
薬剤師向けの勉強・情報収集に最適なm3.comとm3.comアプリの紹介登録はこちらです。
当サイト内のリンクから登録すると紹介が適用されますので、あなたは最大3,500円相当のポイントを獲得できます。
このポイントはamazonギフト券などに交換可能。m3.comもm3.comアプリも登録・利用ともに無料です。
登録しておいて損はありません。薬剤師なら登録しておきましょう。
下記の『無料登録をする』から60秒程度で登録できます。
薬剤師限定!日々の研鑽にはハンパない情報量のm3.comの登録が不可欠です。薬剤師の約7割が登録!
医療ニュースや薬剤情報を簡単入手!
ここでしか読めない専門家のコラムも!
登録無料!1分で登録完了!
今だけ最大3,500円相当のポイントがもらえる!
締切は2023年6月30日!
\ここからm3.comに登録すると/
\最大3,500円相当分のポイントGET!/
(これは転職サイトへの登録ではありません)
≫m3.comアプリに登録すると月にどのくらいのポイントが貯まるのか?

m3.comを知らなかった薬剤師
なんか同期の薬剤師はみんな登録しているみたいなんですけど、m3.comって何ですか?

えっ!薬剤師なのにまだ登録していないのですか?
圧倒的多数の薬剤師がすでに登録済みですよ!

そ、そうなんですか。m3.comについておしえてください。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
m3.comは医療従事者専門のポータルサイト。m3.comは無料で登録できるうえ、医療業界の様々な情報が集約されています。
中には薬剤師向けの勉強コンテンツや読み物が満載。毎日ログインして記事を読めば他の薬剤師に遅れることはありません。一歩先を行く薬剤師になれます。
m3.comはPCやスマホからもログインできますが、同じ機能でお得なのは『m3.comアプリ』です。
PCやスマホでログインするよりアプリでログインをした方がm3ポイントが多く貯まります。m3ポイントはAmazonギフト券などに交換可能!
勉強もできてポイントもたまる『m3.com』に登録しておいて損はありません。
登録も利用も完全に無料です。
※認定薬剤師の点数がもらえる動画は有料
m3.comの登録方法
まずはm3.comの登録方法です。
当サイトから登録をすれば、最大3,500円相当分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
ここから登録したほうが最もお得です。
m3.com登録手順
- 下記の登録ボタンをクリック(このボタン以外から登録しても最大3,500円相当分のポイントはもらえません。
- m3.comのページになったら無料登録(1分で完了)をクリック
- 医療資格「薬剤師」を選択
- 勤務先の都道府県と勤務先施設名を選択
- 氏名・生年月日・性別を入力
- メールアドレスを入力、ログインパスワードとログインIDを自分で決める
- 会員規約等に同意したら「会員登録」ボタンをクリック
これで登録完了です。
ではさっそく登録してみましょう。
スマホからm3.comに登録する場合
①「m3.comに無料登録して最大3500円相当のポイントをもらうを」クリック
\ここからm3.comに登録すると/
\最大3500円相当分のポイントがもらえる!/
↑このボタンです↑
クリックするとm3.comの登録ページに移動します。
②この画面(m3.com)に移動したら、無料登録する(1分で完了)のオレンジ色のボタンをクリック!
③医療資格「薬剤師」を選択
④勤務先の都道府県と勤務先施設名を選択
配属先の医療機関を選びます。
所在地の都道府県、市町村の順に選んでいくと薬局名等が出てきますので、該当するものを選択してください。
⑤氏名・生年月日・性別を入力
氏名、フリガナ、生年月日、性別を登録します。
⑥メールアドレスを入力、ログインパスワードとログインIDを自分で決める
メールアドレス、ログインID、パスワードの設定して「会員登録する」を押せば、無事に登録完了です!
他の人に既に使われているログインIDは登録できません。
別のログインIDに変えて登録を。
パソコンからm3.comに登録する場合
スマホの場合と手順は同じです。
①「m3.comに無料登録して最大3500円相当のポイントをもらうを」クリック
\ここからm3.comに登録すると/
\最大3500円相当分のポイントがもらえる!/
クリックするとm3.comの登録ページに移動します。
②m3.comのページになったら無料登録(1分で完了)をクリック!
③各種項目を入力していきます。
まずはログインIDとパスワードから。氏名、フリガナ、性別などを入力し、最後に「会員登録をする」をクリックすれば完了です。
スマホでもPCでも入力する項目は同じです。
どちらから登録しても構いません。
m3.comに登録するメリット
m3.comに登録するメリットはたくさんあります。
医療ニュースが読める
WEBの講演会の申し込みができる
薬剤師のコラムが読める
薬剤師同士の交流ができる掲示板を使用できる
提携している製薬会社からの詳細な薬剤情報を得られる
アンケートに答えるとポイントが貯まる
今日のToDoをクリアするとポイントが貯まる
講演会を見るとポイントが貯まる
認定薬剤師の研修を検索できて申し込みもできる
認定薬剤師の点数を取得できる講座を受講できる(※有料)
認定薬剤師の点数が取得できる講座は有料ですが、それ以外は全て無料で利用可能です。
とにかく最新の医療ニュース、新薬情報は薬剤師にとって必須。
毎日ログインして知識をアップデートしておきましょう。
これは薬剤師転職サイトではありませんので、登録したからといって電話が来るとかそういうことはありませんので安心して登録できます。
m3.comの登録には携帯電話番号は不要です。
m3.comの活用方法
とにかく毎日ログインをして、医療ニュースに目を通す。
通勤時間など、ちょっとしたスキマ時間を利用するだけで薬剤師としての知識をアップデート!
これなら普段忙しくても無理なく勉強ができます。
講演会を見たり、アンケートに答えるとポイントがもらえます。
そのポイントはAmazonギフト券などと交換可能。
勉強もできてポイントもたまって大変お得。
あなたも『m3.com』を使い倒しましょう。
薬剤師のあなたにとって役に立つこと間違いなしです。
- 薬剤師の約7割が登録している『m3.com』は薬剤師にとって登録必須のポータルサイト
- 毎日ログインすることで最新のニュースや薬剤情報が入手できる
- 『m3.com』の薬剤師登録キャンペーンは締切あり!(お急ぎください!)
薬剤師限定!日々の研鑽にはハンパない情報量のm3.comの登録が不可欠です。薬剤師の約7割が登録!
医療ニュースや薬剤情報を簡単入手!
ここでしか読めない専門家のコラムも!
登録無料!1分で登録完了!
今だけ最大3,500円相当のポイントがもらえる!
締切は2023年6月30日!
\ここからm3.comに登録すると/
\最大3,500円相当分のポイントGET!/
(これは転職サイトへの登録ではありません)
≫m3.comアプリに登録すると月にどのくらいのポイントが貯まるのか?
m3.comアプリでポイントはどのくらい貯まるのか、使いこなせていない薬剤師向けにm3ポイントをもれなく獲得する方法をまとめました。勉強しながらポイ活ができるm3.comアプリはおすすめです。
m3.comへの登録が終わったら、他の勉強用アプリもインストールしておきましょう。
新人薬剤師におすすめの勉強用アプリを厳選して紹介。通勤や昼休みのちょっとした時間に勉強ができるアプリは忙しいあなたの味方。これで1年目から他の薬剤師に差をつけちゃいましょう!
スマホアプリ以外の薬剤師におすすめの勉強方法はこちらにまとめました。
新卒・新人薬剤師におすすめの勉強方法を現役管理薬剤師が解説。少ない勉強時間で効率的に薬や疾患の勉強をする方法・手段をまとめました。これを読めばあなたも1人前の薬剤師に!
≫【新人薬剤師が身に付けておきたいマナー】患者とのコミュニケーション術
新人薬剤師として働くあなたは、仕事に不安を感じていませんか?この記事では、患者様とのコミュニケーションに必要なマナーについて解説します。この記事を読んで、あなたも薬剤師としてステップアップしていきましょう。
遅い!早く!新人薬剤師向け│ミスを減らして調剤スピードを速くする方法11選
薬局で調剤が遅いと言われて心が折れそうな新人薬剤師に向けて、ミスを減らしつつ調剤スピードを速くする方法をまとめました。これを実践すればあなたの調剤スピードは格段にアップします。
新人薬剤師が陥りがちな失敗を防ぐために!先輩薬剤師が教える大切な5つのこと
新人薬剤師がやりがちな失敗を防ぐために、始めのうちに頭に入れておいて欲しい大切なことを5つ紹介。知っているのと知らないのとでは今後の成長に大きく差がつきます。