仕事を全然覚えることができない新卒薬剤師に頭を抱えている薬剤師
うちの薬局に配属となった新卒薬剤師がいるのですが、全然仕事を覚えません。
今まで見てきた薬剤師の中でも最低です。どうすれば良いでしょうか?
- 新人薬剤師が全く仕事を覚えてくれない
- 指導しているのだができるようにならない
- 優先順位を考えて動いて欲しいのにできない
- 患者さんからの質問に適当に答えてしまう
- メモを全く取ろうとしないで動画を撮ろうとしている
あなたもこのようなことで悩んでいませんか?
仕事の覚えが悪い新卒薬剤師はあなたの薬局にどのような影響を及ぼすのか。また、その原因や対策は何なのか。
この記事では、新卒薬剤師の仕事の覚えが悪い薬剤師の対策を解説します。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 仕事ができない新卒薬剤師の特徴
- 特徴に当てはまると思ったら早めにやるべきこと
この記事を読むと、新人薬剤師の指導で困ることが減ります。
新人・新卒の薬剤師がもう辞めたいと思ったら読んで欲しい記事です。新人の薬剤師なら不安や悩みは誰でも持つはず。この記事を読むとあなたがこれから取るべき道が見えてきます。
≫もう辞めたい新卒薬剤師、転職したいと考えている新人薬剤師はこちら
新人・新卒薬剤師が1年目で転職しても大丈夫?薬剤師1年目の転職注意点を採用担当者が教えます。1年目の転職は問題ありません。そして転職するなら早い方が良いです。7つの注意点を守って転職活動を始めましょう。
pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
Instagramのフォローもお願いします!
ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
適切な指導を行ってもできるようにならない新人薬剤師は一定数存在します。どうにもならない場合には早めに上に相談が必要です。教育した内容とその結果をしっかり記録として残しておきましょう。
ひどい場合には試用期間中に退職してもらう方向に持って行きましょう。
≫【新人薬剤師の育て方】管理薬剤師が教える失敗しない指導法11選
新人薬剤師の育て方・指導方法、教育方法に悩んでいる指導薬剤師向けに、新人を教えてきた管理薬剤師がおすすめの指導方法について解説。やるべき指導方法、絶対にやってはいけない指導方法がわかります。新人薬剤師の教育の悩みがなくなります。
新人薬剤師が薬局に配属されて半年が経ちました。
この薬剤師が薬局に来てからの半年間は地獄。
コロナウイルスの影響で集合研修ができなかったこともあるのでしょうが、それにしてもひどすぎます。
今回ばかりはさすがに参りました。この新卒薬剤師が入社してから半年間ずっと教育をしてきましたが、まったく響きません。改善が見られません。
今まで何人もの新卒薬剤師を見てきましたがなかなかです。同じ悩みをもつ薬剤師にできることを自分の体験をもとにお伝えしておきたいと思います。
その前に、薬局スタッフの新卒薬剤師に対する感想です。
薬局スタッフの新卒薬剤師に対する感想
- 今の世代ってみんなこんな感じなの?
- ゆとりもゆとり、ひどすぎる
- 今まで見てきた人の中で超絶おぼえが悪い
- またクレームがきそうで心配です
- なんか急に距離感詰めてきますよね
- 見てるとすごくイライラします
- あの人が休みの日は平和ですよね
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師の特徴
以前私の薬局に配属された新人薬剤師の話です。
なかなか手強い新人で苦労しました。その薬剤師の特徴は以下の通りです。
あなたは大丈夫だと思いますが、こんな薬剤師にはならないように気を付けてくださいね。
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師の特徴
- 注意や指摘をされるとすぐに不貞腐れる・泣く
- ちょっと怒られるとすぐ泣く
- ホウレンソウ(報・連・相)ができないのは当然。意味すら知らない。
- 敬語、謙譲語が使えない
- とにかく何を言っているか不明
- 指示に納得できないとにらんで棒立ち
- トイレにこもって出てこない
- 話を聞いていない
- こっちが説明をしてもメモを取らない
- 周りを見て覚える、学ぶということができない
- 他の人に迷惑をかけても謝らない
- 指示には従わない
- 簡潔に言えというと、一語しか言わない
- コミュニケーションが取れない
- 仕事が終わっていないのに勤務時間が終わると勝手に帰る
注意や指摘をされるとすぐにふてくされる・泣く
仕事ができない新卒薬剤師の一つ目の特徴は、注意や指摘をされるとすぐに不貞腐れたり泣いたりすること。
自分のミスに対して責任感が低く、反省する姿勢がありません。
先輩薬剤師や私からの指示や指摘を素直に受け入れることができず、逆ギレしたり被害者ぶってしまいます。
ミスを隠そうと嘘をついて表面上取り繕ってごまかすものの、最終的にはバレます。その頃には問題が大きくなっていて後始末の仕事が増えるという悪循環でした。
ちょっと怒られるとすぐ泣く
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師の特徴2つ目は、「ちょっと怒られるとすぐ泣く」です。
起こしたミスに対して軽く注意をしてもムッとして改めようとはしません。
新卒薬剤師ですからミスを起こしてしまうのは仕方ないことです。間違えないためにはどうするかを教えなくてはなりません。
教えようとしてもすぐに感情的になって泣かれてしまうとその先に進めず、この薬剤師はいつまでたっても仕事を覚えられないまま。
それだけでなく「パワハラ」だと言って本社に電話する始末。
もうやっていけません。
ホウレンソウ(報・連・相)の意味がわからない
ホウレンソウとは報告・連絡・相談の略で、仕事の基本的なコミュニケーションスキルです。
報告とは、自分が行ったことや結果を上司や関係者に伝えることです。連絡とは、自分が行うことや予定を上司や関係者に伝えることです。相談とは、自分が困ったことや判断できないことを上司や関係者に助言を求めることです。
もちろん、これらのことを教えました。それでもなかなか実行してくれません。
わからないことがあっても聞かない。そのまま放置しておく。相談せずに勝手に進めてしまう。
報告・連絡・相談ができない新卒薬剤師は、周りとの連携が取れないのでミスやトラブルを引き起こします。
周りのスタッフが後始末をすることになり、とても大変でした。
敬語、謙譲語が使えない
敬語や謙譲語は、相手に対する敬意や尊重を表す言葉。
敬語は、目上の人や初対面の人、患者さんなどに対して使います。謙譲語は、自分や自分の所属する組織の行為や能力を控えめに表現する言葉です。
敬語や謙譲語が使えない新卒薬剤師は、相手に失礼な印象を与えたり、信頼関係を損ねたりする可能性があります。
始めから使いこなせとは言いません。ただちょっとひどすぎました。
- 仕事をお願いすると「今ですか?」「なんで私なんですか?」もしくは「無言でペンやファイルで机をたたいて反抗してくる」
- 名前を呼ぶと「何ですか?」とキレれてくる
- 返事はいつも「うん」
- 上司に聞き返すときは「ん?」
この調子ですから、みんな薬剤師に仕事を教える気にならなくなってしまいました。
とにかく何を言っているか不明
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、とにかく何を言っているか不明でした。
例えば、薬の説明をするときに言葉が足りなかったり、話が飛んだりします。また、質問をしたときには答えが曖昧だったり、逆に長々と話したりします。
聞いたことに対して回答をすればよいのですが、なぜか全く違うことを返してきます。質問の意図がわからないのか、答えがわからないから取り繕っているのかわかりませんが、とにかく仕事が進みません。
指示に納得できないとにらんで棒立ち
指示に納得できないとにらんで棒立ちをしたまま動きません。
例えば、先輩薬剤師から「この処方せんを調剤して」と言われても、その処方がちょっと重めだと動きません。
指示に納得できないとにらんで棒立ちする新卒薬剤師は、先輩や患者さんに対しても反抗的な態度を取ります。
自分の知識や経験が不足しているのですから積極的に仕事をしていかないといつまでたっても成長できません。
そして、「お父さんが会社をやってるんで、別に辞めても平気です。」と言っては動きません。
辞めてくれてもいいんだけどと思っていましたが、全く辞める気配がありません。
トイレにこもって出てこない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は忙しい時間帯になるとトイレにこもって出てきません。
また、先輩薬剤師や私から注意されたり、怒られたりしたときにも、トイレに逃げ込んでしまいます。
仕事から逃げる、放棄する薬剤師は皆に迷惑をかけっぱなし。困ったものです。
連休前は必ず病欠
連休前は必ずと言っていいほどこの薬剤師から「体調が悪いので休ませてください」との連絡がきます。
しかも自分ではなく、その親から。
何歳なのでしょうか・・・。
体調不良なのは仕方ないとしても、連休前に毎回のように休まれてしまうと、ただ休みたいだけと思われても仕方のないことです。
話を聞いていない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、こちらの指示を聞いていないのですぐに間違えたことをします。
仕事の指示を出して、理解できたかの確認をするのですが「大丈夫です」とだけ。その結果間違えます。
次はどのように理解できたか手順を言ってみてと聞いてみると、「わかりません」と。また説明をするはめになってしまいます。
別のことを考えているのか、ぼーっとしているのかわかりませんが、メモを取ろうとしないのが一番の要因です。
メモを取らせてもそのメモを無くす。メモを取っていても必要な時にどこに書いてあったか整理できていないらしく活用できない。
これでは仕事を覚えることは不可能です。
周りを見て覚える、学ぶということができない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、周りを見て覚える、学ぶということができません。
先輩薬剤師が調剤や服薬指導をしているときにも興味がなさそうにしていたり、暇そうにしています。今は何をすべきか、何をしたら仕事がスムーズに回るかを考えて動いてくれれば良いのですが、それができません。
最初からできないのは当然です。ですが、周りを見て少しでも自分で学ぶことをして欲しいものです。周りを見る姿勢がないので仕事のコツやノウハウを身につけることができずいつまでたっても成長できません。
他の人に迷惑をかけても謝らない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、他の人に迷惑をかけても謝りません。
ミスや間違いは誰でも起こり得ること。誰かに迷惑をかけてしまったら謝るのが当然ではないでしょうか。
にもかかわらず、「自分は悪くない」と言って開き直ったり、人のせいにしたりします。
反省や謝罪の気持ちがない薬剤師は、今後誰からも相手にされなくなってしまいます。
ミスについて再発防止策考えるように指示を出してもやらない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師に対し、起こしてしまったミスの再発防止策を考えてみるよう指示を出しましたが考えようとしてくれません。
調剤でミスをしたときに、「ミスをした原因は何だったのか?」「どうすればミスしないようにできるか?」という問いに対しても「次から気を付けます」と答えるか、フリーズして終了です。
再発防止策考えない新卒薬剤師は、当然同じミスを繰り返します。自分の間違いから学ぶことをしないので、全く成長できません。
同じミスを起こさないような対策として「〇〇してみたら?」とこちらから提案すると、その場では「わかりました」と言うものの、1分後の同じ場面でやらずに同じミスを繰り返します。
簡潔に言えというと、一語しか言わない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、簡潔に言えというと、本当に一語しか言いません。
質問に対してダラダラと長く話しはじめたので、簡潔に答えるよう指示を出すと本当に一言しか言いません。
「この薬の効果や副作用を簡潔に説明してみて」と言われたときに、「下痢」とだけ答える感じです。
仕事の内容や目的を理解できていないことが明らかです。
コミニュケーションが取れない
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、コミニュケーションが取れません。
例えば、先輩や私と話すときに、目を合わせなかったり、声が小さかったり、表情がなかったりします。
こちらが言っていることに対して反応が全く無く、問いかけにも返事がないので理解できたかどうかもわかりません。
仕事が終わっていないのに勤務時間が終わると勝手に帰る
仕事を覚えない・できない新卒薬剤師は、仕事がまだ終わっていないのに勤務時間が終わると勝手に帰り支度を始めます。
調剤などやることがまだ残っているのに、「もう時間だから」と言って先輩に任せて帰ろうとします。
就業時間が終わったら帰るのは別に悪くないことですが、せめて「何かやることはありませんか?」などの声かけは必要です。
あなたの薬局にもいませんか?こういう新卒薬剤師。入社試験や面接でなんとか除去できないのでしょうか。
こんな薬剤師が配属された現場は大変です。
新卒薬剤師はこうならないように気を付けて
このような新卒薬剤師の態度は、周囲からの信頼や評価を失うだけでなく、自分自身の成長も妨げます。
仕事を覚える・できるようになるためには、自分の弱点や課題を認めて改善することが必要です。
注意や指摘は自分を成長させるチャンスだと捉えましょう。
仕事を教えてもらえるうちが花。相手にされなくなったら終わりです。
仕事を覚えない新卒薬剤師対して薬局側がとるべき対策
あれこれ手を尽くしても全く仕事を覚えない、覚えようとしない薬剤師が配属されたらどうすればよいのでしょうか。
□□の指示を上司が出していたが、それに対して、××と言った、▽▽の態度を取った。
◆◆を教えたが、理解ができなかった。
●●をやる様に頼んだものの、そのまま放置して患者さんに迷惑をかけた。
など。
そして、できる限り詳細に、日時も記録しておくとよいでしょう。試用期間中に辞めてもらう(クビにしてもらう)のが理想です。
うちの薬局の場合すでに試用期間が過ぎていました。もっと早くから記録を取っておけばよかったと思います。
特にOJT担当になった薬剤師は相当参ってしまっています。この薬剤師のためにも、問題の薬剤師が早く解雇されるよう記録を収集していくしかありません。
すんなり辞めてくれれば良いのですが。
あなたの薬局の新卒薬剤師がこのような特徴に当てはまるようであれば早めに記録を取り始め、試用期間中に上司や人事部へ伝えて本採用を止めてもらいましょう。
早めからの対策が必要です。
仕事の覚えが悪すぎる新卒薬剤師のせいで薬局崩壊の危機 Q&A
Q1: 新卒薬剤師が仕事を覚えない原因は何ですか?
A1: 新卒薬剤師が仕事を覚えない原因には、指導方法が合わない、本人の責任感の欠如、コミュニケーション能力の低さなどが考えられます。これらが重なると、仕事の習得が難しくなります。
Q2: 新卒薬剤師の仕事が薬局に与える影響は何ですか?
A2: 新卒薬剤師の仕事の覚えが悪いと、薬局の業務が滞り、他のスタッフの負担が増加します。また、患者対応の質が低下し、薬局全体の信頼が損なわれる可能性があります。
Q3: 新卒薬剤師への指導で効果的な方法は何ですか?
A3: 効果的な指導方法には、具体的なフィードバック、メンター制度の導入、段階的な目標設定などがあります。定期的な評価とフォローアップも重要です。
Q4: 新卒薬剤師がメモを取らない場合、どう対処すればよいですか?
A4: メモを取らない新卒薬剤師には、メモの重要性を強調し、具体的な指示を書き残すよう指導しましょう。また、デジタルツールの活用を促すことも有効です。
Q5: 新卒薬剤師の改善が見られない場合、どのような対策を講じるべきですか?
A5: 改善が見られない場合、早めに上司に相談し、適切な対応を検討しましょう。必要に応じて、試用期間中の退職を提案することも一つの選択肢です。
≫仕事ができない薬剤師が新卒ではない場合はこちらをご覧ください。
仕事ができない薬剤師が同じ薬局にいてイライラして悩んでいる薬剤師向けの記事です。仕事ができないダメな薬剤師の特徴、仕事ができなくてダメな使えない薬剤師をどうにかする方法、使えない薬剤師のせいで悩んでいるあなたに最も有効な対処法についてまとめました。
薬剤師の仕事はストレスが溜まるもの。その上職場の人間関係が悪いとさらにストレスが増えます。仕事の事で悩んでいる薬剤師向けに、悩みや不満・ストレスを一気に解決できる記事をまとめました。
新人薬剤師の教育でお悩みの薬剤師はこちらもどうぞ。
≫【新人薬剤師の育て方】管理薬剤師が教える失敗しない指導法11選
新人薬剤師の育て方・指導方法、教育方法に悩んでいる指導薬剤師向けに、新人を教えてきた管理薬剤師がおすすめの指導方法について解説。やるべき指導方法、絶対にやってはいけない指導方法がわかります。新人薬剤師の教育の悩みがなくなります。