記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したい薬剤師はこちらからマイナビ薬剤師
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 派遣薬剤師
  3. 【派遣薬剤師は高時給で高年収】メリットとデメリットを徹底解説

【派遣薬剤師は高時給で高年収】メリットとデメリットを徹底解説

2024 8/13
派遣薬剤師
2014年7月31日2024年8月13日
当ページのリンクには広告が含まれています。
派遣薬剤師は高時給・高収入 メリットとデメリットを徹底解説

[char no=”2″ char=”q”]派遣薬剤師の働き方に興味がある薬剤師

派遣薬剤師は時給が高いと聞いたことがあります。実際にどのくらいもらえるのでしょうか?

私も派遣薬剤師として働きたいのですが、派遣薬剤師になるデメリットはありますか?

[/char]

  • 派遣薬剤師ってどのくらい稼げるの?
  • パートよりも派遣薬剤師の方が時給が高いって本当?
  • 派遣薬剤師のメリットとデメリットって何がある?

あなたもこのような疑問を持ったことがあるのではないでしょうか?

[char no=”8″ char=”pharma”]調剤薬局では正社員の採用を厳選しています。足りない時には派遣を入れてやりくりすることが増えており、派遣薬剤師の需要は急増しています。

派遣で働きたいと考えているなら今がチャンスです。
[/char]

本記事の内容
 この記事を読むと次のことがわかります。

  • 派遣薬剤師の時給や年収相場
  • 派遣薬剤師のメリット
  • 派遣薬剤師のデメリット
  • 派遣薬剤師のデメリットを小さくする方法

[cc id=13654 title=”自己紹介”]

結論
派遣薬剤師の時給はパート薬剤師よりも圧倒的に高いです。地域によっては時給4,000円を超えることも。正社員の年収を超えることも珍しいことではありません。

時間や勤務場所を比較的自由に変えることができるのは派遣薬剤師の大きなメリット。

しっかりした薬剤師派遣会社に登録すれば派遣薬剤師のデメリットを小さくすることは十分可能です。

目次

派遣薬剤師のメリットは高時給と充実した福利厚生などたくさん

派遣薬剤師のメリットは高い時給の他に充実した福利厚生があること。

派遣薬剤師は薬剤師派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社と契約している薬局やドラッグストアなどで仕事をします。

一般的には1ヵ月から1年以内の短期間派遣され、同じ職場で長く勤めることはありません。

≫派遣薬剤師とパート薬剤師の違いはこちら。

≫派遣薬剤師として働くまでの流れはこちらにまとめました。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/3924″ target=”_blank” rel=”noopener”]

薬剤師にとって派遣で働くメリットはたくさんあります。

派遣薬剤師のメリット

  • パート薬剤師よりも好待遇の求人が多く高収入が得られる
  • 働き方の自由度が高い
  • 派遣元企業に準じた福利厚生を受けられる
  • 派遣薬剤師も有休、産休・育休取得可能
  • 職場の人間関係に悩む必要がない
  • 退職するときのストレスが無い
  • 個人や小規模のチェーン薬局への派遣でも安心
  • キャリアアップしやすい

パート薬剤師よりも好待遇の求人が多く高収入が得られる

派遣薬剤師の時給は2,500円から3,500円程度だが、中には時給4,000円超えも。

パート薬剤師よりも派遣薬剤師の方が好待遇の求人が多いです。パート薬剤師の時給が2,000円前後であるのに対し、派遣薬剤師の時給は2,500円から3,500円が一般的。

地域によっては派遣薬剤師の時給が4,000円を超えることもあります。

これは薬剤師の需要ひっ迫度が大きく関係しています。

[char no=”8″ char=”pharma”]今すぐに薬剤師が必要なら時給を高めに設定しないと派遣薬剤師が来てくれません![/char]

言い換えれば、高い時給を支払ってでも薬剤師をとにかく確保したいという緊急事態。

≫調剤薬局が薬剤師の派遣依頼をするのはこんな時!募集理由を知れば得する

だから派遣薬剤師は高収入を得ることが可能なのです。

派遣薬剤師の時給は2,500円から3,500円が相場。

なかには時給4,000円以上の派遣薬剤師求人もあります。

派遣時給3,000円で1日8時間勤務の年収は約600万円

では派遣薬剤師で1年間働いたら年収はいくらになるのか計算してみましょう。

例えば派遣時給3,000円で1日8時間、週5日勤務したとします。

日給は24,000円。月に20日勤務だと、月給は480,000円です。

これを1年間続けると年収は576万円。

派遣薬剤師なら残業なしでも年収600万円近くもらえます。

派遣時給4,000円で1日8時間勤務の年収は800万円超

派遣時給4,000円で計算してみましょう。

時給4,000円×1日8時間労働×週5日勤務(※176時間/月換算)で月収70万4000円。

なんと年収は844万8000円です。

派遣薬剤師でフルタイム勤務をすれば残業なしで年収800万円超も可能です。

仮に週3日勤務にしたとしても年収は500万円を超えます。

高い時給で働けるのは派遣薬剤師の大きなメリットです。

派遣薬剤師のメリットはこれだけではありません。

働き方の自由度が高い

派遣薬剤師は時間や曜日を限定して勤務することが可能であるうえに、働く期間を選ぶこともできます。

時間や曜日を限定して働き、残りの時間は子供に、家族に、自分に使う。

正社員ではなかなかできない働き方です。

契約により勤務時間や出勤日数がしっかりと決まっているので家事・育児との両立がしやすくなります。

また、勤務時間や出勤日数だけでなく働く期間も選べるので短期の仕事~長期派遣まで、働き方の自由度が高まります。

3ヶ月だけ働きたい、留学するまでの期間働きたい、お金が貯まったらゆっくりしたいなど、派遣薬剤師なら都合に合わせて働く期間を選ぶことも可能です。

育児、介護、旦那の転勤などにより正社員として働くのが難しい薬剤師にとって、自由な時間設定で働ける派遣薬剤師は欠かせない選択肢の1つです。

家庭や育児との両立が必要な場合など派遣薬剤師という働き方はぴったりです。

派遣元企業に準じた福利厚生を受けられる

個人や小規模のチェーン薬局への派遣でも安心です。派遣薬剤師が利用できる福利厚生は派遣先のものではなく、派遣元企業のもの。

しっかりした大手の薬剤師派遣会社に登録すれば、一定の条件はあるものの派遣薬剤師であっても有休や産休、育休の取得が可能です。

≫派遣薬剤師の産休・育休・有給休暇は使える?

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/5154″ target=”_blank” rel=”noopener”]

職場の人間関係に悩む必要がない

派遣薬剤師の派遣期間は通常1~3カ月程度。最長3年間の制限がありますが、1年を超える派遣はほとんどありません。

ずっとその職場の人たちと一緒に働き続けるわけではありませんので、人間関係に関してはドライでいられます。

派遣期間が終了すればその職場の人達と会うこともありませんから、煩わしい人間関係で悩むことはありません。

退職するときのストレスが無い

派遣薬剤師の派遣期間が終了すればそれで勤務終了です。

よくある退職時の引き止めや、上司に退職することを言いだしづらいという悩みは一切不要です。

キャリアアップしやすい

派遣薬剤師は数か月ごとに派遣先が変わります。短期間で多くの職場を経験できるので薬剤師としての経験・キャリアアップにつながります。

正社員薬剤師が多くの職場を経験するには異動や転職が必要ですが、派遣薬剤師なら不要。

職場を転々としていても、派遣薬剤師なら履歴書に傷がつくことは全くありません。

もし正社員として働きたくなったら面接で派遣で働いていた経験やスキルをアピールしましょう。

経験豊富な薬剤師として高く評価されます。

派遣薬剤師のデメリット

派遣薬剤師のデメリットは実はメリットになることも

派遣薬剤師のデメリット

  • もっと働きたいと思っても契約が終われば終了
  • 派遣薬剤師のコストは高いので経営が悪くなると先に切られやすい
  • 派遣会社に求人が無いと無職の期間ができてしまう
  • どんなに福利厚生が充実している薬局に派遣されても使えない

もっと働きたいと思っても契約が終われば終了

『派遣先の薬局はすごく良いところなのでずっとそこで働きたい。』

あなたがそう思っていても、薬局との契約が延長されずに終了となればこれ以上派遣として働くことはできません。

[char no=”8″ char=”pharma”]正社員やパートとして試験を受ければ可能な場合もあります。[/char]

季節による繁忙と閑散の差があることです。私の場合はちょうどこれから閑散期になるので、契約更新ができるのか不安があります。いまの職場は人間関係もよく、とても気に入っていて愛着もあるので、できるだけ長く働きたい。とはいえ、こちらがどんなに望んでも、必要なくなれば切られてしまいます。それは仕方のないことですが、やはり寂しい部分はありますよね。

引用元: 派遣薬剤師インタビュー – 派遣という働き方の魅力

新しい職場が決まっても、不安がつきまといます。うまく溶け込めるか、イジメられないかなど。社員の人たちとの人間関係は店舗によっていろいろです。なかにはイジワルする人もいますし、派遣だからとにかく働かせろというところもある。逆に仲よくして飲み会に誘ってくれる店舗もあります。

引用元: 派遣薬剤師インタビュー – 派遣という働き方の魅力

派遣薬剤師のコストは高いので経営が悪くなると先に切られやすい

調剤報酬改定により技術料が下げられ調剤薬局の経営は厳しくなりつつあります。

経営的に厳しい状況で薬剤師が充足してきたら真っ先に切られるのは派遣薬剤師です。

派遣薬剤師が切られるまでの流れ

  1. 調剤報酬改定の影響が大きい
  2. 経営状況が厳しくなってきた
  3. 売上を増やしたい
  4. 新規薬局を開局したいがすぐには無理。受診抑制や長期処方の増加に伴い、受付回数も伸びない
  5. 費用を削減しよう
  6. でも薬剤の購入費は削れない…
  7. まずは人件費を削減しよう
  8. 残業禁止
  9. まだ利益が出ない
  10. 薬剤師を減らしましょう
  11. 社員をクビにするのはちょっと・・派遣薬剤師を切るしかないですね

 薬局が派遣薬剤師を切る理由

派遣薬剤師を入れる費用(コスト)が高いから。

先ほど派遣薬剤師の時給の相場は2,500円から3,500円と書きましたが、薬局側の支払いはそれだけではなく、派遣会社へも支払いが必要です。

例えば時給3,000円で1名の派遣薬剤師を入れると、薬局側の支払いは一般的に派遣薬剤師の時給の約2倍、1時間当たり約6,000円となります。

薬局は全額を薬剤師派遣会社に支払い、薬剤師派遣会社は派遣費用等の手数料を差し引き、残りを派遣した薬剤師に給与として支払います。

派遣薬剤師と派遣会社の取り分(マージン)はおおよそ半々です。

≫薬剤師派遣会社のマージン率比較

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/4782″ target=”_blank” rel=”noopener”]

[char no=”8″ char=”pharma”]派遣薬剤師を1人入れると時給の約2倍の費用がかかります。[/char]

新卒薬剤師の採用や中途薬剤師の転職で薬剤師が補充できれば、真っ先に派遣薬剤師の契約延長をストップします。

派遣会社に求人が無いと無職の期間ができてしまう

派遣で働きたいと思っても、登録している薬剤師派遣会社に派遣求人がなければ仕事を紹介してもらえません。

これについては複数の薬剤師派遣会社に登録をしてリスクを分散している薬剤師がほとんどです。

どんなに福利厚生が充実している薬局に派遣されても使えない

派遣先の薬局の福利厚生が充実していても派遣薬剤師は利用できません。

派遣薬剤師の福利厚生は派遣先ではなく派遣元の薬剤師派遣会社の制度を利用します。

派遣薬剤師は高時給で高年収 メリットとデメリット Q&A

Q1: 派遣薬剤師のメリットは何ですか?

A1: 派遣薬剤師のメリットは以下の通りです。

  • 高時給・高収入が得られる
  • 働き方の自由度が高い
  • 福利厚生が充実している
  • 職場の人間関係に悩む必要がない
  • 退職時のストレスがない
  • キャリアアップしやすい

Q2: 派遣薬剤師のデメリットは何ですか?

A2: デメリットは以下の通りです。

  • 契約終了後に働き続けられない
  • 経営が悪化すると先に切られやすい
  • 無職の期間ができる可能性がある
  • 福利厚生が制限される場合がある

Q3: 派遣薬剤師の時給や年収相場はどのくらいですか?

A3: 派遣薬剤師の時給は2,500円から3,500円が相場で、地域によっては4,000円を超えることもあります。年収は時給3,000円で約600万円、時給4,000円で約800万円です。

Q4: 派遣薬剤師の働き方の自由度が高い理由は何ですか?

A4: 派遣薬剤師は勤務時間や曜日、期間を選ぶことができるため、育児や介護との両立がしやすく、短期から長期まで自由に働き方を選べます。

Q5: おすすめの薬剤師派遣会社はどこですか?

A5: おすすめの派遣会社はファルマスタッフと【ヤクジョブ】です。

しっかりした薬剤師派遣会社に複数登録することで派遣薬剤師のデメリットは小さくなる

派遣薬剤師のデメリットを見てきましたが、大手のしっかりした薬剤師派遣会社に複数登録しておくことでデメリットを限りなく0に近づけることができます。

どの薬剤師派遣会社から派遣されるかが一番重要

派遣薬剤師が登録すべき薬剤師派遣会社の3つ条件

  • 派遣先との交渉力が強い
  • 福利厚生が充実している
  • 派遣求人を多く持っている

派遣契約を結ぶ際には派遣先の薬局と派遣元の薬剤師派遣会社が待遇や条件などの交渉をします。

この交渉で時給や派遣期間、その他の条件等の詳細が決められます。

交渉力が強い派遣会社であれば、より条件の良い待遇で勤務することが可能です。

また、派遣先の薬局への要望も交渉力の強い薬剤師派遣会社であれば通る可能性が高まります。

さらに、派遣薬剤師の福利厚生は派遣元の薬剤師派遣会社の制度を利用できますので、福利厚生が充実していることも派遣会社を選ぶポイントとなります。

派遣先求人が少ないと仕事が途切れてしまいますが、求人を多く持っている薬剤師派遣会社ならすぐ次の職場で働けます。

派遣薬剤師として働くにはどうすれば良いのか。その手順と流れはこちらにまとめました。

≫派遣薬剤師として働くまでの流れ・手順をわかりやすく解説

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/3924″ target=”_blank” rel=”noopener”]

まずは3つの条件を満たす薬剤師派遣会社に登録することからスタートします。

派遣薬剤師のデメリットを小さくしつつ、派遣薬剤師のメリットを最大化するには、しっかりとしている薬剤師派遣会社に登録することから始まります。

そして、どこに派遣されるかではなくどの薬剤師派遣会社から派遣されるかによって派遣薬剤師の働きやすさが決まります。

派遣薬剤師として働くのであればしっかりとした派遣元の会社を選ばないと大変なことに。

同じ薬局で働く場合でも諸条件が変わってくる場合があります。

受けられる福利厚生サービスも異なりますので注意しましょう。

[char no=”8″ char=”pharma”]過去に自分の薬局で派遣薬剤師を入れたことがありますが、派遣元はアプロ・ドットコムでした。その派遣薬剤師は働きやすいようなサポートもあるし、希望通りの職場を紹介してくれるので助かると言っていましたね。[/char]

[cc id=35724]
≫オススメ薬剤師派遣会社

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/haken” target=”_blank” rel=”noopener”]

 やっぱり派遣薬剤師のデメリットが気になる。正社員の薬剤師に転職するなら

正社員の薬剤師よりも先に影響を受けるのが派遣薬剤師なのですから。正社員としての働き方を考えてみてはいかがでしょうか?

    [cc id=27475]

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/13032″ target=”_blank” rel=”noopener”]

薬剤師保有求人数最多級
20代から40代の転職に特に強い
全国15会場で直接面談可能(業界最多)

\求人紹介・交渉力に定評あり/

マイナビ薬剤師
≫登録前にマイナビ薬剤師をもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


出張面談対応だから地方在住でも安心
薬剤師転職サポート27年の老舗で実績十分
パート・派遣求人も取扱あり!

\地方在住の薬剤師にオススメ/

アポプラス薬剤師
≫登録前にアポプラス薬剤師をもっと詳しく知りたい方はこちら
派遣薬剤師
デメリット マージン メリット 女性薬剤師 年収 時給
派遣薬剤師は高時給・高収入 メリットとデメリットを徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • マイナビ薬剤師

    ≫マイナビ薬剤師
    の詳細はこちらから

    ≫マイナビ薬剤師の特徴

  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

  • ≫薬剤師転職サイトランキング

    薬剤師のための派遣会社ランキング

    [cc id=40858]

    えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

     

    転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

     

    これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
    ↓  ↓

    まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

    希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

    登録から転職終了まで、すべて無料。

    転職を強要されることも一切ありません。

     

    給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

     

    自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

    薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

    日経DI
    日経DI
    日経DI プレミアム版
    ここから定期購読申込みで最大33%OFF
    雑誌:日経ドラッグインフォメーション
    出版社:日経BP
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    参考価格:1,200円
    バックナンバー:なし

    日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

    Rp.+(レシピプラス)
    Rp.+(レシピプラス)
    Rp.+(レシピプラス)
    送料無料!

    雑誌:Rp.+(レシピプラス)
    出版社:南山堂
    発行間隔:季刊
    発売日:1,4,7,10月の1日
    Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

    Rp.+(レシピプラス)を見てみる

    ファーマスタイル
    ファーマスタイル
    ファーマスタイル
    ここから定期購読申込みで最大36%OFF
    雑誌:ファーマスタイル
    出版社:日本アルトマーク
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月10日
    参考価格:1,300円
    ファーマスタイルバックナンバー:あり

    ファーマスタイルを見てみる

    薬局
    薬局
    薬局
    送料無料!
    雑誌:薬局
    出版社:南山堂
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月5日
    薬局バックナンバーあり

    薬局を見てみる

    調剤と情報
    調剤と情報
    調剤と情報
    送料無料!
    雑誌:調剤と情報
    出版社:じほう
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    サイズ:A4変形判
    参考価格:1,870円
    調剤と情報バックナンバー:あり

    調剤と情報のサンプルを見てみる

    月刊薬事
    月刊薬事
    月刊薬事
    送料無料!
    雑誌:月刊薬事
    出版社:じほう
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    サイズ:A4変形判
    参考価格:2,365円
    月刊薬事バックナンバー:あり

    月刊薬事のサンプルを見てみる
    最大3500円相当のポイントがもらえる

    [cc id=33294]

    転職に失敗をしたくない薬剤師向け

    [cc id=40854]

    全て無料です。

    ≫薬剤師転職サイトオススメランキング

    ≫初めての転職マニュアル

    ≫この記事の目次に戻る
    ≫TOPページへ

    目次
       \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
    マイナビ薬剤師ファルマスタッフ
    \保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
    マイナビ薬剤師ファルマスタッフ