- 休みがあっという間に終わってしまった。
- 連休明けは仕事に行きたくない。
- 連休とか関係なく毎日仕事に行きたくない
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
目次
仕事に行きたくないと思ったら薬剤師がまずやるべきこと

- まずは休む
- 仕事から少し離れる
- 疲れが取れたら今後について考える
まずはゆっくり休む
まずはしっかり休むことが大切です。 このまま悩みながら無理をして仕事を続けてしまうと適応障害やうつ病などになってしまう危険性も。 まずはゆっくり体を休めましょう。 休むと他の薬剤師に迷惑をかけてしまうことになるから・・・と思う薬剤師も多いことでしょう。 大丈夫です。そのために上の人達がいるのです。 上の人に直接手伝いに来させたって良いですし、上の人がどこかに支援を依頼することだってできます。 あなたが急に休んだくらいで薬局の業務が回らなくなってしまうような組織ではないはずです。 もしそんな脆弱な組織だったとしたら、長く働き続けるのは厳しいでしょう。仕事から少し離れる
1日休んだくらいでは疲れが取れない。気分が落ち込んでしまう。 こんな状態の時には、仕事から距離を取りましょう。 ちょっと長めに休みをもらって仕事から離れることが大切です。 少し離れると物事を客観的に見ることができます。 元気になって仕事に行きたくなるかもしれません。仕事に行きたくない本当の原因が見えてくるかもしれません。 一度仕事から少し離れてみましょう。 仕事に行きたくないと思いながら通勤していたのですから有給休暇がたくさん残っているのではないでしょうか。 こんな時だからこそ消化してしまいましょう。 「薬剤師がいないんだから、有給休暇なんて取らせませんよ」 こんな風に言われたら、そおっと辞めてあげたってよいのです。今後について良く考える
心も身体も十分に休ませることができてから、今後についてよく考えましょう。 疲れているときや気分が落ち込んでいる時には冷静な判断ができないからです。 体調が悪い時に重大な決断をしてはいけません。退職や転職などの重要なことは、心と体が回復してから考えるようにしましょう。 薬剤師が仕事に行きたくなくなる理由とその対処法についてはこちらにまとめました。 ≫【薬剤師辞めたいと思ったらやるべきこと】不満・理由別の対処法6選 もう薬剤師として働きたくないと思っている方はこちら。 ≫『薬剤師として働きたくない』そう思ったらやるべきこと3選今後について考える時の判断基準

- 今の職場でそのまま頑張る
- 職場を変える(異動させてもらう)
- 会社を変える(転職する)
- 業種を変える(ドラッグストアから調剤薬局へ、病院からドラッグストアへなど)
- 薬剤師免許を使わない仕事をする
- 仕事を辞める
そのまま頑張る
今の職場でそのままもう少し頑張ってみるのも正解です。 ちょっと疲れがたまっているだけで休んだらよくなるかもしれません。もう少し頑張ってみて、もしもダメだったら早めに次に進みましょう。職場を変える(異動させてもらう)
会社自体は好きだけど、今の職場ではちょっと続けられそうもない。 異動先がありそうなら異動ができるかどうか相談してみましょう。 あなたに辞められてしまうくらいなら、なんとか異動をさせてあげようと努力するのが上の人の仕事です。 とにかく相談をしてみましょう。会社を変える(転職する)
このまま今の会社にとどまっていても納得した仕事ができない、成長が見込めない。 そんな時は転職で会社を変えるしか道はありません。 薬剤師のための失敗しない転職方法はこちらにまとめました。 ≫転職で失敗したくない!薬剤師のための転職成功マニュアル業種を変える(ドラッグストアから調剤薬局へ、病院からドラッグストアへなど)
薬剤師免許は活かしたいけれど、今の仕事は合っていない気がする。 そんな時には思い切って業種を変えてみるのはどうでしょうか。 薬剤師免許は活かしつつ、違った形で患者さんのために働くことができます。 調剤薬局以外にも薬剤師が活躍できる場所がたくさんあります。 ≫薬剤師が転職できる職種・業種一覧【調剤薬局以外にも選択肢あり!】薬剤師免許を使わない仕事をする
薬剤師の仕事が自分に合っていないと思ったら、薬剤師免許を使わない仕事をしたって良いのです。 『せっかく薬科大学を卒業して薬剤師免許を取ったのにもったいない』と思うかもしれません。 しかし、薬剤師の仕事が自分には合っていないということがわかったのですから、無理に薬剤師免許にしがみつかなくても良いのではないでしょうか。 薬剤師よりもあなたがもっと輝ける仕事があるという事かもしれませんよ。 ≫薬剤師としてはもう働きたくない。違う仕事をしたいと思ったら。 あわせて読みたい

『薬剤師として働きたくない』そう思ったらやるべきこと3選 『薬剤師として働きたくない』このように思ったらどうすれば良いかをまとめました。薬剤師免許を持っていても薬剤師として働かなくてもよいのです。医療という枠にとらわれず、もっと自由に仕事をしましょう。
- [cc id=27618]
仕事をしない
とりあえず仕事をしないで休むという判断も正解です。 今は仕事をする時ではないということなのでしょう。薬剤師が大事なことを決断するときの注意点

仕事に行きたくない薬剤師が今すぐやるべきこと〖無理しないで〗Q&A
Q1: 仕事に行きたくない薬剤師がまずやるべきことは何ですか? A1: まずは上司に「今日は体調が悪いので休ませてください」と電話しましょう。無理をせず、しっかりと休むことが大切です。 Q2: 仕事から少し離れるための方法は何ですか? A2: 長めに休みをもらいましょう。仕事から距離を取ることで、物事を客観的に見直し、元気になることができます。 Q3: 今後について考える際の判断基準は何ですか? A3: 次のポイントを重視しましょう:- 職場環境が正しいことを当たり前に納得してできる
- やりがいがあり成長を実感できる
- 仕事を休む
- しばらく仕事から離れる
- 元気になった後に今後を考える
- 適応障害やうつ病を防ぐために無理をしない


仕事に行きたくない薬剤師が今すぐやるべきこと【無理しないで】(まとめ)

- 仕事を休む
- 疲れが取れない場合はしばらく仕事から離れる
- 今後について考えるのは元気になってから
- あなたが体調の悪さを訴えても休めないような薬局は最低
あわせて読みたい

【転職を迷う・転職先選びに迷いがある薬剤師】決め手がわかれば悩む必要なし! 転職を迷う・転職先選びに迷いがある薬剤師必見!この記事では転職の迷いを払拭する方法を解説しています。実は悩みを抱えながら我慢して働き続けている薬剤師がとても多いです。この記事を読めば転職の決め手がわかるので、もう悩む必要はありません。
あわせて読みたい

薬剤師のモチベーションを高める8つの方法とやる気が出ない7つの原因 やる気が出ない薬剤師必見!やる気が出ない7つの原因と薬剤師がモチベーションを高めるために大切なことを8つ紹介。実践するとあなたは仕事に対する情熱や充実感を取り戻し、より良いパフォーマンスを発揮できるようになります。
あわせて読みたい

【薬剤師の仕事の悩み・ストレス解消法】仕事や職場の不満を完全解決! 薬剤師の仕事はストレスがたくさん。職場の人間関係の悩みもあるでしょう。そんな薬剤師の悩みやストレスを解決する記事を全てまとめました。この記事であなたの悩みやストレスは全て解決します。