方などの専門分野について学ぶ
- 自己研鑽やキャリアアップの方法を知る
全く意味がないムダな新人薬剤師研修の例

- 薬剤師としての業務や知識と関係がない
- 理由や目的が明確でない
- 内容が古くて現場で役に立たない
- フィードバックや評価がない
- 声出し
- 長距離走・マラソン
- 経営幹部からの長い話
- グループディスカッション
- 服薬指導ロールプレイ
声出し
新入社員研修で大声で何かを叫ぶよう指示されませんでしたか? 声出しは、服薬指導や電話応対などで必要なスキルと思うかもしれませんが、薬局内で大声を発することはまずありません。 過度に強要されるとストレスを感じるでしょう。いくら声出しをしたところで、話し方や聞き方などのコミュニケーションスキルは身につきません。 社訓や個人の目標、感謝など内容はともあれ、大声で叫ばせても全く意味が無いということ。 声が小さいと大きな声が出るまで延々とやり直しなんてことも。 これは『洗脳』のスタート。 [char no=”8″ char=”pharma”]あなたを社畜化させる第一歩です。[/char]長距離走・マラソン
体力や精神力を鍛えるために長距離走やマラソンが行われることがあります。 研修期間中に長距離を走ったところですぐに体力がつくわけではありません。また薬剤師の仕事に直接関係するものでもありません。 長距離走は体調や体力によって負担が異なります。無理に走らせると、ケガや疲労の原因になることもあります。 この研修の真の目的は体力や精神力をつけるためではありません。上からの指示は絶対であるという意識を植え付けるもの。 [char no=”8″ char=”pharma”]ビリのチームに連帯責任が課せられたら…ブラック企業確定です。[/char]経営幹部からの長い話
社員に会社の理念や方針を経営幹部が伝える研修は、社員が会社に理解や帰属意識を持つことを目指しています。 しかし、入社したばかりの時に長い話を聞いても興味や関心を持てなかったでしょう。 会社のビジョンや方針が現場で役立つとは限りません。 新入社員には、『困った時にどうすればよいのか』のような具体的にやるべきことを教えてあげないと誰も聞きません。 [char no=”8″ char=”pharma”]内容なんて覚えていないですよね。レポートを書くためだけに仕方なく聞いているだけだったでしょう。[/char]グループディスカッション
グループディスカッションとは複数の人が話し合って意見交換や問題解決をする研修です。この研修で、コミュニケーションスキルやチームワークを身につけることができます。 しかし、テーマや方法が適切でなければ研修の効果は低くなります。新人薬剤師同士でディスカッションをしても大した成果は得られません。 [char no=”8″ char=”pharma”]グループディスカッションが好きな人っているのでしょうか。時間の割に得られるものが少ない無駄な研修です。[/char]服薬指導ロールプレイ
服薬指導ロールプレイとは患者さんとの服薬指導を模擬的に行って、服薬指導のスキルを身につける研修です。 この研修は薬剤師の仕事に直接関係する内容であり、効果があると思う方もいるでしょう。 しかし、研修で行われる服薬指導ロールプレイには無駄なものもあります。- シナリオが現実とかけ離れている
- 服薬指導の時間が長すぎる
- 一度に全てのことを聞こうとしている
- 模擬患者のような患者さんは実際にはそう多くいない
新人薬剤師に無駄な研修をさせる会社なら転職を考えるべき

- 入社前に聞いていた話と全く違う
- 経営方針やビジョンが明確でない
- 社員教育や評価制度が不十分で不公平
- コミュニケーションや協力が不足している
- 業務量や責任が過重で過労
- 給与や福利厚生が低く不満
あわせて読みたい

【薬剤師向け】試用期間中の退職・転職は可能?メリットとデメリットも まだ試用期間中だけど、続けていく自信が無い・・そんな悩みを持つ薬剤師向けの記事です。試用期間中に退職・転職は可能です。試用期間中であっても不利になるどころか、お互いが得をします。転職するなら試用期間中であることを気にせず早めがオススメ。
あわせて読みたい

新卒・薬剤師1年目でも辞めて大丈夫?後悔しない決断をするための全知識 新人・新卒の薬剤師がもう辞めたいと思ったら読んで欲しい記事です。新人の薬剤師なら不安や悩みは誰でも持つはず。この記事を読むとあなたがこれから取るべき道が見えてきます。
あわせて読みたい

【薬剤師は3か月や半年で辞めてもOK】短期離職でも転職成功するための全知識と対策ガイド 薬剤師が入社3か月や半年で転職しても問題ないということを現役の管理薬剤師が解説。転職するなら早い方があなたのためです。入社後短期間で転職する際の注意点もまとめました。
意味が無い新人薬剤師研修:この研修内容ならすぐに転職を考えるべき Q&A
Q1: 意味のない新人薬剤師研修の特徴は何ですか? A1: 意味のない研修の特徴には、薬剤師の業務や知識と関係がない内容、目的が明確でない活動、古い情報の提供、フィードバックや評価がないことが挙げられます。 Q2: 無駄な新人薬剤師研修の具体例は何ですか? A2: 無駄な研修の具体例には、声出し、長距離走、経営幹部の長い話、グループディスカッション、非現実的な服薬指導ロールプレイが含まれます。 Q3: 無駄な研修が行われる会社に入ってしまった場合、どうすればよいですか? A3: 早めに転職を検討することをおすすめします。自分のキャリアや将来について考え、転職サイトを活用してより良い職場を探しましょう。 Q4: 転職を考える際のポイントは何ですか? A4: 転職を考える際には、現職の問題点の整理、転職先の情報収集、専門家への相談が重要です。当サイトでオススメしている薬剤師転職サイトはマイナビ薬剤師

【意味が無い新人薬剤師研修】この研修内容ならすぐに転職を考えるべき(まとめ)
