

入社して間もない薬剤師
今の薬局に入社してまだ3か月ですが、もう転職したいです。
やっぱりすぐに転職してはダメでしょうか。
1年、いや半年も持ちそうにありません。

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 次の転職まで何か月我慢すれば良いか
- 短期間で転職せざるを得ない場合の注意点

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
何年目に転職をすべきかを知りたい薬剤師必見!転職に最適なのは薬剤師何年目なのかを知りたい薬剤師が多いのでこの記事を書きました。実は何年目の薬剤師でも転職には影響ありません。この記事を読むと転職は今すぐが良い理由がわかります。
転職を考えている新卒・第二新卒薬剤師必見!入社してすぐは転職しない方がいいと思っていませんか?新卒・第二新卒の薬剤師は転職に有利ですよ!この記事を読めば新卒・第二新卒の薬剤師が転職を成功させるポイントと求人の探し方がわかります。
次の転職まで何か月我慢すれば良いか
「せめて1年は我慢して働きましょう。印象が悪くなります。」
「半年は頑張りましょう。」
「石の上にも三年というように、3年は頑張ってみないとだめです。」
様々な声がありますが、今の職場が明らかにおかしいと思えばすぐに離れるべき。
そんな変な職場で働いていては、体が壊れてしまいます。
体を壊してまで仕事をする意味なんてありますか?

薬剤師の主な職場である調剤薬局は全国に60,000軒以上。
今よりもマシな職場なんてたくさんあります。
おかしいと思いながら頑張れますか?
無理して体を壊してまで頑張りますか?
3か月で辞めたって良いですし、半年で辞めたって大丈夫です。
20代薬剤師におすすめの薬剤師転職サイトを現役管理薬剤師が厳選して5社紹介。新卒でも第二新卒でも大丈夫。初めての転職もこれで安心です。
新人・新卒の薬剤師がもう辞めたいと思ったら読んで欲しい記事です。新人の薬剤師なら不安や悩みは誰でも持つはず。この記事を読むとあなたがこれから取るべき道が見えてきます。
新人・新卒薬剤師が1年目で転職しても大丈夫?薬剤師1年目の転職注意点を採用担当者が教えます。1年目の転職は問題ありません。そして転職するなら早い方が良いです。7つの注意点を守って転職活動を始めましょう。
まだ試用期間中だけど、続けていく自信が無い・・そんな悩みを持つ薬剤師向けの記事です。試用期間中に退職・転職は可能です。試用期間中であっても不利になるどころか、お互いが得をします。転職するなら試用期間中であることを気にせず早めがオススメ。
それでも薬剤師は基本的に真面目な人が多いので、ついつい頑張ってしまう人が多いです。
なんでそんなに頑張れるのでしょう。
そこで頑張れる薬剤師がもしも良い環境の職場に転職したら、ものすごいパワーを発揮して患者さんに貢献することでしょう。
でもやっぱり転職するのはちょっと・・・という薬剤師も多いと思います。

退職すると迷惑をかけてしまう・・・。まだ1年も経っていないのに・・・。

その気持ちもわかります。
でも一番大切にすべきは何でしょうか。
今の職場ですか?
自分の体が一番大切。
3か月でも半年でも大丈夫です。
パワハラ体質の職場で無理をしていませんか?
パワハラ(パワーハラスメント)を受けていると感じている薬剤師向けに、パワハラの定義やこれからやるべきことを現役管理薬剤師が解説しています。この記事でパワハラについての対処法がわかります。
女性に理解の無い職場で嫌な思いをしていませんか?
女性薬剤師が転職する理由で多いのは人間関係。次が育児との両立の難しさです。女性薬剤師にとって働きやすい薬局の特徴と求人の探し方を解説します。女性の薬剤師が働きやすい薬局は男性薬剤師にとっても働きやすい薬局。そんな理想の薬局を探しましょう。
体を壊すほどの長時間労働で体が悲鳴をあげていませんか?
薬局の人間関係に悩んでいて転職をしようか迷っている薬剤師必見!この記事では薬剤師が人間関係を理由に転職をしても問題ない事と転職の注意点を解説しています。実は人間関係を理由に転職する薬剤師が最も多いです。この記事を読めばあなたは薬局の人間関係で悩むことはなくなります。
短期間で転職せざるを得ない場合の注意点
大学を卒業して新人薬剤師として入社したが、もう辞めたいと思っている。
転職して今の職場に入ったがもう辞めたいと思っている。
このような場合、次の転職先については十分見極める必要があります。
転職をすぐに繰り返すジョブホッパーと思われてしまうのは心外ですからね。
「転職を繰り返すとどう思われる?」「転職癖って付くの?」「転職しすぎ?」そんな不安を持つ薬剤師向けに、転職を繰り返すデメリットと次の転職を成功させるコツを解説します。この記事を読めばあなたの次の転職は成功します。
そうならないように、マイナビ薬剤師やファルマスタッフ
、アポプラス薬剤師
、薬キャリ
といった、転職サポートの専門家がいる薬剤師転職サイトに登録して転職活動を進めましょう。

でもやっぱり転職が不安です。

確かに転職は不安です。どんな人と働くのかもわからないですしね。でも正しい方法で転職すれば大丈夫。大部分の不安は取り除けます。
初めて転職をする薬剤師必見!この記事では転職未経験の薬剤師が不安なく転職する方法を解説。実はその不安はある方法によって解消できるのです。この記事を読めばあなたは安心して転職をすることができます。
まだ試用期間中だけど、続けていく自信が無い・・そんな悩みを持つ薬剤師向けの記事です。試用期間中に退職・転職は可能です。試用期間中であっても不利になるどころか、お互いが得をします。転職するなら試用期間中であることを気にせず早めがオススメ。
コンビニよりも多い調剤薬局。
変な調剤薬局で働いている薬剤師が、みんな転職をして出ていったとしたら。
変な調剤薬局が消えてなくなります。
あなたもその流れに乗ってみませんか?
薬剤師転職サイトのメリットとデメリットを知りたい薬剤師必見!この記事では薬剤師転職サイト・エージェントのメリットとデメリットをまとめました。実は薬剤師転職サイトのデメリットを解消させる方法があります。この記事を読めばあなたは転職に成功できます。
20代薬剤師におすすめの薬剤師転職サイトを現役管理薬剤師が厳選して5社紹介。新卒でも第二新卒でも大丈夫。初めての転職もこれで安心です。