

派遣で働きたい薬剤師
派遣で働きたいと考えているのですが、なかなか良い求人が見つかりません。
派遣求人がたくさんあって、おすすめの薬剤師派遣会社はどこですか?
派遣で働きたい薬剤師がまず迷うのは、どの派遣会社に登録をするかということでしょう。
派遣薬剤師の場合、雇用契約を結ぶのは就業先ではなく派遣元である薬剤師派遣会社です。
パート薬剤師と派遣薬剤師の違いで一番大きいのはここです。
派遣薬剤師とパート薬剤師の違いは大きく3つ。1つ目は雇用主、2つ目は給与体系、3つ目は就業期間。派遣薬剤師とパート薬剤師の違いを知ってよりお得な働き方ができる方を選択しましょう。
雇用契約をどの派遣会社と結ぶかで、時給や福利厚生、受けられるサポートに大きな差が生じます。

派遣会社選びって重要ですね?

派遣会社のマージンもそれぞれ異なりますから、もらえる時給も違ってきます。

えっ!そうなんですか!?
あなたは派遣薬剤師の求人が思うように見つからない、または薬剤師派遣会社の選び方で悩んでいませんか?
実は、今回紹介する4つの薬剤師派遣会社に全て登録しておけば、全国の派遣求人の大部分をカバーできます。
なぜなら、薬局は派遣をお願いする時には基本的にいつも同じ派遣会社を利用します。
そのため必然的に派遣の求人は実績のある大手の薬剤師派遣会社に集中することになります。
だから派遣で働きたい薬剤師は、大手の薬剤師派遣会社に登録するのがオススメです。

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
本記事の内容
この記事では次のことがわかります。
- 正しい薬剤師派遣会社の選び方
- 【最新版】おすすめ薬剤師派遣会社
薬剤師派遣会社は選ぶというより、複数登録が基本。
複数の派遣会社に登録し、条件の良い派遣求人が出るのを待ちましょう。
派遣会社側から薬局に対し、派遣の売り込みもしてくれます。希望の条件で働けるよう、薬剤師派遣会社と連絡を密に取っておきましょう。
おすすめの薬剤師派遣会社4社はこちら!
\派遣薬剤師へのサポートが充実/
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら
\研修受講がお得/
\出産一時金最多/
≫登録前に薬キャリAGENTについて詳しく知りたい方はこちら
\単発派遣求人保有数最多/
正しい薬剤師派遣会社の選び方
薬剤師派遣会社を選ぶというよりは、全てに登録をしておくのが基本。
そして良い求人が見つかったら、その紹介してもらった派遣会社と雇用契約を結ぶという流れになります。
薬剤師派遣会社の登録から就業までの流れ・手順はこちらにまとめました。
薬剤師派遣会社への登録から派遣薬剤師として薬局で働き始めるまでの手順・流れを完全解説。派遣が初めてという薬剤師にもわかりやすく簡単にまとめました。これであなたも派遣薬剤師の仲間入り。短期間で大きく稼ぎましょう。
全てに登録するのはちょっと・・・
もう少し絞り込みたいという方のために薬剤師派遣会社の選び方を解説します。
薬剤師派遣会社の選び方のポイントは以下の通り。
薬剤師派遣会社の選び方のポイント
- 薬剤師へのサポート力で選ぶ
- 公開している派遣薬剤師の求人数で選ぶ
- 実績で選ぶ
- マージン率で選ぶ
- 福利厚生で選ぶ
- 教育研修で選ぶ
- ランキングから選ぶ
順を追って解説していきます。
まずはこちらの派遣薬剤師比較表をご覧ください。
薬剤師派遣会社 | 派遣薬剤師 サポートの特徴 | 派遣 求人数 | 派遣 労働者数 | 派遣先 事業所数 | 労働者 派遣料金 | 派遣労働者 の賃金 | マージン率 | 対応方法 | 拠点数 | 遠方の場合 | 認定 | 運営会社 | 公式サイトはこちらからどうぞ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【おすすめ1位】![]() ファルマスタッフ ![]() | ・薬剤師賠償責任保険付き ・入職時導入研修 ・キャリア支援研修 ・スキルアップ講座 ・ファーマシーセミナー参加補助 ・東京薬業健康保険組合の福利厚生利用可 ・キャリアコンサルタントによる個別面談あり ≫ファルマスタッフ紹介ページ | 1,448 | 458 | 1086 | 35,440-43,080 | 21560-28,400 | 34.1-40.9% | 直接面談 電話 メール オンライン | ①全国12拠点 札幌、仙台、大宮 船橋、東京、横浜 名古屋、京都、大阪 神戸、広島、福岡 | 電話、メール オンライン | ・プライバシーマーク ・職業紹介優良事業者認定 ・医療分野における適正な有料職業紹介事業者認定 ・優良派遣事業者認定 | 株式会社メディカルリソース (東京証券取引所プライム市場に上場の日本調剤のグループ会社) | |
【おすすめ2位】![]() アポプラス薬剤師 ![]() | ・薬剤師スキルアップ研修が無料 ・e-ラーニング受講が無料 ・有給休暇、産休・育休も条件を満たせば100%取得可能 ≫登録でお得に受講できる薬剤師研修はこちら ![]() ≫アポプラス薬剤師紹介ページ | 248 | 601 | 430 | 57,900 | 28,150 | 51.4% | 直接面談 電話 メール オンライン | ②全国10拠点 札幌、仙台、東京、横浜 さいたま、静岡、名古屋 大阪、広島、福岡 | 希望の場所への出張対応あり | プライバシーマーク | 株式会社アポプラスキャリア (東京証券取引所プライム市場に上場のクオールのグループ会社) | |
【おすすめ3位】![]() 薬キャリ ![]() | ・最短即日で求人紹介が可能 ・薬剤師賠償責任保険付き ・関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生利用可 ・毎月の保険料が安い ・出産育児付加金あり(1児につき9万円) ・有給・産休・育休などの取得をコンサルタントがサポート ・チャットツールで気軽に担当者と連絡が取れる ≫薬キャリエージェント紹介ページ | 695 | 183 | 658 | 41,200 | 24,336 | 40.9% | 電話 メール | ④1拠点のみ 東京 | 電話・メール | なし | エムスリーキャリア株式会社 (東京証券取引所プライム市場に上場のエムスリーのグループ会社) | |
【おすすめ4位】![]() 【ファル・メイト】 ![]() | ・関東・関西は最低時給2,800円保障 ・交通費全額支給 ・単発派遣の取り扱い求人数最多 ・薬剤師賠償責任保険はファル・メイト負担 ・定年後の60代薬剤師も登録可能! ・派遣先の事前見学に担当者同行可 ≫ファル・メイト紹介ページ | 4,493 | 295 | 340 | 38,256 | 26,833 | 29% | 電話 メール LINE | ③全国7拠点 仙台、大宮、東京、名古屋、大阪、広島、福岡 | 電話 メール LINE | なし | 株式会社ファル・メイト | |
![]() 薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ ![]() | ・薬剤師賠償責任保険付き ≫お仕事ラボ紹介ページ | 254 | 31 | 47 | 37,888 | 24,200 | 36.1% | 直接面談 | ④1拠点のみ 東京 | 電話・メール | なし | アイセイ薬局グループ |
※労働者派遣料金と労働者賃金は1日8時間換算
※ファルマスタッフは営業所毎の公表
薬剤師へのサポート力で選ぶ
一番重視して欲しいのポイントは派遣薬剤師のサポート力。
就業先とトラブルがあった時や、何か困ったことが起きた時には、派遣元である薬剤師派遣会社が派遣先に対して申し入れを行います。
ここでしっかり対応してくれるかどうかが重要なポイント。
派遣薬剤師のサポート力を比べてみました。
派遣薬剤師サポート力

私が働いている会社に入ってくれた派遣薬剤師の派遣元はこの3社。その薬剤師に聞いた話で順位をつけています。
公開している派遣薬剤師の求人数で選ぶ
公開されている派遣薬剤師の求人数を比較してみましょう。
求人数の順位は以下の通りです。
公開している派遣薬剤師の求人数
実績で選ぶ
何か所の事業所に薬剤師を派遣したのか、派遣先事業所数の実績で派遣会社を比較してみます。
派遣先事業所数の実績
マージン率で選ぶ
派遣先から派遣会社に支払われる派遣料金から、派遣労働者(薬剤師)に支払う賃金を差し引いた残りの額がマージン。
これを派遣料金で割って得られた率をマージン率といいます。
簡単に言うと派遣会社の取り分です。
マージンには派遣労働者の募集・採用に関する費用、福利厚生に関する費用(社会保険料等)、損害賠償責任保険費用なども含まれていますので、取り分がそのまま派遣会社の利益になるわけではありません。
派遣会社のマージン率が低い順
※ファルマスタッフは営業所毎の公表のため、幅があります。
福利厚生で選ぶ
薬剤師派遣会社を福利厚生で比較してみましょう。
薬キャリエージェントが保険料が安く、出産育児付加金(1児につき9万円)があるのが特徴的です。
詳細は別の記事にまとめました。
派遣薬剤師は有給休暇や産休、育休の取得は可能?福利厚生は?この記事でその全てがわかります。派遣薬剤師の福利厚生は派遣会社次第。福利厚生が充実した薬剤師派遣会社に登録しましょう。
教育研修で選ぶ
派遣労働者に対しては教育研修が義務づけられています。
その内容で比較してみましょう。
ファルマスタッフ
入職時 導入研修
はじめて派遣就業される方や新しい勤務先にかわる方に、15分程度の入職時導入研修を実施します。
キャリア 支援研修
法定通り、1年ごとに週所定労働時間に応じて2~8時間のキャリア支援研修を実施します。
派遣JOBガイド
安全衛生や接遇について学習するテキストです。 就業開始までに学習していただきます。
JPラーニング
薬理、病態をベースにした実務知識から薬剤師に必要な法律や保険制度まで幅広いジャンルをドリル演習と豊富な資料で学習していただきます。
(ファルマスタッフWEBサイトより)
アポプラス薬剤師
アポプラスキャリアで転職が決まった方は、更に受講料が無料!
アポプラスキャリアで派遣就業する方は、eラーニング研修も無料!
eラーニング研修
派遣社員の研修制度として、eラーニング研修システムを導入しています。
日本薬剤師研修センターの提示している「薬剤師生涯研修の指標項目」を網羅するプログラム内容となっており、あらゆる職域の薬剤師が学ぶべき項目を習得することができます。
⇒アポプラス薬剤師の薬剤師スキルアップ研修制度(Eラーニング)
(アポプラス薬剤師の教育研修制度より)
薬キャリエージェント
e-ラーニング受講
薬学や調剤実務の範囲に括られず、薬剤師・薬局業界全体への理解を深めていただくため、エムスリーキャリアが独自に作成したコンテンツです。
薬剤師としてキャリアを積まれた方や、医療事故の専門家など業務に関連する識者の小論文を読み、設問に回答いただく形式となっています。
※勤務時間とみなして、給与支給がございます。
(薬キャリエージェントWEBサイトより。)
【最新版】おすすめ薬剤師派遣会社
最新版のおすすめ薬剤師派遣会社はこの4社。




「ファルマスタッフ」は薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1!
正社員の転職はもちろん、パートや派遣薬剤師にも強い薬剤師転職サイトです。
給与アップ、スキルアップ、家庭やプライベートとの両立など多くの要望に沿った転職の実績あり。
今すぐの転職はちょっと・・という薬剤師も相談可。
直接会って話を聞いて欲しい、相談したい薬剤師に特におすすめの薬剤師転職サイトです。
公開求人数 | 施設種類 | 雇用形態 |
---|---|---|
41,000件以上 | 薬局、病院、ドラッグストア、企業 | 正社員、パート、派遣 |
相談方法 | おすすめの薬剤師 | 特記 |
直接面談(全国12会場)、電話、メール、オンライン | 女性、20代、30代 | 薬局見学にもコンサルタント同伴実績あり |


「薬キャリエージェント」は薬剤師登録者数No.1の薬剤師転職サイト。
薬剤師の半数以上が登録している、m3.com運営のグループ会社です。
とにかく仕事が早いのが特徴で、登録即日には10件の求人が紹介されることも。
ただし、薬キャリエージェントは直接面談ではなく、基本的にメールと電話のみの対応となりますのでご注意ください。
また、派遣薬剤師の方は福利厚生が充実しているのがおすすめ。出産育児一時金は通常の42万円に加えて9万円の付加給付があります。
公開求人数 | 施設種類 | 雇用形態 |
---|---|---|
40,000件以上 | 薬局、病院、ドラッグストア、企業 | 正社員、パート、派遣 |
相談方法 | おすすめの薬剤師 | 特記 |
電話、メール、オンライン | 女性、子育て中の女性 | 利用実績がとにかく多い |




「アポプラス薬剤師」は、なんと薬剤師転職サポート27年!実績No.1の老舗薬剤師転職サイトです。
転職には不安がつきもの。直接会って話せる、そして安心して転職活動を進めることができるのがアポプラス薬剤師の特徴です。
アポプラス薬剤師は出張面談に対応しています。だから、面談場所まで行くのが難しい地方在住の薬剤師にも安心。
アポプラス薬剤師は、しっかりと相談をしながら安心して転職活動を進めたい地方在住の薬剤師に、最もおすすめできる薬剤師転職サイトです。
公開求人数 | 施設種類 | 雇用形態 |
---|---|---|
38,000件以上 | 薬局、病院、ドラッグストア、企業 | 正社員、パート、派遣 |
相談方法 | おすすめの薬剤師 | 特記 |
基本は対面での面談(全国10会場)。遠方の場合は出張面談も可! | 20代~50代の薬剤師 | 薬剤師転職サポート実績27年は最長クラス |



実際に会って細部までヒアリングを行い、業界の動向を見据えたうえで精度の高いあなたに合った求人を紹介してくれます。
効率化のために面談時間を極力少なくすることはありませんので、じっくりと転職先を決めることが可能です。
公開求人数 | 施設種類 | 雇用形態 |
---|---|---|
33,000件以上 | 薬局、病院、ドラッグストア、企業 | 正社員、パート、派遣 |
相談方法 | おすすめの薬剤師 | 特記 |
直接面談、電話、メール | 自分のペースでじっくりと転職先を決めたい | 薬局見学にもコンサルタント同伴実績あり |

登録する派遣会社は複数が理想です。
複数登録しておけば、1つの派遣会社では見逃してしまう求人もカバーできます。
良い派遣求人が見つかり、就業が決まってから雇用契約を結びますので、複数の派遣会社に登録しておいても全く問題ありません。

派遣薬剤師として働いている薬剤師は、皆さん複数の派遣会社に登録をしておき、条件の良い求人が出たら、その都度雇用契約を結ぶようにしているそうです。
良い求人を他の薬剤師に取られてしまわないうちに、派遣薬剤師登録を済ませましょう。
登録はいずれも60秒あれば完了します。
\保有派遣求人数最多/
\出張面談対応で安心して派遣就業できる/
\派遣の福利厚生が充実/
\薬剤師賠償責任保険付/
雇用形態で派遣かパートか悩んでいる方はこちらをどうぞ。
薬剤師はパートや派遣社員でも稼げる貴重な職業。だからこそ働き方に迷う薬剤師も多いです。正社員、パート、派遣のうち、薬剤師はどの働き方が一番得なのか。雇用形態別に比較してみました。
派遣薬剤師の現状をまとめました。
派遣の今後が不安な薬剤師向けに、どんな薬剤師なら派遣で生き残れるのか、生き残るために必要な知識や能力についてまとめました。
派遣切りに遭わないためにやるべきこと。
派遣薬剤師が薬局で働くときに気を付けるべきポイントをまとめました。すぐに切られてしまう派遣薬剤師の特徴、契約延長を希望される派遣薬剤師の特徴をまとめました。これであなたも契約を切られにくい派遣薬剤師になれます。
薬剤師派遣会社のおすすめを現役管理薬剤師が厳選して5社紹介!派遣会社によって時給や福利厚生に大きな差があります。ここに登録しておけばあなたの派遣薬剤師生活は安泰です。