

なるべく楽な職場に転職をしたい薬剤師
今の薬局は忙しすぎて大変です。
もっと楽な職場に転職したいのですが、その方法を教えてください。

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師の転職は楽にできるのか
- 薬剤師にとって楽な職場とは
- 薬剤師が楽な職場へ転職する方法(楽な薬局の探し方)
- 薬剤師が楽な薬局に転職する際の注意点

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
転職2回の大手チェーン調剤薬局の管理薬剤師。薬剤師や薬局事務の採用活動にも携わっています。
転職に失敗する薬剤師をゼロにしたいという思いで、自らの経験を基に記事を作成しています。
→詳しい自己紹介
薬剤師が別の職場に転職をすることは楽にできます。但し、今の職場から離れて早く楽になりたいという気持ちで行う転職は失敗する危険性があるので注意が必要。楽な職場で働くことが本当にあなたにとって良いことかどうかは別問題です。
薬剤師の転職は楽にできるのか
薬剤師なら転職は楽にできます。
給与などの条件にこだわりが無ければです。
自分の希望通りの職場に転職したいのであれば転職活動で楽をしてはいけません。
転職活動で楽をしたばかりにあとから大変になってしまっては本末転倒です。
転職が成功か失敗かは自分の希望が叶うかどうか。
楽に転職はできますが、転職活動で楽をするのは辞めておきましょう。
薬剤師にとって楽な職場とは
あなたにとって楽な職場とはどんなところをイメージするでしょうか。
- 処方せん枚数が少ない薬局
- 取り扱う薬の種類が少ない薬局
- 処方せんの枚数に対して薬剤師が多い薬局
- 土日連休の薬局
- 開局時間が短い薬局
- 門前医療機関に合わせて昼休みは閉局する薬局
- 皮膚科の門前薬局
- 眼科の門前薬局
- 整形外科の門前薬局
- 在宅をやっていない薬局
- かかりつけ薬剤師などの管理料のノルマにうるさくない薬局
こんなところでしょうか。
処方せん枚数が少ない、または薬剤師が多めに配置されている薬局ならそれほど忙しくないので楽な職場と言えるでしょう。
また、門前の医療機関が、皮膚科・眼科・整形外科なら取り扱う薬の種類は多くありませんし、リスクの高い薬を扱うことも少ないので楽と言えます。
かかりつけ薬剤師などの加算のノルマがあると辛いですが、うるさくない薬局なら気分的に楽です。
在宅をやっていない薬局も楽ですね。
薬剤師が楽な職場へ転職する方法(楽な薬局の探し方)
薬剤師が楽な薬局に転職するにはどうすれば良いでしょう。
まずは楽な薬局の求人を探す必要があります。
どこの薬局が楽なのか外からわかるでしょうか。
楽かどうかを見抜くのはかなり大変です。
ではどうするか。
やはりここは、薬剤師転職サイトの利用です。
具体的には上記の「楽な薬局の条件」を伝え、それに合った求人を探してもらい、その中から選ぶという流れです。
楽な調剤薬局の求人を探すなら
薬剤師が楽な薬局に転職する際の注意点
「楽な薬局の条件」に多く合致する薬局は倒産するかもしれません。
処方せん枚数が少ない薬局⇒売上が少ない
取り扱う薬の種類が少ない薬局⇒地域支援体制加算はまず無理
処方せんの枚数に対して薬剤師が多い薬局⇒人件費がかさんでいる
土日連休の薬局⇒地域支援体制加算は無理
開局時間が短い薬局⇒地域支援体制加算は無理
門前医療機関に合わせて昼休みは閉局する薬局⇒地域支援体制加算は無理
皮膚科の門前薬局
眼科の門前薬局
整形外科の門前薬局
⇒いずれも単価が安い⇒売上が低い
在宅をやっていない薬局⇒売上が低い、地域支援体制加算は無理
かかりつけ薬剤師などの管理料のノルマにうるさくない薬局⇒利益の源泉となる技術料が入ってこない
楽な薬局の特徴=利益が出にくい薬局の特徴です。
今は楽な薬局かもしれませんが、2年後、3年後にはどうなっているかわかりません。
薬剤師の配置が1人削られているかのしれません。
ノルマにうるさくなっているかもしれません。
地域支援体制加算算定へ動き出すかもしれません。
もうどうにもならなくなって閉局しているかもしれません。
他社に売却されているかもしれません。
せっかく転職したのに「楽な薬局」ではなくなっていますね。
今後どうなるかといった経営的な判断ができれば良いのですが、それが難しいなら薬剤師転職サイトのコンサルタント・エージェントにしっかり調べてもらいましょう。
まとめ
- 薬剤師なら転職は楽にできます。(給与などの条件にこだわりが無ければ)
- 「楽な薬局」を探すなら薬剤師転職サイトの利用が楽
- 「楽な薬局」の条件に多く合致する薬局は経営的に厳しいので、今後も楽でいられるかは不透明
- 経営的に問題が無くて楽な薬局を探しましょう。自身で経営的な判断ができない場合は薬剤師転職サイトのコンサルタント・エージェントにしっかり調べてもらう必要あり
経営的に問題が無くて楽な薬局に転職するなら