

1年目だが今の薬局から転職したいと思っている薬剤師
今の薬局はもう耐えられません。まだ薬剤師一年目ですが転職しても良いでしょうか。
やっぱりもう少し我慢したほうが良いのでしょうか。

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師が一年目で転職しても問題ない理由
- 一年目で転職するときに注意すべき点
この記事を書いている私はチェーンの調剤薬局で管理薬剤師をしています。今まで多くの薬剤師の採用活動に携わってきました。
転職経験は2回。2回目の転職活動では薬剤師転職サイトのコンサルタントの方に大変お世話になりました。
そのおかげで転職に成功し、転職1年目の年収は600万円超。現在の年収は880万円です。

こういった私が自らの転職経験と薬剤師の採用活動の経験をもとに、ひとつずつ解説していきます。
新卒薬剤師が一年目で転職しても問題ない理由
新卒薬剤師が一年目が転職しても問題ないのでしょうか?
結論:新卒薬剤師が1年未満で転職をすることは全く問題がありません。
新卒薬剤師が入社1年目で転職しても問題ない理由
- 薬剤師が1年目で転職しても今後の薬剤師人生において不利になることは無い
- 採用担当者に対してのイメージが悪くなることは無い
- 2年目以降の転職なら良いなんてこともない

ネット上にはいろんな記事があるので心配になるんですけど・・・
薬剤師一年目の転職に対するコメント これって本当?
- 入社一年目の転職は不利になりますので避けましょう
- 採用担当者に対してイメージが良くないので一年目の転職はやめた方が良いでしょう
- 1年間は仕事がつらくても耐えて2年目以降に転職をしましょう
採用担当者から言わせていただくと、これらは全て間違いです。
薬剤師一年目の転職でも問題ありません。
今後の薬剤師人生において不利になることは何一つありません。薬剤師1年目の転職は不利になるという記事がありますが具体的に何が不利なのでしょうか。
一年目での転職は今後の薬剤師人生において不利になる?
転職の回数や時期が今後の薬剤師人生において不利になることは一切ありません。
私も20代で2回転職しましたが、今に至るまで不利になったことは全くありません。
断言します。
むしろ、前職、前々職の会社の薬局がいかに変だったかということを知ることができたので、現在の薬局運営に大きく生かすことができています。
薬剤師人生にとって転職はプラスになったと言えます。
薬剤師一年目で転職をしてきた薬剤師がうちの会社にもいます。
その薬剤師は不利益をこうむったり、評価が悪かったり、昇進・昇格が遅れるということは全くありません。新卒からずっといる薬剤師であろうが中途入社であろうが、昇進や昇格に影響は全くありません。
その薬剤師曰く、「強いて不利な点を挙げるとすれば、同期がいないことだけ」だっただそうです。
うちの会社も入社一年目や二年目くらいまでは同期入社薬剤師とのつながりがあるようですが、その後はだんだん疎遠になっていくみたいです。
社内に同期がいないことは長期的にみればデメリットにはなりません。
採用担当者に対するイメージが良くない?
ごく一部の採用担当者は一年目の転職で悪いイメージを持つかもしれません。
それは次の薬局に採用されづらいということでしょうか?
そんなことはありません。
その会社(薬局)だって一年目の薬剤師が退職しているはずです。
当然ミスマッチが起きてしまうことは採用担当者であれば知っています。
新卒で入社した薬剤師の全員が定年まで転職せずに勤務し続ける薬局なんて存在しません。
これから伸びしろがたくさんある若い薬剤師が、一年目に転職しようとしているだけで採用しないということはまずありません。
ですから、採用担当者が悪いイメージを持とうが採用には全く関係ないのです。
採用担当者に良いイメージを持たれたほうが良いから一年間我慢して二年目に転職することの意味はほぼ無いと考えてください。
採用担当者に悪い印象を与えるのは転職を短期間で繰り返す薬剤師のほう
一年目で転職する薬剤師よりも、短期間で転職を繰り返す薬剤師の方が採用担当者は悪い印象を持ちます。
薬剤師経験のある人が転職活動をして、色々調べて入った薬局を1年未満で辞めるっておかしいですよね。
転職を短期間で繰り返す薬剤師の特徴は、なぜ薬剤師は転職を繰り返すのか?理由と薬剤師の特徴3つに書きました。
こんな薬剤師に比べたら一年目での転職なんてかわいいものです。
ここまで説明してきましたが、それでも一年目に転職するのは良くないと思われそうなので2年目、3年目までは頑張るという薬剤師もいます。
薬剤師一年目の転職はダメで、薬剤師二年目や三年目の転職なら良いの?
薬剤師二年目、三年目であってもダメなものはだめです。
採用担当の立場では、薬剤師二年目であろうが、三年目であろうが転職の理由次第では採用担当者に良いイメージは持たれません。
私が面接した薬剤師からよく聞く転職理由については、薬剤師の転職理由ランキングベスト5とその理由を聞いた面接官の本音にまとめました。
薬剤師の転職理由ランキング「面接官として聞いた薬剤師の本音」。管理薬剤師が面接官として聞いた転職理由をランキング形式でまとめてみました。転職理由を聞いて面接官がどう感じたかも書いてあります。
結局のところ、転職のタイミングが問題となるのではなく、転職理由とその伝え方にあるのです。
薬剤師一年目の転職でも問題ありません
一年目はやめておいた方が良いと言っている人の声を聞く必要はありません。
採用されなかったら採用されるまで転職活動を続ければよいだけの話です。
採用する側は薬剤師になって何年目での転職かを重視しません。
これからうちの薬局に入って活躍できるかだけを見ます。
「1年目の転職より2年目の転職の方が採用担当者の印象が良い」、「とりあえず3年」とか「石の上にも三年みたい」なことも言われるかもしれませんが、合わないところに3年間いたところで何が変わりますか?
嫌な職場に配属されてしまって、そこで我慢して勉強して薬剤師一人前になろうという気がおきますか?
おきませんよね。
薬剤師一年目の転職でも問題ありません。変な薬局で無理に我慢をせず、早く次の薬局を見つけて薬剤師として成長していきましょう。
新卒薬剤師が入社1年目で転職しても問題ない理由(まとめ)
- 薬剤師が1年目で転職しても今後の薬剤師人生において不利になることは無い
- 採用担当者に対してのイメージが悪くなることは無い
- 2年目以降の転職なら良いなんてこともない
- むしろ転職の経験は今後に活かせる
- 転職をするなら早いほうがよい
- 変な薬局で働き続ける方が薬剤師人生にとって不利
ここまで新卒薬剤師が1年目で転職をしても問題ないということを書いてきましたが、この記事を読んでいる新卒薬剤師の方は転職について踏ん切りがつかないでしょう。
転職について迷っている方はこちらの記事が参考になるかもしれません。
本記事の内容 この記事を読むと次のことがわかります。 薬剤師が転職を迷ったらすべきこと こんな職場なら即転職で大丈夫 薬剤師が転職するかどうか迷っている時間はもったいない この記事を書いている私は転職経験2回の管理薬 …
新卒薬剤師、まだ1年目とはいってももう学生ではなく、薬剤師の一員です。
これからもっと薬剤師として成長できる環境で働けると良いですね。
薬剤師一年目で転職するときに注意すべき点
薬剤師が転職を成功させるために絶対に踏むべき正しい手順(流れ)で書いた通りに転職活動を進めていきましょう。
私はこの転職手順どおりにしなかったことで1回目の転職は失敗しています。
正しい手順で転職活動をすることに加えて薬剤師一年目の転職で注意すべき点があります。
薬剤師一年目の転職で注意すべき点
- 長く働ける職場をじっくり選ぶこと
- ブランク(無職の期間)をつくらない
- 実際に働く薬局を自分の目で見て感じる
次は長く働ける職場をじっくり選ぶこと。転職を繰り返す薬剤師にならないことが大切です。
そして、ブランク(無職の期間)をつくらないこと。ブランクがある薬剤師は、理由によっては採用担当者に悪い印象を持たれます。
実際に働く薬局を自分の目で見て感じること。就職活動ではどの会社に入るかを考えていたと思いますが、転職ではどの薬局に入るかに変わります。
同じ会社の薬局でもA店はすごく人間関係がよいがB店は悪い。C店は残業なんてほぼ無いが、D店は毎日遅くまで残業ばかり。
就活の時は、A店からD店のうちのどの薬局に配属されるか知らされていなかったと思います。
転職だと、「A店が良い」と決めることもできるのです。
こういった転職活動を可能にするのが、薬剤師転職サイトです。
新卒・第二新卒でも大歓迎な薬局・ドラッグストアへの転職 薬剤師求人検索方法はこちらにまとめました。
薬剤師転職サイトを利用しなくても転職はできますが、私は失敗をしました。
ここに登録しておけば失敗しないという薬剤師転職サイトのリンクを一応貼っておきます。
転職に失敗したくない新卒薬剤師におすすめの薬剤師転職サイト
一年目で転職したい、薬剤師辞めたいと思うのはなぜか?薬剤師が一年目で転職しても問題ない理由、一年目で転職するときに注意すべき点について書いてきました。我慢して、無理して体調を崩してしまう前に、正しい手順で転職活動を行いましょう。
新卒薬剤師の一年目でも二年目でも転職して大丈夫です
薬剤師として成長して患者さんの役に立ってください。
応援しています。
本記事の内容 この記事を読むと次のことがわかります。 薬剤師が転職を迷ったらすべきこと こんな職場なら即転職で大丈夫 薬剤師が転職するかどうか迷っている時間はもったいない この記事を書いている私は転職経験2回の管理薬 …
20代女性薬剤師の皆様。お疲れ様です。 入社・入局して数年経っている頃かと思いますが、現在の職場はいかがですか? 自分が思い描いていた理想に近かったでしょうか。それとも全く違ったでしょうか。 患者さんのための仕事はできて …
20代・30代薬剤師の方へ年収は600万円を超えていますか?この記事は薬局の一般薬剤師が年収600万円に到達するのは難しくないということをまとめています。年収600万円未満の薬剤師の方はぜひご覧ください。
薬剤師2年目・3年目の方向けの記事です。薬剤師2年目・薬剤師3年目の転職を成功させるのに必要な3つのこと、この時期の転職は全く問題ない理由、とるべき正しい転職方法がわかります。薬剤師2年目・3年目の方で転職を考えている方はぜひご覧ください。転職失敗を防ぐことができます。