- 派遣薬剤師ってどのくらい稼げるの?
- パートよりも派遣薬剤師の方が時給が高いって本当?
- 派遣薬剤師のメリットとデメリットって何がある?
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
派遣薬剤師のメリットは高時給と充実した福利厚生などたくさん

- パート薬剤師よりも好待遇の求人が多く高収入が得られる
- 働き方の自由度が高い
- 派遣元企業に準じた福利厚生を受けられる
- 派遣薬剤師も有休、産休・育休取得可能
- 職場の人間関係に悩む必要がない
- 退職するときのストレスが無い
- 個人や小規模のチェーン薬局への派遣でも安心
- キャリアアップしやすい
パート薬剤師よりも好待遇の求人が多く高収入が得られる

派遣薬剤師の時給は2,500円から3,500円が相場。 なかには時給4,000円以上の派遣薬剤師求人もあります。
派遣時給3,000円で1日8時間勤務の年収は約600万円
では派遣薬剤師で1年間働いたら年収はいくらになるのか計算してみましょう。 例えば派遣時給3,000円で1日8時間、週5日勤務したとします。 日給は24,000円。月に20日勤務だと、月給は480,000円です。 これを1年間続けると年収は576万円。 派遣薬剤師なら残業なしでも年収600万円近くもらえます。派遣時給4,000円で1日8時間勤務の年収は800万円超
派遣時給4,000円で計算してみましょう。 時給4,000円×1日8時間労働×週5日勤務(※176時間/月換算)で月収70万4000円。 なんと年収は844万8000円です。 派遣薬剤師でフルタイム勤務をすれば残業なしで年収800万円超も可能です。 仮に週3日勤務にしたとしても年収は500万円を超えます。 高い時給で働けるのは派遣薬剤師の大きなメリットです。 派遣薬剤師のメリットはこれだけではありません。働き方の自由度が高い
派遣薬剤師は時間や曜日を限定して勤務することが可能であるうえに、働く期間を選ぶこともできます。 時間や曜日を限定して働き、残りの時間は子供に、家族に、自分に使う。 正社員ではなかなかできない働き方です。 契約により勤務時間や出勤日数がしっかりと決まっているので家事・育児との両立がしやすくなります。 また、勤務時間や出勤日数だけでなく働く期間も選べるので短期の仕事~長期派遣まで、働き方の自由度が高まります。 3ヶ月だけ働きたい、留学するまでの期間働きたい、お金が貯まったらゆっくりしたいなど、派遣薬剤師なら都合に合わせて働く期間を選ぶことも可能です。 育児、介護、旦那の転勤などにより正社員として働くのが難しい薬剤師にとって、自由な時間設定で働ける派遣薬剤師は欠かせない選択肢の1つです。 家庭や育児との両立が必要な場合など派遣薬剤師という働き方はぴったりです。派遣元企業に準じた福利厚生を受けられる
個人や小規模のチェーン薬局への派遣でも安心です。派遣薬剤師が利用できる福利厚生は派遣先のものではなく、派遣元企業のもの。 しっかりした大手の薬剤師派遣会社に登録すれば、一定の条件はあるものの派遣薬剤師であっても有休や産休、育休の取得が可能です。 ≫派遣薬剤師の産休・育休・有給休暇は使える? [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/5154″ target=”_blank” rel=”noopener”]職場の人間関係に悩む必要がない
派遣薬剤師の派遣期間は通常1~3カ月程度。最長3年間の制限がありますが、1年を超える派遣はほとんどありません。 ずっとその職場の人たちと一緒に働き続けるわけではありませんので、人間関係に関してはドライでいられます。 派遣期間が終了すればその職場の人達と会うこともありませんから、煩わしい人間関係で悩むことはありません。退職するときのストレスが無い
派遣薬剤師の派遣期間が終了すればそれで勤務終了です。 よくある退職時の引き止めや、上司に退職することを言いだしづらいという悩みは一切不要です。キャリアアップしやすい
派遣薬剤師は数か月ごとに派遣先が変わります。短期間で多くの職場を経験できるので薬剤師としての経験・キャリアアップにつながります。 正社員薬剤師が多くの職場を経験するには異動や転職が必要ですが、派遣薬剤師なら不要。 職場を転々としていても、派遣薬剤師なら履歴書に傷がつくことは全くありません。 もし正社員として働きたくなったら面接で派遣で働いていた経験やスキルをアピールしましょう。 経験豊富な薬剤師として高く評価されます。派遣薬剤師のデメリット

- もっと働きたいと思っても契約が終われば終了
- 派遣薬剤師のコストは高いので経営が悪くなると先に切られやすい
- 派遣会社に求人が無いと無職の期間ができてしまう
- どんなに福利厚生が充実している薬局に派遣されても使えない
もっと働きたいと思っても契約が終われば終了
『派遣先の薬局はすごく良いところなのでずっとそこで働きたい。』 あなたがそう思っていても、薬局との契約が延長されずに終了となればこれ以上派遣として働くことはできません。 [char no=”8″ char=”pharma”]正社員やパートとして試験を受ければ可能な場合もあります。季節による繁忙と閑散の差があることです。私の場合はちょうどこれから閑散期になるので、契約更新ができるのか不安があります。いまの職場は人間関係もよく、とても気に入っていて愛着もあるので、できるだけ長く働きたい。とはいえ、こちらがどんなに望んでも、必要なくなれば切られてしまいます。それは仕方のないことですが、やはり寂しい部分はありますよね。
新しい職場が決まっても、不安がつきまといます。うまく溶け込めるか、イジメられないかなど。社員の人たちとの人間関係は店舗によっていろいろです。なかにはイジワルする人もいますし、派遣だからとにかく働かせろというところもある。逆に仲よくして飲み会に誘ってくれる店舗もあります。
派遣薬剤師のコストは高いので経営が悪くなると先に切られやすい
調剤報酬改定により技術料が下げられ調剤薬局の経営は厳しくなりつつあります。 経営的に厳しい状況で薬剤師が充足してきたら真っ先に切られるのは派遣薬剤師です。 派遣薬剤師が切られるまでの流れ- 調剤報酬改定の影響が大きい
- 経営状況が厳しくなってきた
- 売上を増やしたい
- 新規薬局を開局したいがすぐには無理。受診抑制や長期処方の増加に伴い、受付回数も伸びない
- 費用を削減しよう
- でも薬剤の購入費は削れない…
- まずは人件費を削減しよう
- 残業禁止
- まだ利益が出ない
- 薬剤師を減らしましょう
- 社員をクビにするのはちょっと・・派遣薬剤師を切るしかないですね

派遣会社に求人が無いと無職の期間ができてしまう
派遣で働きたいと思っても、登録している薬剤師派遣会社に派遣求人がなければ仕事を紹介してもらえません。 これについては複数の薬剤師派遣会社に登録をしてリスクを分散している薬剤師がほとんどです。どんなに福利厚生が充実している薬局に派遣されても使えない
派遣先の薬局の福利厚生が充実していても派遣薬剤師は利用できません。 派遣薬剤師の福利厚生は派遣先ではなく派遣元の薬剤師派遣会社の制度を利用します。派遣薬剤師は高時給で高年収 メリットとデメリット Q&A
Q1: 派遣薬剤師のメリットは何ですか? A1: 派遣薬剤師のメリットは以下の通りです。- 高時給・高収入が得られる
- 働き方の自由度が高い
- 福利厚生が充実している
- 職場の人間関係に悩む必要がない
- 退職時のストレスがない
- キャリアアップしやすい
- 契約終了後に働き続けられない
- 経営が悪化すると先に切られやすい
- 無職の期間ができる可能性がある
- 福利厚生が制限される場合がある


しっかりした薬剤師派遣会社に複数登録することで派遣薬剤師のデメリットは小さくなる
派遣薬剤師のデメリットを見てきましたが、大手のしっかりした薬剤師派遣会社に複数登録しておくことでデメリットを限りなく0に近づけることができます。 どの薬剤師派遣会社から派遣されるかが一番重要 派遣薬剤師が登録すべき薬剤師派遣会社の3つ条件- 派遣先との交渉力が強い
- 福利厚生が充実している
- 派遣求人を多く持っている
正社員の薬剤師よりも先に影響を受けるのが派遣薬剤師なのですから。正社員としての働き方を考えてみてはいかがでしょうか?
- [cc id=27475]