記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したい薬剤師はこちらからマイナビ薬剤師
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 新卒・新人薬剤師
  3. 新人薬剤師におすすめ勉強アプリ【スキマ時間で簡単に知識不足を解消】

新人薬剤師におすすめ勉強アプリ【スキマ時間で簡単に知識不足を解消】

2024 7/16
新卒・新人薬剤師
2022年4月3日2024年7月16日
当ページのリンクには広告が含まれています。
新人薬剤師におすすめ勉強アプリ【スキマ時間で簡単に知識不足を解消】

[char no=”14″ char=”NEWq”]勉強用アプリに興味がある薬剤師

通勤時間とか休み時間とかに手軽に勉強できるスマホアプリで良いのがあれば教えてください。

専門書を持ち歩くのは重いし、勉強してる感を出すのもちょっと気が引けるので・・・[/char]

新人薬剤師として働き始めたばかりのあなたは、調剤や服薬指導などの業務に忙殺されていませんか?

日々の業務だけでなく、最新の医療情報や医薬品情報もキャッチアップしなければならないと思うと、気が重くなりますよね。

しかし、仕事が忙しくても勉強を怠ってはいけません。知識不足は患者さんへのサービスの低下やミスの原因になりかねません。

[char no=”8″ char=”pharma”]今回の記事ではオススメの勉強用スマホアプリを紹介していきます。[/char]

本記事の内容
 この記事を読むと次のことがわかります。

  • 薬剤師の勉強用おすすめアプリ
  • 添付文書閲覧おすすめアプリ

[cc id=13654 title=”自己紹介”]

結論
新人薬剤師に特におすすめの勉強アプリは以下の3つです。

  • m3.com
  • MSDマニュアルプロフェッショナル版
  • HOKUTO

[cc id=33291]

『m3.comアプリは薬剤師にとって登録必須!!』

目次

新人薬剤師の勉強用おすすめアプリ

専門書もだいぶ電子化が進み、種類が増えてきました。

私はまだまだ紙の本が主流ですが勉強用にスマホアプリも使っています。

今回は薬剤師の勉強に便利なアプリをご紹介していきましょう。

スマホアプリ以外での勉強方法はこちらにまとめました。

≫新人薬剤師向けオススメ勉強用書籍・雑誌

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/24925″ target=”_blank” rel=”noopener”]

専門書を持ち歩くのは重すぎる。通勤中や休み時間のちょっとした時間に勉強したい。

そんな時にはスマホのアプリで勉強するのがおすすめです。

今回はインストール無料のアプリだけを紹介しています。

MSDマニュアル家庭版

超有名なMSDマニュアル家庭版です。

どんな疾患かを詳しく調べるために使用している方も多いのではないでしょうか。

まずは基本的な内容をMSDマニュアル家庭版で学び、そのあとプロフェッショナルで掘り下げて学習するという使い方がおすすめです。

無料で利用できます。

MSDマニュアル家庭版

MSDマニュアル家庭版

Merck Sharp & Dohme Corp.無料posted withアプリーチ

MSDマニュアルプロフェッショナル版

MSDマニュアルプロフェッショナル版も家庭版と同様、無料で利用できます。

MSDマニュアルプロフェッショナル版

MSDマニュアルプロフェッショナル版

Merck Sharp & Dohme Corp.無料posted withアプリーチ

ヤクチエ検査値

検査項目や略称、検査値50音順、検査値の分類から知りたい検査値を検索できます。

1文字入力すると候補が出てきますので、うろ覚えでも大丈夫。

検索すると基準値はもちろん、「異常値を呈する場合」「プロフィール」「臨床的意義と検査値の読み方」「予想外の値が認められるとき」の順で詳細に解説されています。

ヤクチエ検査値

ヤクチエ検査値

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

ヤクチエ早見表

会員登録をすれば無料で利用可能です。

ヤクチエ早見表は以下の一覧表が閲覧可能です。

  • ステロイド剤の強さのランクを比較できる一覧
  • 睡眠薬ごとの効果持続時間や作用発現時間を比較できる一覧
  • 糖尿病治療薬配合剤の成分と含有量がわかる一覧
  • 吸入薬のデバイスや剤形、適応ごとの用法用量がわかる一覧
  • 降圧薬の用法用量がわかる一覧
  • 降圧薬配合剤の成分と含有量がわかる一覧
  • 抗血小板薬・抗凝固薬の休薬期間一覧
  • 抗アレルギー薬・抗ヒスタミン薬の眠気強度、運転可否一覧
  • 経口抗ヒスタミン薬の眠気強度や発現・持続時間などが比較できる一覧
  • 後発品と適応が違う先発品の一覧

業務中に良く調べるものばかりですから、すでに自作メモにしたり、鑑査台に置いていたりという方も多いかもしれません。

2022年4月3日現在ではまだ9種類ですが、今後増えていくことを期待します。

ヤクチエ早見表

ヤクチエ早見表

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

安心処方infobox

多くの薬局で使われている安心処方infoboxにもアプリがあります。

『副作用サーチ』と『相互作用サーチ』が使えます。

副作用サーチはキーワードを入力、部位、器官から副作用の特定が可能。

複数の医薬品を入力して相互作用のチェックもできます。

安心処方infobox

安心処方infobox

IQVIA Solutions Japan K.K.無料posted withアプリーチ

m3.com

薬剤師の約7割、21万人以上が登録済みのm3.comのアプリです。

m3.comにはこんなコンテンツがあります。

  • MR君:毎日の診療に役立つ最新の医療情報など、必要な情報を簡単に収集
  • ニュース:国内外の一般紙・専門誌から最新医療ニュースを毎日お届け
  • 薬剤師コラム:薬剤師の日常業務やスキルアップに役立つコンテンツを配信中
  • 臨床:日々の臨床に役立つ最新ニュースをお届け
  • コミュニティ:疾患・治療法など専門的な議論や時事情報など活発な意見交換の場
  • Web講演会:自宅・職場から著名な演者の公演をリアルタイムに視聴できる
  • AIラボ:最新かつ包括的に医療分野のAIの進展に関するニュースをお届け
  • 薬キャリ:日本最大級の薬剤師求人サイトで最新の薬剤師求人情報をチェック

≫m3.comの詳細はこちらもご覧ください。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/24720″ target=”_blank” rel=”noopener”]

[cc id=33291]

HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ

HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリは、無料で利用できますが登録が必要です。

登録をすると次の事が全てできます。

  • ガイドラインの閲覧
  • 薬剤情報の閲覧(添付文書、後発品も一覧表示、PTP写真と裸錠の写真)
  • 抗菌薬の腎障害時の投与量計算
  • 各種スコアの計算・診断基準の確認
  • レジメンの確認
  • ERマニュアル(医師向け)
  • 薬剤関連の計算

医師向けのアプリですが、薬剤師も利用可能です。

ぜひインストールしましょう!

HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ

HOKUTO(ホクト)-医師向け臨床支援アプリ

HOKUTO CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

新人薬剤師におすすめの添付文書閲覧アプリ

添付文書が電子化されましたので、紙ベースで閲覧することが減ってきました。

レセコンに添付文書検索の機能が付いているので特に不都合は感じていないのではいでしょうか。

でも、レセコンが落ちた時にも添付文書が見たい時ってありますよね?

レセコン以外でも添付文書を見る方法は複数あります。

添付文書の閲覧アプリはこの2択でしょう。

『添文ナビ』と『ヤクチエ添付文書』です。

GS1コードを読み取るだけで添付文書にアクセルできる『添文ナビ』

この添文ナビはすでに多くの薬剤師がインストールしていることと思います。

カメラで薬のGS1コードを読み取ると、その薬の添付文書や関連文書にすぐアクセスできます。

関連文書をクリックすればその薬のPMDAのページに飛びますので、患者向け医薬品ガイドやインタビューフォーム、RMP資材にすぐアクセスできます。

添文ナビ

添文ナビ

The Distribution Systems Research Institute / GS1 Japan無料posted withアプリーチ

ヤクチエ添付文書

識別コード検索に対応しているので、持参薬の一包化の確認にはヤクチエ添付文書が役立ちます。

PTPシートと裸錠の写真を一度に見られるので助かります。

あとは、同一成分の先発品と後発品が一覧となって表示され、薬価も同時に確認できます。

出荷調整でどうせ入ってきませんけど。

≫出荷調整医薬品の調べ方と対処方法

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/15793″ target=”_blank” rel=”noopener”]

ヤクチエ添付文書

ヤクチエ添付文書

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

まとめ

  • 薬剤師の勉強におすすめのアプリでスキマ時間を有効活用
  • MSDマニュアルプロフェッショナル版とHOKUTOは特におすすめ
  • m3.comに登録するなら当サイトからの登録がお得

m3.comアプリをインストールしていない薬剤師は今ここで登録してしまいましょう。

m3アプリは、日本最大級の医療従事者専用サイト「m3.com」の公式アプリで、最新の医療情報や薬剤情報をスマホで手軽にチェックできるサービスです。

さらに、m3アプリを使うと、以下のような特典があります。

  • 無料で登録できる
  • 当サイトから登録すると3500円分のポイントが貯まる
  • ポイントはAmazonギフト券などに交換できる
  • アプリ限定のキャンペーンや特集も充実

m3アプリは、医療従事者のために作られたアプリです。

あなたの知識やスキルを向上させるだけでなく、楽しく便利に暮らすための情報も提供します。

m3アプリをダウンロードして、今すぐ登録しましょう!

このチャンスをお見逃しなく!

今なら3,500円相当のポイントがもらえます。

『4月3日から再度キャンペーンが始まりますので、それまで登録は待った方がお得です!!』

[cc id=33291]

新人薬剤師におすすめ勉強アプリ〖スキマ時間で簡単に知識不足を解消〗Q&A

Q1: 新人薬剤師におすすめの勉強アプリは何ですか?

A1: 新人薬剤師におすすめの勉強アプリは、m3.com、MSDマニュアルプロフェッショナル版、HOKUTO(ホクト)などです。これらのアプリは無料で利用でき、スキマ時間に効率的に知識を深められます。

Q2: m3.comアプリの特徴は何ですか?

A2: m3.comアプリは、最新の医療情報、ニュース、薬剤師コラム、Web講演会など多彩なコンテンツを提供します。21万人以上の薬剤師が登録しており、日々の研鑽に役立ちます。

Q3: MSDマニュアルプロフェッショナル版の利用方法は?

A3: MSDマニュアルプロフェッショナル版は、疾患や薬剤情報を詳しく調べるために使用できます。無料で利用でき、基本的な内容から深い知識まで幅広く学べます。

Q4: HOKUTO(ホクト)アプリの利点は何ですか?

A4: HOKUTO(ホクト)アプリは、ガイドライン閲覧、薬剤情報、スコア計算など医師向けの機能が充実しており、薬剤師も活用できます。無料で登録できます。

Q5: 添付文書閲覧に便利なアプリは何ですか?

A5: 添付文書閲覧には『添文ナビ』や『ヤクチエ添付文書』がおすすめです。GS1コードを読み取るだけで簡単にアクセスでき、関連文書にもすぐに飛べます。

新人薬剤師におすすめ勉強アプリ【スキマ時間で簡単に知識不足を解消】まとめ

新人薬剤師におすすめの勉強アプリを紹介してきました。

これらのアプリを使えば、スキマ時間を有効活用して知識不足を解消することができます。

また、業務中に必要な情報も素早く確認できるため、効率的に仕事をこなすことができます。

ぜひダウンロードして試してみてください。しっかり勉強して知識を今のうちから蓄えておきましょう!

≫m3.comアプリの詳細

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/24720″ target=”_blank” rel=”noopener”]

≫新人薬剤師の勉強にオススメの書籍・雑誌

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/24779″ target=”_blank” rel=”noopener”]

≫勉強も大事ですが、新人薬剤師のうちにマナーを身に付けておきましょう。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/25150″ target=”_blank” rel=”noopener”]

≫新人薬剤師が身に付けておきたいマナーとコミュニケーション術

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/38908″ target=”_blank” rel=”noopener”]

薬剤師保有求人数最多級
20代から40代の転職に特に強い
全国15会場で直接面談可能(業界最多)

\求人紹介・交渉力に定評あり/

マイナビ薬剤師
≫登録前にマイナビ薬剤師をもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


出張面談対応だから地方在住でも安心
薬剤師転職サポート27年の老舗で実績十分
パート・派遣求人も取扱あり!

\地方在住の薬剤師にオススメ/

アポプラス薬剤師
≫登録前にアポプラス薬剤師をもっと詳しく知りたい方はこちら
新卒・新人薬剤師
おすすめ アプリ 勉強方法 勉強用 知識不足
新人薬剤師におすすめ勉強アプリ【スキマ時間で簡単に知識不足を解消】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • マイナビ薬剤師

    ≫マイナビ薬剤師
    の詳細はこちらから

    ≫マイナビ薬剤師の特徴

  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

  • ≫薬剤師転職サイトランキング

    薬剤師のための派遣会社ランキング

    [cc id=40858]

    えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

     

    転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

     

    これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
    ↓  ↓

    まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

    希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

    登録から転職終了まで、すべて無料。

    転職を強要されることも一切ありません。

     

    給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

     

    自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

    薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

    日経DI
    日経DI
    日経DI プレミアム版
    ここから定期購読申込みで最大33%OFF
    雑誌:日経ドラッグインフォメーション
    出版社:日経BP
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    参考価格:1,200円
    バックナンバー:なし

    日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

    Rp.+(レシピプラス)
    Rp.+(レシピプラス)
    Rp.+(レシピプラス)
    送料無料!

    雑誌:Rp.+(レシピプラス)
    出版社:南山堂
    発行間隔:季刊
    発売日:1,4,7,10月の1日
    Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

    Rp.+(レシピプラス)を見てみる

    ファーマスタイル
    ファーマスタイル
    ファーマスタイル
    ここから定期購読申込みで最大36%OFF
    雑誌:ファーマスタイル
    出版社:日本アルトマーク
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月10日
    参考価格:1,300円
    ファーマスタイルバックナンバー:あり

    ファーマスタイルを見てみる

    薬局
    薬局
    薬局
    送料無料!
    雑誌:薬局
    出版社:南山堂
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月5日
    薬局バックナンバーあり

    薬局を見てみる

    調剤と情報
    調剤と情報
    調剤と情報
    送料無料!
    雑誌:調剤と情報
    出版社:じほう
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    サイズ:A4変形判
    参考価格:1,870円
    調剤と情報バックナンバー:あり

    調剤と情報のサンプルを見てみる

    月刊薬事
    月刊薬事
    月刊薬事
    送料無料!
    雑誌:月刊薬事
    出版社:じほう
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    サイズ:A4変形判
    参考価格:2,365円
    月刊薬事バックナンバー:あり

    月刊薬事のサンプルを見てみる
    最大3500円相当のポイントがもらえる

    [cc id=33294]

    転職に失敗をしたくない薬剤師向け

    [cc id=40854]

    全て無料です。

    ≫薬剤師転職サイトオススメランキング

    ≫初めての転職マニュアル

    ≫この記事の目次に戻る
    ≫TOPページへ

    目次
       \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
    マイナビ薬剤師ファルマスタッフ
    \保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
    マイナビ薬剤師ファルマスタッフ