

派遣薬剤師って何?
パート薬剤師とは何が違うの?
派遣薬剤師として働くにはどうすれば良い?

こういう悩みや疑問に答えていきます。
- 派遣薬剤師とパート薬剤師の違い
- 派遣薬剤師として働く方法
- 派遣会社に登録してから実際に薬局で働くまでの流れ
- 薬剤師派遣会社のおすすめ
派遣薬剤師ではなく、正社員薬剤師の転職の流れはこちらをご覧ください。
派遣薬剤師とは
派遣薬剤師とは薬剤師派遣会社と雇用契約を結び、派遣会社と契約している薬局やドラッグストアで仕事をする薬剤師のこと。一般的には1ヵ月から1年以内の短期間派遣されます。同じ職場で長く勤めることはありません。
また、パート薬剤師と派遣薬剤師では雇用契約の方法が大きく異なります。他にも違う点がいろいろありますのでまとめてみました。
パート薬剤師と派遣薬剤師の違い
雇用契約
パート薬剤師は勤務先と直接契約であるのに対し、派遣薬剤師は派遣会社との雇用契約となります。
福利厚生や社会保険などの各種制度もパート薬剤師は勤務先に準じますが派遣薬剤師の場合は派遣会社の制度が適応となります。
就業期間
一般的に派遣薬剤師での勤務の方が期間が短い。長期間同じところで働くことを希望するならパートがおすすめ。数ヶ月程度の短期が希望なら派遣が良いでしょう。
給与
一般的にパート薬剤師よりも派遣薬剤師の方が時給が高いです。またパートの場合の給与は勤務先から当然支払われますが、派遣薬剤師の給与は雇用主(派遣元)である派遣会社から支払われます。
派遣薬剤師で働く要件
派遣薬剤師として働くには相応の経験と能力が必要です。派遣薬剤師を入れたいと考えている薬局は即戦力となれる薬剤師を求めています。高い給料を払うのですから当然ですね。調剤経験の無い薬剤師が派遣で働くことは難しいでしょう。
では、派遣薬剤師として働くにはどのような手順を踏めばよいのでしょうか。
派遣薬剤師として働くまでの流れ
登録から薬局で実際に働くまでの手順はおおむね次の通りです。
- 薬剤師派遣会社への登録
- 希望条件のヒアリング
- 求人の紹介(職場見学)
- 雇用契約
- 派遣薬剤師として勤務開始
まずは薬剤師派遣会社への登録
薬剤師を派遣している薬剤師派遣会社は大手から小規模までたくさんありますが、自分の薬局で派遣薬剤師を入れた経験から、次の2つをおすすめしています。
どの薬剤師派遣会社への登録も約60秒で完了し、すべて料金はかかりません。無料です。
登録後最短当日、遅くとも翌営業日には専任の担当者から連絡が来ます。
ヒアリング(面談、電話、メール)
専任の担当者がこちらの経験や要望を聞いてくれます。勤務地や勤務時間、職種、時給、休日などの希望条件をしっかりと伝えましょう。
ヒアリングは直接担当者と会う面談が基本ですが遠方であったり忙しい場合などは電話やメールでの対応もしてくれます。
ヒアリングの際に伝えるべき希望条件
- 給与(希望の時給)
- 勤務日数、勤務時間
- 引越や住居
- 薬局へのアクセス(通勤手段:徒歩、自転車、バス、電車、自家用車など)
- 業務内容
- 薬局の立地条件
また、不利と思われるような要件(ブランクあり、未就学の子供ありなど)も伝えておけば対応してくれる職場を紹介してくれます。
派遣薬剤師の希望勤務例
「週に2日だけ働きたい」「1日4時間までで残業はしたくない」「土日は休みたいので平日のみ勤務したい」「1ヵ月だけ働きたい」などの細かい要望を伝える事でミスマッチを防げます。
求人の紹介
派遣会社は薬局やドラッグストアからの求人(派遣依頼)を多数持っています。
専任の担当者がヒアリングで聞いた希望条件に沿った働き方ができる派遣先を見つけてくれます。仮にその時には希望に沿った勤務先が見つからなかったとしても見つかるまでサポートしてくれます。
勤務時間や時給、その他の条件が働くのに問題ないとなれば次は雇用契約です。
職場見学(必要に応じて)
職場や住居の見学、スタッフとの顔合わせ・就業に際しての簡単な打ち合わせを必要に応じて行ってくれる場合もあります。
雇用契約
派遣先が決まったら就業条件を確認し、紹介してくれた派遣会社と雇用契約を結びます。
担当者は派遣先での雇用条件や就労時の注意事項を説明してくれます。不明な点は全て担当者を通じて派遣先に確認してもらいましょう。
派遣での仕事開始
派遣先ではそこの管理薬剤師等の指示のもとに働きます。雇用主は派遣会社ですが、仕事の指揮・監督は派遣先の企業が行います。
派遣先での勤務中に不明なことや困ったことがあった場合は担当者に相談します。直接派遣先に言うのではなく基本的には派遣元の担当者を通じて意見や希望を伝えます。
ここで担当者が派遣先と調整してくれるのですが、派遣元である派遣会社の力が物を言います。
しっかりした薬剤師派遣会社に登録して派遣先を紹介してもらいましょう。
当サイトで推奨している薬剤師派遣会社2つ
⇒薬剤師派遣会社ファルマスタッフ(PHARMA STAFF)の特徴
たった2分で2つの薬剤師派遣会社への登録が完了します。
Q.複数の薬剤師派遣会社への登録は可能でしょうか?
A.雇用契約は派遣先が決まったときに成立しますので、複数の派遣会社との登録が可能です。
複数の派遣会社に登録して同時進行で勤務先を探してもらい、自分の希望に最も近い勤務先が見つかった時点でその派遣会社と雇用契約を結び勤務を開始すればよいのです。
どちらもしっかりとしていて信頼ある薬剤師派遣会社です。
<派遣薬剤師関連記事>
派遣薬剤師は産休・育休・時短は取れる?
派遣薬剤師のメリットを最大限享受するためにはどの薬剤師派遣会社に登録すればよい?