- 中途採用の面接が控えているが不安……。
- 面接で何を質問されるのか気になる……。
- 自己紹介で何をアピールしたらよいのだろうか……。
[char no=”8″ char=”pharma”]面接で重要なのは最初の自己紹介。ここで面接官の心をグッとつかんでしまえば、あとはこちらのペースで面接が進みます。その方法を解説します。
本記事の内容 この記事を読むと次のことがわかります。 ≫薬剤師パートの面接はこちらもご覧ください あわせて読みたい

薬剤師パートの面接準備でやるべきこと【服装・持ち物・試験内容】 薬剤師パートの面接準備でやるべきことを試験官の管理薬剤師が全てまとめました。服装・持ち物・試験内容もこれでばっちりです。車で行く場合には駐車スペースにも気を遣いましょう。
あわせて読みたい

転職後の出勤初日に薬剤師が絶対にやるべきこと5選【最初が肝心】 薬剤師の出勤初日が不安な薬剤師は必見!服装や持ち物、挨拶や注意点などを紹介しています。出勤初日はあなたを印象づける大切な日。職場の人たちに好印象を与えるためのポイントを押さえておきましょう。
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 最初の自己紹介が最も重要。ここで自分の強みを手短にアピールして面接官の心を掴みましょう。自分の強みなんてないという方でも大丈夫。 「どんな薬剤師が患者さんに求められているのか」を考えれば答えは出るはずです。 第一印象の良さや安心感を与える話し方、話の分かりやすさなどを面接では見られます。いろいろ作りこんで行ってもボロが出るだけ。嘘は絶対にダメです。 30分程度の面接でわかるのは、薬剤師としての知識量ではなくコミュニケーション力です。
目次
薬剤師の中途採用面接の流れ

- 受付
- 面接室に入る
- 面接官と面接者の自己紹介
- 薬局・業務内容の説明
- 面接官からの質問
- 逆質問
受付
面接会場には5~10分前に到着しましょう。 あまり早すぎても迷惑ですし、ギリギリでも印象は良くありません。 車で行く場合には近隣の駐車場に止めるようにしましょう。 薬局の患者さん用駐車場に停めても良いと言われている場合には、薬局の入り口から一番遠い場所に停めましょう。 薬局に着いたら受付に薬剤師か事務がいますので、氏名と今日面接を受ける旨を伝えてください。 薬剤師が面接に来る時刻はスタッフにも伝えられているはずです。 待合室で少し待ってもらうか、面接場所へ行くか案内されるので指示の通りに待ちましょう。 [char no=”8″ char=”pharma”]面接をするのは面接官だけではありません。薬局に入った時からすでに面接が始まっています。面接室に入る
面接室に案内されたらノックをして入室します。ノックは3回です。 中から「どうぞ」という声が聞こえたら入室します。ドアを閉めてから、自分の氏名と今日面接をしてもらえることに対するお礼を述べましょう。 「今日はお忙しいところありがとうございます。薬剤師の○○××です」と氏名を名乗りましょう。 面接官から着席を促されたら椅子に座りましょう。特に指示が無い限りバッグは床に置きます。面接者の自己紹介・自己アピール
まずは面接官が自己紹介をします。 面接官はチェーン薬局であれば、薬局の責任者(管理薬剤師)であったり、その地域を担当しているエリアマネージャーかもしれません。 個人薬局の面接なら面接官は社長でしょう。面接官は1名かもしれませんし、複数名かもしれません。 面接官の簡単な自己紹介が終わったら、いよいよあなたの自己紹介です。 氏名、簡単な経歴、自分の強みをを分かりやすく簡潔に1分程度でアピールしましょう。この後、面接官から質問がたくさんきますので長々と話す必要はありませんが、所属と氏名だけでは物足りません。 ≫上手な自己紹介・自己アピールの方法薬局・業務内容・会社説明
事前に薬局見学を受けていれば薬局や会社説明は省略されます。 同じ業種からの転職なら業務内容の説明も省略されます。面接官からの質問
自己紹介・自己アピールの後は面接官からの質問です。 履歴書、職務経歴書、先ほどの自己紹介・自己アピールの中でもっと詳しく知りたい点が質問されます。 何を聞かれるかはパターン化されています。 薬剤師の中途採用面接で聞かれる質問内容- あなたの長所と短所を教えてください
- 前職でどのような業務をしてきましたか?
- 転職を考えた理由(きっかけ)を教えてください
- 当社を志望した理由を教えてください
- この会社(薬局)に入って何ができるか(したいか)?
- 他に受けている薬局はありますか?
- いつから勤務可能ですか?
- 異動は可能ですか?
- その他の質問
逆質問
面接の終盤でほぼ100%来るのが「何か質問はありますか?」という逆質問です。 薬剤師の中途採用面接の逆質問で聞くべきこと、聞いてはいけない事はこちらにまとめました。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/1084″ target=”_blank” rel=”noopener”]面接終了
面接官からの質問と、面接者からの逆質問が終わったら面接終了です。 椅子から立ち上がり、荷物を持って改めて今日の面接のお礼を述べましょう。 帰りには受付に寄り、声をかけてから帰ってください。 患者さんの対応で忙しそうであれば、お辞儀だけでも構いません。 面接後に筆記試験や適性試験がある場合には、その指示に従います。 ≫薬剤師の中途採用試験についてはこちらにまとめてあります。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/16029″ target=”_blank” rel=”noopener”]薬剤師がやっておくべき面接前の準備

- 応募する薬局の情報を調べる
- 想定される質問の答えを準備する
- 通勤経路や通勤時間を調べておく
応募する薬局の情報を調べる
薬剤師の場合、ある程度の仕事内容は理解しているはずですし、面接前に薬局見学をすることがほとんどでしょう。 ≫転職で失敗したくない!薬剤師のための転職成功マニュアル 薬局見学の時になるべく聞きたいことを聞いて、それでもわからなかった部分や質問し忘れた点を面接で質問しましょう。 あわせて読みたい

転職に必須!薬剤師向け薬局見学チェックポイント│目的や注意点も 転職を考えている薬剤師必見!薬局見学ではどこを見ればよい?聞くことは何?薬局やドラッグストアの店舗見学のポイントを解説。この記事を読めば薬局(店舗)見学で見るべきポイント、聞くべきことが全てわかります。
想定される質問の答えを準備する
面接で聞かれることはほぼ決まっています。質問の内容の答えを事前に用意しておきましょう。 【正社員・パート】薬剤師の転職│面接で聞かれること [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/1084″ target=”_blank” rel=”noopener”]通勤経路や通勤時間を調べておく
通勤経路や通勤時間についても調べておきましょう。電車やバスの時間や本数が十分あるか、また、自動車通勤や自転車通勤が可能かどうかも確認しておきましょう。中途薬剤師の面接時の服装と持ち物

服装はスーツが基本
薬剤師の中途採用面接時の服装は、男女ともにスーツ着用が基本です。 女性で気を付けたいのは髪の色やアクセサリー。医療従事者としてふさわしい範囲内に留めましょう。 また、面接の時間が仕事の後に設定された場合など、スーツで臨むのが難しい場合でも、医療従事者としてふさわしい清潔感のある服装・ヘアスタイルを心がけましょう。持ち物は筆記用具と履歴書
薬剤師の中途採用面接で必要な持ち物は履歴書と筆記用具。 ボールペンとメモ帳程度をすぐに取り出せることができれば大丈夫です。薬剤師の転職面接対策完全マニュアル+Q&A
Q1: 薬剤師の転職面接で最も重要なポイントは何ですか? A1: 最も重要なのは最初の自己紹介です。自己紹介で面接官の心を掴むことができれば、その後の面接がスムーズに進みます。自分の強みを簡潔にアピールしましょう。 Q2: 薬剤師の転職面接前に準備するべきことは何ですか? A2: 面接前の準備として以下を行いましょう:- 応募する薬局の情報を調べる
- 想定される質問の答えを準備する
- 通勤経路や通勤時間を確認する
- あなたの長所と短所を教えてください
- 前職での業務内容について教えてください
- 当社を志望した理由を教えてください
- 面接のお礼を述べる
- 受付に声をかけて帰る
- 必要であれば筆記試験や適性試験に備える
面接が不安なら薬剤師転職サイトの面接同行サービスを利用して

あわせて読みたい

薬局の転職面接で不採用になる薬剤師と採用される薬剤師の差 薬剤師が転職面接で不採用になる理由は?採用される薬剤師との差はどこにあるか。この記事を読めば、試験に受かるためにやるべきことがわかります。どんな薬剤師を求めているのかを知らずに面接に臨んでも不採用になるだけです。