- 頑張っているのに評価されない……。
- あの人はあまり仕事をしていないのになぜか評価されている……。
- よい評価をされても昇給や賞与に反映されていない……。
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 高評価を得るためにまず必要なのは、薬剤師の評価表を暗記すること。何が評価対象なのかをしっかり見極め、そこに注力しましょう。 そこで結果を出すことができれば、あなたは上司から高い評価が得られます。だって、上司は評価表を見ながら評価を付けるのですから。
目次
評価されるためには薬剤師の評価表を暗記しておくことが必要

薬剤師は評価項目に沿った目標を立てることが大切

あわせて読みたい

【薬剤師の目標設定方法・例文あり】目標管理シート・人事考課は安心! 目標設定で悩んでいる薬剤師必見!人事評価に目標設定が必要な薬剤師向けに目標を立てるためのポイントを評価者である管理薬剤師が解説。この記事を読めば高評価を得やすくなる目標をかんたんに立てることができます。
あわせて読みたい

【かかりつけ薬剤師同意書取得ノルマがつらい】薬剤師にもノルマはある?実態と対策を解説 ノルマで困っている薬剤師必見!かかりつけ薬剤師の同意書取得数のノルマで困っていませんか?かかりつけ薬剤師が取れなくて悩んでいる薬剤師はあなただけではありません。かかりつけ薬剤師同意書取得のコツやその他のノルマ達成方法について解説しています。
日々の薬局業務において、目標を達成するための行動をする

目標を達成して成果をアピールする重要性

あわせて読みたい

【薬剤師の評価面談対策】高評価を得たい薬剤師が取るべき4つのステップ 今期の目標が未達の薬剤師は必見!このままではあなたは低評価になってしまいます。あきらめてはいけません。この記事を読めば目標が未達でも高評価を得られる可能性が高まります。
評価される薬剤師と評価されない薬剤師の決定的な違い

あの薬剤師は暇そうにしているのになぜか評価が高い。
私は頑張って仕事をしているのに全然評価されない。
頑張って仕事をしているのにどうして評価されないのでしょうか? 頑張っているのに、なぜ評価されないのか。 その理由は、会社や上司に求められていることをできていないから。 これに尽きます。
あなたの評価は、会社や上司が求めていることをできているかどうかで決まります。
- 会社や上司から何が求められているかを考えながら仕事をして、結果を出している →評価される薬剤師
- 会社や上司から求められていることと、ズレが生じているので結果が出ない →評価されない薬剤師
評価されない薬剤師は、求められていることとやっていることがズレています。
求められていないことを頑張っても評価されないのは理解していただけると思いますが、実際にやっちゃっている薬剤師が少なくありません。
具体的な例を挙げてみましょう。
- 残業を減らすよう指示が出ているのに、遅くまで残業をして薬歴を丁寧に書く
- 在庫金額を減らすよう指示が出ているのに、欠品を防ごうと在庫を増やす
それで評価を上げて欲しいと言っても無理な話。
評価される薬剤師と評価されない薬剤師。 あなたはどっちの薬剤師になりたいですか?
評価される薬剤師になるには、会社や上司が求めていることを理解する。 そして、そのことに力を入れていくしかありません。
会社や上司があなたにして欲しいと思っている薬剤師の仕事とは

調剤薬局は民間企業です。 会社存続のためにもしっかりと利益出さなくてはいけません。
一般薬剤師は会社の利益についてあまり考えたことが無いかもしれません。 ですが、管理薬剤師などの役職つくと、どうやって利益を増やしていくかで頭がいっぱいです。 なぜなら、薬局の責任者の評価は、薬局の利益や売上に大きく影響されるからです。
利益を出すことのできる薬剤師が評価されるのは当然ですね。
会社や上司が求めるのは利益→利益を出せる薬剤師が最も評価される
利益重視の薬局なんて患者さんに冷たそう・・・。 決してそういうわけではありません。
患者さんに対してしっかりと服薬指導、服薬フォローを行い、やったことに対しては加算を算定して正当な対価をいただく。
評価される薬剤師とは、保険調剤の決まりの中で利益を出せる仕事に注力して結果を出している薬剤師です。 では、利益を出せる仕事とは何でしょうか。 利益を出せる仕事とは薬学管理料の算定です。
薬剤師として評価されたいなら、その専門性を生かして薬学管理料を確実に算定し、正当な対価をいただくことに注力しましょう。
薬剤師が算定に注力すべき薬学管理料
- 重複投薬・相互作用等防止加算
- 調剤管理加算
- 麻薬管理指導加算
- 特定薬剤管理指導加算1
- 特定薬剤管理指導加算2
- 乳幼児服薬指導加算
- 小児特定加算
- 吸入薬指導加算
- 調剤後薬剤管理指導加算
- かかりつけ薬剤師指導料
- 服用薬剤調整支援料1
- 服用薬剤調整支援料2
- 服薬情報等提供料1
- 服薬情報等提供料2
- 服薬情報等提供料3
- 在宅患者訪問薬剤管理指導料
- 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料
- 在宅患者緊急時等共同指導料
- 在宅患者重複投薬・相互作用等防止管理料
- 経管投薬支援料
- 退院時共同指導料
このあたりの加算を薬剤師個人レベルでどれだけ算定できるか。 しっかりと実施して、もれなく算定していける薬剤師が最も評価されます。
算定要件をしっかり理解して確実に算定していきましょう。 また、他の薬剤師が算定しやすくなるようにすることも高評価を得られるポイントです。- 指導例、算定事例を他の薬剤師と共有
- 指導用ツールを整備する
- 医師への情報提供書のフォーマットを作成する
あなたが努力することで他の薬剤師の算定件数が上がれば薬局全体の利益が増えます。 当然あなたは高評価を得ることができるでしょう。
こういった努力を全く評価してくれない薬局なら、今すぐ転職して去るべきです。
[cc id=23428]仕事中に薬局の調剤室であなたが普段やっていること。それは会社に利益をもたらしているでしょうか。
薬局内の仕事のムダを減らし、利益の出る仕事をしよう

例えば、薬の箱を開封したら保管してある添付文書と差し替えるというルールがあったとします。
なぜこれをやっているのか、本当に意味があるのかを考えます。
添付文書を毎回差し替える必要があるのでしょうか。
常に最新版の添付文書があったほうがよい。添付文書の改訂を見逃したら大変だから必要。 きっとそのような理由で作られたルールなのでしょう。
15年前くらいなら必要であったかもしれませんが、現在では調剤室内にはインターネットにつながっているパソコンがあるでしょう。 電子薬歴を導入していれば常に最新版の添付文書の閲覧が可能です。 [char no=”8″ char=”pharma”]そろそろ、紙の添付文書が同梱されなくなりますから、このルールは自然に消えていきますね。 ここでの調剤は作業。 添付文書を差し替える時間は無駄に分類されます。 錠剤ケースに添付文書を入れておくと差し替える際に誤って薬のシートが挟まったまま捨てられてしまう危険性もあります。 医薬品の棚卸評価損というさらなる無駄が発生してしまいます。 忙しそうにひたすら錠剤のピッキングだけしている薬剤師。 他の人でもできるような作業しかしていない薬剤師が評価されることは決してありません。 これではただの作業です。- 仕事→付加価値をつける(利益を生む)
- 作業→付加価値がつかない(利益は生まない)
- 無駄→価値を減らしている(損失が発生する)
今すぐやるべきは、業務を見直して無駄を減らし、付加価値を増やすことです。
無駄を省いて利益を出せる提案をして上司や会社に評価される薬剤師になりましょう。
利益を生む提案をしても全く評価されないのであればその薬局からは今すぐ転職して去りましょう。
薬剤師の評価表は暗記必須!評価される薬剤師は稼げる薬剤師+Q&A
Q1: 薬剤師が評価されるために必要なことは何ですか? A1: 評価されるためには、評価表を暗記し、評価項目に沿った目標を設定して達成することが重要です。これにより、上司から高評価を得ることができます。 Q2: 評価項目に沿った目標を立てる方法は? A2: 目標を立てる際には、評価表の内容を確認し、それに沿った具体的な目標を設定しましょう。評価表に書かれていない項目に力を入れても高評価にはつながりません。 Q3: 目標達成のために日々の業務で心がけることは? A3: 日々の業務で目標達成を意識し、通常業務の延長として目標に取り組みます。会社や上司が求めることを理解し、それに応じた行動を取ることが大切です。 Q4: 目標を達成した後の重要なステップは? A4: 目標を達成したら、成果をしっかりとアピールすることが重要です。上司が見逃している可能性があるため、自分の成果を積極的に報告しましょう。 Q5: 薬剤師が利益を出すために注力すべき業務は何ですか? A5: 薬剤師が利益を出すために注力すべき業務は、薬学管理料の算定です。これにより、正当な対価を得て評価を上げることができます。 年収アップを目指すなら あわせて読みたい

なぜ薬剤師であるあなたの年収は上がらないのか?薬剤師の給料の現状 薬剤師の給料が上がらない原因・要因を理解を知りたい薬剤師は必見!この記事では薬剤師の年収の現状を解説。この記事を読めばあなたの給料が上がらない理由と、給料を上げる方法がわかります。
あわせて読みたい

新人薬剤師の残業がきつい?毎日1〜2時間は異常|限界を感じたときの対処法と転職の判断基準 新人なのに残業させられて辛い。1日8時間、週5勤務でも辛いのに残業なんてマジ無理。そういう新人薬剤師向けに、このままで良いのかどうかの判断を下す材料を送ります。無理に我慢せず、早めに辞めてもOKです。