派遣薬剤師登録から就業までの流れ【かんたん解説】
q

派遣薬剤師登録をしたい薬剤師

派遣薬剤師として薬局で働くにはどうすれば良いでしょうか?

いろいろわからないことがあるのですが、わかりやすく教えてください。

pharma

派遣薬剤師として働くのが初めての方にもわかりやすいように、登録から就業までの流れをわかりやすく解説していきます。

 本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。

自己紹介

pharma_di(ファマディー)

Instagramのフォローもお願いします!
ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー

全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。

管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト

面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。

私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。

ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。

このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。

≫詳しい自己紹介

結論
派遣薬剤師の登録から派遣就業までの流れはとても簡単。薬剤師派遣会社への登録はたったの60秒で完了します。

派遣薬剤師の雇用主は派遣先の薬局ではなく、派遣元の薬剤師派遣会社です。しっかりとした薬剤師派遣会社に登録しましょう。

当サイトでは3社の薬剤師派遣会社を挙げていますが、最もオススメなのはファルマスタッフです。

 しっかりしているオススメの薬剤師派遣会社

派遣薬剤師ではなく、正社員薬剤師の転職の流れはこちらの記事をどうぞ。

派遣薬剤師登録から就業までの流れ

薬剤師派遣会社に登録してから薬局で働くまでの流れは次の通りです。

 派遣薬剤師登録から働くまでの流れ

  1. 薬剤師派遣会社に登録する
  2. 希望条件のヒアリング
  3. 求人の紹介(職場見学)
  4. 雇用契約
  5. 派遣薬剤師として勤務開始
STEP
薬剤師派遣会社に登録する
まずは薬剤師派遣会社に登録をします。

薬剤師派遣会社のオススメは次の3社です。

正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援22年の実績!全国12拠点

\職場見学への同行も/

≫ファルマスタッフの詳細

薬剤師転職支援27年の実績!
出張面談対応で地方在住でも安心!
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
パートや派遣求人も多数あり!

\アポプラス薬剤師の登録はこちら/

≫登録前にアポプラス薬剤師をもっと詳しく知りたい方はこちら

薬剤師登録者数No.1(20,000人以上!)
即日最大10件求人紹介!
派遣もあり!
派遣薬剤師で条件を満たせば、付加給付により出産育児一時金が通常42万円⇒51万円に!

\薬キャリエージェントの登録はこちら/

≫登録前に薬キャリAGENTについて詳しく知りたい方はこちら

この薬剤師派遣大手3社なら安心して登録できます。

担当者と直接会って相談したい場合には、ファルマスタッフアポプラス薬剤師に登録しましょう。

地方在住で面談場所まで行くのが困難という方は、出張面談にも対応してくれるアポプラス薬剤師がおすすめです。

\出張面談対応で地方在住でも安心/

≫登録前にアポプラス薬剤師をもっと詳しく知りたい方はこちら

薬剤師派遣の大手3社の詳細についてはこちらにまとめました。



薬剤師転職サイト、転職エージェントの比較は私の方で徹底的に行っています。

pharma

上記の大手3社に登録すれば間違いありません。
それぞれの派遣元から派遣されてきた薬剤師と働いたことがある、私が断言します。

STEP
薬剤師派遣会社の担当者からのヒアリング
登録をすると、当日もしくは翌営業日に電話で連絡が来ます。

派遣で働きたい希望の勤務地域や時間、曜日、その他希望の条件について担当者に伝えます。

ヒアリングで伝える希望条件

  • 給与(希望の時給)
  • 勤務日数、勤務時間
  • 引越や住居
  • 薬局へのアクセス(通勤手段:徒歩、自転車、バス、電車、自家用車など)
  • 業務内容
  • 薬局の立地条件
  • その他

また、ブランクあり、未就学の子供ありなども伝えておけば、配慮してくれる職場を紹介してもらえます。

派遣薬剤師の希望勤務例

  • 「週に2日だけ働きたい」
  • 「1日4時間までで、残業はしたくない」
  • 「土日は休みたいので平日だけ勤務したい」
  • 「1ヵ月間だけ働きたい」
こういった、細かい要望を伝えておく事でミスマッチを防げます。

担当者からどんなことを聞かれるかについては、こちらにまとめました。


薬キャリエージェントの場合は電話のみ。ファルマスタッフアポプラス薬剤師は直接面談が基本です。

派遣薬剤師の事だけでなく、今後のキャリア形成についても相談可能。

不安なことがあっても直接話すことで解消できますので、安心して働けます。

STEP
派遣求人の紹介(職場見学)
ヒアリングで伝えた希望に沿った派遣薬剤師求人を紹介してもらいます。

薬剤師派遣会社は薬局やドラッグストアからの求人(派遣依頼)を多数持っており、その中から、あなたの希望条件に沿った働き方ができる派遣先を見つけてくれます。

仮に希望に沿う派遣先が見つからなかったとしても大丈夫。見つかるまでサポートしてくれます。

派遣先が見つからないという状況を作らないためにも、薬剤師派遣会社には複数登録しておくことをオススメしています。

紹介された派遣求人をじっくり比較検討し、派遣先を決定します。

STEP
雇用契約

派遣先が決まったら、就業条件を確認したうえで、薬剤師派遣会社と雇用契約を結びます。

pharma

雇用契約は派遣先の薬局ではなく、薬剤師派遣会社と結びます。
そのため福利厚生は派遣会社のものが適用されます。

どんな小さな不安でも、雇用契約を結ぶ前にしっかりと確認しておきましょう。

STEP
就業開始
いよいよ派遣先の薬局で就業開始。

薬局では管理薬剤師等の指示のもとで働きます。

雇用契約は派遣会社と結びましたので、あなたの雇用主は派遣会社です。

ですが、薬局では派遣先の責任者の指示に基づいて働きます。

もし派遣先での勤務中に不明なことや困ったことがあったら、雇用主である薬剤師派遣会社の担当者に相談してください。

相談があったら派遣会社の担当者が薬局と調整・交渉を行います。

ここで派遣会社の交渉力が物を言うのです。

しっかりした薬剤師派遣会社に登録するのが重要と言ったのはこれが最大の理由です。

薬剤師派遣会社への登録方法

薬剤師を派遣している薬剤師派遣会社は大手から小規模までたくさんあります。

いちばんのオススメはファルマスタッフ

派遣求人数が多く、サポート体制も万全です。

派遣薬剤師登録にファルマスタッフをおすすめしている理由

ファルマスタッフで派遣薬剤師登録をする方法

ファルマスタッフで派遣薬剤師登録をする方法

ファルマスタッフのサイトから、『派遣』を選択したあと必要事項を入力するだけ。


登録に必要なのは、

  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所(市町村まででOK)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 質問・要望(任意)

だけです。

薬剤師免許番号がわからなくても大丈夫です。

簡単に60秒で派遣薬剤師登録が完了します。

ファルマスタッフの登録方法STEP1:保有資格と経験を選択し、次のSTEPへをタップします。
ここで『派遣』にチェックを入れます。
ファルマスタッフの登録方法STEP2:希望の雇用形態と希望職種を選択し、次のSTEPへをタップします。
ファルマスタッフの登録方法STEP3:名前・ふりがなを入力します。生まれた年を選択し、次のSTEPへをタップします。
ファルマスタッフの登録方法STEP4:住所・電話番号・メールアドレス・質問や要望を入力します。上記に同意してお問い合わせとタップすれば完了です。

\派遣求人が豊富/

アポプラス薬剤師で派遣登録をする方法

アポプラス薬剤師も信頼できる薬剤師派遣会社。

e-ラーニングによる研修が無料で受講できる特典があります。

まずはアポプラス薬剤師のサイトで登録しましょう。

\派遣ならe-ラーニングを無料で受講/

希望雇用形態は『派遣社員』にチェックを入れます。
アポプラス薬剤師の登録方法2必要事項を入力する
入力内容を確認して送信して完了です。
アポプラス薬剤師の登録方法3 入力内容を確認し、この内容で問い合わせるをクリック

登録費用はもちろんかかりません。

\出張面談対応だから地方在住でも安心/

薬キャリエージェントで派遣薬剤師登録をする方法

薬キャリエージェントの健康保険は「関東ITソフトウェア健康保険組合」。

毎月の保険料が割安である上に、病気や怪我、出産などに際しての給付が手厚く、出産育児付加金があります。

その額はなんと1児につき9万円。出産育児給付金に加えて支給されます。

健康保険の加入には「週20時間以上の勤務」、「2ヶ月を超える契約期間」などの条件がありますので、担当者に確認してみてください。

手順1 派遣を選択。
薬キャリエージェントに派遣薬剤師登録をする手順1 派遣を選択する

手順2 就業開始時期と就業職種を選択。
薬キャリエージェントに派遣薬剤師登録をする手順2 就業開始時期と就業職種を選択する

手順3 住んでいるエリアを入力。
薬キャリエージェントに派遣薬剤師登録をする手順3 住んでいるエリアを入力する

手順4 氏名と生まれ年を入力。
薬キャリエージェントに派遣薬剤師登録をする手順4 氏名と生まれ年を入力する

手順5 電話番号・メールアドレスを入力。薬剤師免許を持っているにチェックをして、登録するをタップ。
薬キャリエージェントに派遣薬剤師登録をする手順5 電話番号・メールアドレスを入力。薬剤師免許を持っているを押し、登録するを押す。

これで派遣薬剤師の登録が完了です。

\メールと電話で簡単に派遣就業できる/

 すぐに登録可能オススメ薬剤師派遣会社

どの薬剤師派遣会社への登録も約60秒で完了し、すべて料金はかかりません

完全に無料です

派遣されてからももちろん無料です。

オススメは複数の薬剤師派遣会社への登録

複数の薬剤師派遣会社に登録をすることによって生じるデメリットはありません。


先に書いたように、登録しても薬剤師派遣会社に就職するということではないということ。


薬剤師派遣会社から派遣の紹介があって初めてそれを受けるかどうかを決める。


受けることにした時点で雇用契約を結ぶという流れです。


派遣登録だけしておいて、良い求人が紹介されるまでは仕事を受けないという選択も可能です。

複数の派遣会社に登録をしておくことで、希望の求人がなかなか見つからないということを防げるだけでなく条件の良い求人が見つかりやすくなります。

q

複数の薬剤師派遣会社に登録をしても大丈夫なのでしょうか?

pharma

複数の派遣会社に登録をしても問題ありません。

仮に派遣会社と雇用契約を結んでも、派遣期間が終了すれば雇用契約も終了となりますから、もう一方の派遣会社は登録したままでも問題ありません。

pharma

派遣薬剤師として働いている薬剤師は、皆さん複数の派遣会社に登録をして対応や条件の良い所と雇用契約を結ぶようにしているそうです。

ファルマスタッフアポプラス薬剤師薬キャリエージェントもしっかりとしていて、信頼ある薬剤師派遣会社です。

正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援22年の実績!全国12拠点

\職場見学への同行も/

≫ファルマスタッフの詳細

薬剤師転職支援27年の実績!
出張面談対応で地方在住でも安心!
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
パートや派遣求人も多数あり!

\アポプラス薬剤師の登録はこちら/

≫登録前にアポプラス薬剤師をもっと詳しく知りたい方はこちら

薬剤師登録者数No.1(20,000人以上!)
即日最大10件求人紹介!
派遣もあり!
派遣薬剤師で条件を満たせば、付加給付により出産育児一時金が通常42万円⇒51万円に!

\薬キャリエージェントの登録はこちら/

≫登録前に薬キャリAGENTについて詳しく知りたい方はこちら

q

わたしでも派遣薬剤師になれるでしょうか?


pharma

薬剤師免許をもっていれば誰でも派遣薬剤師になれます。ただ、即戦力が求められますのでそれなりの経験と知識は必要ですね。

調剤薬局で数年間しっかり仕事をしてきた薬剤師なら問題なく派遣薬剤師として働けます。

 オススメの薬剤師派遣会社

複数の薬剤師派遣会社に登録をしておき、条件の良い派遣先を見つけましょう。

派遣求人も早い者勝ち。

登録を後回しにすると、他の薬剤師に求人の枠を取られてしまうかもしれませんよ。

<派遣薬剤師関連記事>
派遣薬剤師のメリットとデメリット


派遣薬剤師は産休・育休・時短は取れる?