最近では大手の調剤薬局チェーンが中小の調剤薬局チェーンを買収し、傘下に収めるM&Aの件数が増加しています。
せっかく転職したのにも関わらず、転職先の薬局が転職元の薬局に買収されてしまい、結局同じ会社になってしまった・・・(←実際の話です。)
本人にとってはとても辛いことですが、ここまでくると笑うしかありません。
あなたが今勤めている薬局は買収する側でしょうか?それともされる側でしょうか?
小規模あるいは中規模のチェーン薬局の中には大手調剤チェーンがねらっている薬局もあります。
買収される側の薬局に勤めているのと買収する側の薬局に勤めているのとでは、「今後」が大きく異なってきます。
勤めている薬局が買収されたことによる薬剤師の不満よくある6つ
薬局の就業規則が変わってしまった
買収する側とされる側の就業規則が異なる場合、買収する側の薬局に合わせられてしまいます。
改善される場合よりも改悪される事が多いので、不満が出るのではないでしょうか。
休みが取りづらくなった
買収による就業規則の改悪や、買収する側の薬局の薬剤師不足が慢性的であるなどの理由で就業規則通りに休みが取れなくなることがあります。
給料が下がった
給与体系も当然のことながら買収する側の薬局に合わせられてしまいます。今はたくさんもらえていたとしても買収される側の給与水準になると下がってしまうということは少なくありません。
仕事の流れを無理やり変えられた
薬局の仕事はどこも同じではありません。良くある例としては、レセコンが変わる、調剤機器が変わる、薬歴が変わるなどなど。
合併当日に変更されることはまずありませんが、徐々にレセコンや調剤機器は統一されていきます。
転勤を強要された
狭い地域で展開していた小規模チェーンならその範囲内での転勤で済みますが、大手調剤チェーンになると日本全国の転勤があります。
希望を聞かずに無理やり飛ばすということは無いとは思いますが、今後はどうなるか分かりません。
利益・収益に対して厳しくなった
利益利益という風潮が強く、残業管理が厳しくなったり少ない人員で回すよう言われたり、効率性重視のため急いで調剤することを求められたり。
買収される側の薬局につとめる薬剤師がもつ良くある不満6つを挙げてみました。
とはいっても、薬局の買収や合併は水面下で話が進むものですから転職先の薬局が買収されるかどうかはほとんどわかりません。
上で挙げたような嫌な思いをしないためにも、転職するときにはせめて買収する側の薬局に入った方ががっかりすることは少ないかもしれません。
あなたが転職して入ろうとしている薬局は買収する側ですか?それともされる側ですか?
現在勤務している薬局が他の薬局チェーンに買収されていろいろ変えられてしまうリスクを考えてみてください。
今後ますます薬局の買収・合併が進むことが予想されています。もし、あなたが今転職を考えているのであれば、今のうちにある程度規模が大きい調剤チェーン(もちろん条件の良いところ)に転職しておくのが良いでしょう。
⇒M&A(買収と合併)をする調剤薬局とされる調剤薬局 調べる手段3つ
大手調剤チェーンへの転職に強い薬剤師転職支援サイト
転職活動を成功させるには情報収集が重要。複数のサイトに登録して転職活動のスピードアップを図りましょう。
当サイト推奨薬剤師転職サイト
↓薬キャリへの登録はこちらから↓
薬キャリの特徴
↓マイナビ薬剤師への登録は↓
マイナビ薬剤師の特徴
↓ファルマスタッフへの登録は↓
ファルマスタッフの特徴
↓薬剤師転職ドットコムへの登録は↓
薬剤師転職ドットコムの特徴
↓リクナビ薬剤師への登録は↓
リクナビ薬剤師の特徴
↓薬剤師の転職 お仕事ラボに登録↓
お仕事ラボの特徴
以上6つの薬剤師転職サイトを紹介しました。これらの薬剤師転職支援サイトに複数登録することで、効率的に転職活動を進めることができます。
転職を一発で成功させましょう。全て登録無料。転職後の費用請求も無し。転職自体をしなかった場合でも完全無料です。
6つ全てに登録しておいても全て無料です。企業からの求人情報がもらえますし、コンサルタントに相談することも可能です。うちの会社ってどうなの?と聞いてみるだけでも大丈夫です。
今は転職を考えていなくても、今のうちから情報収集しておくことも転職成功につながりますよ。
転職が成功するか失敗するかは情報量で決まります!!