自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 薬剤師派遣会社は選ぶというより、複数登録が基本。 複数の派遣会社に登録し、条件の良い派遣求人が出るのを待ちましょう。 派遣会社側から薬局に対し、派遣の売り込みもしてくれます。希望の条件で働けるよう、薬剤師派遣会社と連絡を密に取っておきましょう。
おすすめの薬剤師派遣会社4社はこちら! [cc id=35724]目次
正しい薬剤師派遣会社の選び方7つのポイント

- 薬剤師へのサポート力で選ぶ
- 公開している派遣薬剤師の求人数で選ぶ
- 実績で選ぶ
- マージン率で選ぶ
- 福利厚生で選ぶ
- 教育研修で選ぶ
- ランキングから選ぶ
薬剤師派遣会社 | 派遣薬剤師 サポートの特徴 | 派遣 求人数 | 派遣 労働者数 | 派遣先 事業所数 | 労働者 派遣料金 | 派遣労働者 の賃金 | マージン率 | 対応方法 | 拠点数 | 遠方の場合 | 認定 | 運営会社 | 公式サイトはこちらからどうぞ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【おすすめ1位】![]() | ・全都道府県の求人を多数保有 ・契約社員を含めた全ての雇用形態に対応 ・新着求人の更新が早い! ≫ヤクジョブ.com紹介ページ | 直接面談 電話 メール オンライン | ④全国7拠点 仙台、大宮、東京、横浜、名古屋、大阪、広島 | 希望の場所への出張対応あり | プライバシーマーク | クラシス株式会社 | |||||||
【おすすめ2位】![]() | 直接面談 電話 メール オンライン | ⑥2拠点 (東京・大阪) | 電話・メール | プライバシーマーク | 株式会社アプロ・ドットコム | ||||||||
【おすすめ3位】![]() 【ファル・メイト】 ![]() | ・関東・関西は最低時給2,800円保障 ・交通費全額支給 ・単発派遣の取り扱い求人数最多 ・薬剤師賠償責任保険はファル・メイト負担 ・定年後の60代薬剤師も登録可能! ・派遣先の事前見学に担当者同行可 ≫ファル・メイト紹介ページ | 4,493 | 295 | 340 | 38,256 | 26,833 | 29% | 電話 メール LINE | ③全国7拠点 仙台、大宮、東京、名古屋、大阪、広島、福岡 | 電話 メール LINE | なし | 株式会社ファル・メイト | |
【おすすめ4位】![]() 薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ ![]() | ・薬剤師賠償責任保険付き ≫お仕事ラボ紹介ページ | 254 | 31 | 47 | 37,888 | 24,200 | 36.1% | 直接面談 | ④1拠点のみ 東京 | 電話・メール | なし | アイセイ薬局グループ | |
【おすすめ5位】![]() アポプラス薬剤師 ![]() | ・薬剤師スキルアップ研修が無料 ・e-ラーニング受講が無料 ・有給休暇、産休・育休も条件を満たせば100%取得可能 ≫登録でお得に受講できる薬剤師研修はこちら ![]() ≫アポプラス薬剤師紹介ページ | 248 | 601 | 430 | 57,900 | 28,150 | 51.4% | 直接面談 電話 メール オンライン | ②全国10拠点 札幌、仙台、東京、横浜 さいたま、静岡、名古屋 大阪、広島、福岡 | 希望の場所への出張対応あり | プライバシーマーク | 株式会社アポプラスキャリア (東京証券取引所プライム市場に上場のクオールのグループ会社) |
薬剤師へのサポート力で選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の一つ目は、薬剤師へのサポート力で選ぶことです。 薬剤師派遣会社は、単なる仲介者ではなく、薬剤師が働きやすく安心して働けるように様々なサポートを行っています。 例えば、派遣就業前後のフォローやキャリアカウンセリング、研修や勉強会などです。 これらのサポートは、薬剤師がスキルアップしたり、悩みや不安を解決したりするために大切です。 また、派遣先とトラブルが発生した場合や契約更新時なども、派遣会社が仲介してくれます。 そのため、薬剤師派遣会社は、薬剤師へのサポート力が高いかどうかで選ぶことが重要です。 派遣薬剤師のサポート力を比べてみました。 派遣薬剤師サポート力- [cc id=32762]
公開している派遣薬剤師の求人数で選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の二つ目は、公開している派遣薬剤師の求人数で選ぶことです。 保有している派遣求人数が多ければ多いほど、あなたに合った職場や条件を見つける可能性が高まります。 また、保有している求人数が多いということは、その派遣会社が信頼されて多くの医療機関から依頼されているということ。 求人数はホームページで確認することができますが、非公開となっている求人もあります。 薬剤師派遣会社に登録した後に、担当者から非公開求人も含めて紹介してもらうのがオススメです。 公開されている派遣薬剤師の求人数を比較してみましょう。 求人数の順位は以下の通りです。 公開している派遣薬剤師の求人数実績で選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の三つ目は、実績で選ぶことです。 ここでいう実績とは、その派遣会社が薬剤師を派遣した事業所数のこと。 実績があればあるほど、その薬剤師派遣会社は経験豊富で信頼性も高くなります。そしてより多くの医療機関とのネットワークが作られるようになり、多くの派遣求人の紹介が可能となります。 実績のある薬剤師派遣会社に登録をするのがオススメです。 何か所の事業所に薬剤師を派遣したのか、派遣先事業所数の実績で派遣会社を比較してみます。 派遣先事業所数の実績マージン率で選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の四つ目は、マージン率で選ぶことです。 マージン率とは、派遣会社が医療機関から受け取る派遣料金と薬剤師に支払う給与の差額の割合のこと。 マージン率が高ければ高いほど、派遣会社の利益が大きくなりますが、薬剤師の給与は低くなります。 逆に、マージン率が低ければ低いほど、派遣会社の利益は小さくなりますが、薬剤師の給与は高くなります。 そのため、なるべくマージン率が低い薬剤師派遣会社を選ぶことがオススメです。 ただし、マージンには派遣労働者の募集・採用に関する費用、福利厚生に関する費用(社会保険料等)、損害賠償責任保険費用なども含まれていますので、取り分がそのまま派遣会社の利益になるわけではありません。 派遣会社のマージン率が低い順 薬剤師派遣会社の過去のマージン率福利厚生で選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の五つ目は、福利厚生で選ぶことです。 福利厚生とは、給与以外に提供される各種サービスや制度のこと。例えば、健康保険や厚生年金などの社会保険や交通費支給などです。 これらの福利厚生は、薬剤師が安心して働けるようにするためにとても重要です。 また、有給休暇や産休・育休なども要件を満たせば使えます。 福利厚生は派遣会社によって異なりますので担当者に確認しておきましょう。 薬剤師派遣会社を福利厚生で比較してみます。 薬キャリエージェントは保険料が安く、出産育児付加金(1児につき9万円)があるのが特徴的です。 薬剤師派遣会社の福利厚生比較の詳細は別の記事にまとめました。 あわせて読みたい

派遣薬剤師は有給休暇・産休・育休の取得は可能?福利厚生は派遣会社で差 派遣薬剤師は有給休暇や産休、育休の取得は可能?福利厚生は?この記事でその全てがわかります。派遣薬剤師の福利厚生は派遣会社次第。福利厚生が充実した薬剤師派遣会社に登録しましょう。
教育研修で選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の六つ目は、教育研修で選ぶことです。 教育研修とは、派遣会社が薬剤師に提供する各種の学習機会のこと。 例えば、薬剤師のスキルアップや知識の更新を目的としたオンライン講座やセミナーなどです。 派遣労働者に対しては教育研修が義務づけられています。 教育研修の内容は派遣会社によって異なります。 各薬剤師派遣会社の教育研修内容を比較します。アポプラス薬剤師
アポプラスキャリアに「無料登録するだけ」で実技研修の受講料が半額!
アポプラスキャリアで転職が決まった方は、更に受講料が無料!
アポプラスキャリアで派遣就業する方は、eラーニング研修も無料!
eラーニング研修 派遣社員の研修制度として、eラーニング研修システムを導入しています。 日本薬剤師研修センターの提示している「薬剤師生涯研修の指標項目」を網羅するプログラム内容となっており、あらゆる職域の薬剤師が学ぶべき項目を習得することができます。
⇒アポプラス薬剤師の薬剤師スキルアップ研修制度(Eラーニング)

薬キャリエージェント
e-ラーニング受講 薬学や調剤実務の範囲に括られず、薬剤師・薬局業界全体への理解を深めていただくため、エムスリーキャリアが独自に作成したコンテンツです。 薬剤師としてキャリアを積まれた方や、医療事故の専門家など業務に関連する識者の小論文を読み、設問に回答いただく形式となっています。 ※勤務時間とみなして、給与支給がございます。 (薬キャリエージェントWEBサイトより。)ランキングから選ぶ
薬剤師派遣会社の選び方の七つ目は、ランキングから選ぶことです。 今まで6つの項目を総合的に評価してランキングを作成しました。
〖薬剤師派遣会社の正しい選び方〗あなたに合った派遣会社を見つける7つのポイントQ&A
Q1: 薬剤師派遣会社の選び方のポイントは何ですか? A1: 薬剤師派遣会社の選び方のポイントは次の通りです:- 薬剤師へのサポート力
- 公開している派遣薬剤師の求人数
- 実績
- マージン率
- 福利厚生
- 教育研修
- ランキング


- 多くの求人から選べる
- 交渉や調整を代行してくれる
- 派遣先の情報を詳しく教えてくれる
- 福利厚生が受けられる
- サポートやアドバイスが受けられる
- 派遣会社のサポート体制を確認する
- 契約内容をしっかり理解する
- 勤務先の環境を事前にチェックする
- 福利厚生や保険の有無を確認する
【薬剤師派遣会社の選び方】おすすめ薬剤師派遣会社4選(まとめ)

- 希望する勤務地や条件に合った求人を紹介してもらえる可能性が高まる
- より条件のよい求人が見つかる可能性が高まる
- 派遣就業期間が終わってもすぐに次の派遣先を見つけやすい
- 派遣会社を使っていくうちに自分に合う派遣会社が見つかる
- それぞれの派遣会社が提供する教育研修を受けることができる
あわせて読みたい

【最新版】派遣薬剤師の実情│需要は減少から増加!必要とされる派遣薬剤師の特徴 派遣薬剤師として働きたい方必見!派遣薬剤師の需要はコロナの流行で一時的に減少しましたが最近ではコロナ前を上回る需要があります。派遣で働きたい薬剤師にとって今がチャンス!この記事では派遣で働く際の心構えや必要なことがわかります。
あわせて読みたい

【裏話】派遣薬剤師を辞めたい!派遣経験を活かして正社員転職で成功する方法 派遣薬剤師を辞めたいと思っている方必見!この記事では派遣期間中に派遣を辞める方法、派遣薬剤師の経験を活かして正社員への転職を成功させる方法を解説しています。あなたは嫌な職場を今すぐ脱することができ、経験を活かして正社員への転職を成功させることも可能です。