- このメーカーのジェネリックは出荷調整品で入手できない。
- 別のメーカーにしようとしたら実績がないからと断られる。
- 先発品ですら出荷調整で納品されない。
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 『出荷調整』はあくまでも製薬会社からの出荷が調整されるのであって、薬局への入荷調整は誰もしてくれません。 使ったら発注、早めに発注、多めに発注、GEメーカーのこだわりを捨てる・・・ できることをしっかりやって出荷調整地獄が終わるのを待ちましょう。
医薬品の出荷調整とは? 出荷調整とは、製薬会社が医薬品の出荷量、出荷先を調整すること。 出荷調整の主な原因は、他社製品の供給停止・供給制限・販売中止等の影響により想定を上回る注文が入って対応できないというもの。 この出荷調整地獄は、小林化工製造のイトラコナゾール錠にリルマザホンが混入した問題が発端です。さらには日医工の自主回収連発による業務停止、長生堂製薬などが自主回収をしたことによります。 販売量の多いジェネリックメーカーからの供給が絶たれ、別のメーカーの薬を調達しようと各薬局が動いた結果、全く関係ない後発品メーカーが対応しきれず出荷調整がかかったという流れです。 出荷調整がかかると薬局はどうなる? 既存の納品先を優先するためという理由により、出荷調整がかかっている医薬品を新規で購入することが原則できなくなります。 既存の納品先を優先すると言っても、既存の薬局が注文した量のすべてが納品されるわけではありません(結局欠品します)。 薬局に確実に納品されるように調整してくれるのではなく、あくまでも製薬会社からの出荷量が減るだけ。 出荷調整の発表があると、各薬局から一斉に卸に注文が入ります。 出荷調整の発表があった時点で、卸の在庫はすぐに蒸発します。目次
出荷調整がかかっている医薬品の調べ方

- 各製薬会社のホームページを閲覧する
- 卸から情報をもらう
- ツイッターで検索する
各製薬会社のホームページを閲覧する
一番確実なのは製薬会社のホームページを見に行くことです。 ア行岩城製薬株式会社
岩城製薬株式会社 電話番号:03-3668-1574 主な屋号:「イワキ」「コザカイ・M」「NikP」「ハラサワ」大蔵製薬株式会社
大蔵製薬株式会社 主な屋号:「OK」「明治」大原薬品工業株式会社
大原薬品工業株式会社 電話番号:0120-419363 主な屋号:「オーハラ」 カ行キョーリンリメディオ株式会社
キョーリンリメディオ株式会社 電話番号:0120-960189 主な屋号:「杏林」「TC」共和クリティケア株式会社
共和クリティケア株式会社 電話番号:0120-265-321 主な屋号:「アイロム」「IP」「日新」「小林」「ヒカリ」「KCC」共和薬品工業株式会社
共和薬品工業株式会社 電話番号:0120-041-189 主な屋号:「アメル」コーアイセイ株式会社
コーアイセイ株式会社 電話番号:023-622-7755 主な屋号:「イセイ」「PP」寿製薬株式会社
寿製薬株式会社 電話番号:0268-82-2211 主な屋号:「KO」「KTB」 サ行沢井製薬株式会社
沢井製薬株式会社 電話番号:0120-381-999 主な屋号:「サワイ」「SW」「MED」サンド株式会社
サンド株式会社 電話番号:0120-982-001 主な屋号:「サンド」「日新」「アスベン」「SPKK」サンファーマ株式会社
サンファーマ株式会社 電話番号:0120-22-6880 主な屋号:「SUN」「ファイザー」「PP」ジェイドルフ製薬株式会社
ジェイドルフ製薬株式会社 電話番号:06-7507-2532 主な屋号:「トーワ」「JD」全星薬品工業株式会社
全星薬品工業株式会社 電話番号:0120-189-228 主な屋号:「ZE」「ダイト」 タ行大興製薬株式会社
大興製薬株式会社 主な屋号:「科研」「タイヨー」「HK」「DK」「JG」「AFP」「あすか」「ユートク」ダイト株式会社
ダイト株式会社 電話番号:076-421-5665 主な屋号:「ケミファ」「三和」「科研」「ファイザー」「AA」「ヤクルト」「ダイト」「JG」「アメル」「タカタ」「モチダ」「高田製薬株式会社
高田製薬株式会社 電話番号:0120-989-813 主な屋号:「タカタ」「ZE」「EE」武田テバファーマ株式会社
武田テバファーマ株式会社 電話番号:0120-923-093 主な屋号:「テバ」「タイヨー」「TYK」「武田テバ」「FF」辰巳化学株式会社
辰巳化学株式会社 電話番号:076-247-1232 主な屋号:「TCK」「タツミ」「SN」長生堂製薬株式会社
長生堂製薬株式会社 電話番号:0120-893-170 主な屋号:「CH」「JG」鶴原製薬株式会社
鶴原製薬株式会社 電話番号:0120-901-758 主な屋号:「ツルハラ」「TSU」テイカ製薬株式会社
テイカ製薬株式会社 電話番号:076-431-1717 主な屋号:「TS」「科研」「KOG」トーアエイヨー株式会社
トーアエイヨー株式会社 電話番号:0120-387-999 主な屋号:「TE」同仁医薬化工株式会社
同仁医薬化工株式会社 電話番号:03-3382-3773 主な屋号:「ヨシトミ」東洋カプセル株式会社
東洋カプセル株式会社 電話番号:0544-26-3682 主な屋号:「TC」「AFP」「杏林」東和薬品株式会社
東和薬品株式会社 電話番号:0120-108-932 主な屋号:「トーワ」 ナ行ナガセ医薬品株式会社
ナガセ医薬品株式会社 電話番号:0120-787-501 主な屋号:「NM」「ケミファ」日医工株式会社
日医工株式会社 電話番号:0120-517-215 主な屋号:「日医工」「テバ」「タイヨー」「武田テバ」「TYK」「EE」「NikP」「QQ」「EMEC」「SN」「NIG」「FF」「ヤクハン」「FY」日新製薬株式会社
日新製薬株式会社 電話番号:023-655-2131 主な屋号:「NS」「日新」日東メディック株式会社
日東メディック株式会社 電話番号:03-3523-0345 主な屋号:「ニットー」「日東」「わかもと」「NIT」「SW」「杏林」「TOA」ニプロ株式会社
ニプロ株式会社 電話番号:0120-226-898 主な屋号:「ニプロ」「NP」「タナベ」「ヨシトミ」日本ジェネリック株式会社
日本ジェネリック株式会社 電話番号:0120-893-170 主な屋号:「JG」「TCK」「CH」「YD」「日新」「NP」株式会社日本点眼薬研究所
株式会社日本点眼薬研究所 電話番号: 0120-691-910 主な屋号:「日点」「ニッテン」「TS」日本薬品工業株式会社(日本ケミファグループ)
日本薬品工業株式会社 電話番号:03-5833-5011 主な屋号:「ケミファ」「NPI」 ハ行株式会社ビオメディクス
株式会社ビオメディクス 電話番号:03-5244-9264 主な屋号:「BMD」「QQ」「TBP]光製薬株式会社
光製薬株式会社 電話番号:03-3874-9351 主な屋号:「HK」「ヒカリ」富士製薬工業株式会社
富士製薬工業株式会社 電話番号:0120-956-792 主な屋号:「F」「BMD」 マ行マイラン製薬株式会社(ヴィアトリス製薬)
マイラン製薬株式会社(ヴィアトリス製薬) 電話番号:0120-066-720 主な屋号:「マイラン」「MYL」「VTRS」 ヤ行株式会社陽進堂
株式会社陽進堂 電話番号:0120-647-734 主な屋号:「YD」 忙しい業務の合間に毎日ホームぺージを見に行くとなると結構手間なのでできていません。医薬品卸から情報をもらう
出荷調整の情報は医薬品卸にも入りますので、医薬品卸の担当者から情報をもらうと良いでしょう。 ただ、医薬品卸も出荷調整の問題で混乱しているでしょうから、対応してくれないかもしれません。 担当者の能力によって情報収集力は異なります。 あなたの薬局の担当者はいかがですか?ツイッターで検索する
結局これが一番早くて有益であると感じています。 ♯出荷調整 で検索すると出荷調整に関する最新のツイートが見つかります。 ツイッターならすぐに検索できますし、いろいろな薬剤師がツイートしてくれています。 どの品目が出荷調整かを管理するのはあきらめるのも一手 自薬局では、出荷調整がかかっている薬のカセットに「出荷調整中」のラベルを貼ってわかるようにしておきましたが、最近では出荷調整の品目数が多くなりすぎて管理をすることをやめました。 というか、出荷調整品目が多すぎて管理ができません。 [char no=”8″ char=”pharma”]2022年10月現在でも、医薬品の出荷調整の問題解決には至っていません。もうしばらくはこの状況が続くでしょう。 今は緊急時ととらえ、全部の薬が出荷調整だと思って対応しています。出荷調整がかかっている医薬品を仕入れる方法

- 取引のある全医薬品卸に電話をする
- 開局している近隣の薬局に電話をする
- 系列の薬局から薬を移動してもらう
- 患者さんにはいつもの薬局に行ってもらう
- どうにもならないときは処方元に連絡して変えてもらう
取引のある全医薬品卸に電話をする
メーカーを指定して注文するのではなく、電話で「どのメーカーでも良いし、先発品でもよいし、その包装規格でもよい」と伝えて何とか探してもらいましょう。 マイナーなメーカーなら出荷調整がかかっておらず卸に在庫があることが多々あります。 卸に「在庫がない」と言われてもすぐに電話を切らず、いつなら入荷するのかも聞いておきます。 仲の良い医薬品卸の担当者がいれば連絡を取ってみて、何とかならないか頼んでみましょう。(○○用確保分として在庫が存在していることもあります。) 但し、本当にどうにもならないときだけお願いしてください。開局している近隣の薬局に電話をする
門前薬局がやっていなかったとしても、近隣で開いている薬局に電話をかけて小分けを依頼します。 自薬局では新規でも、継続処方なら今までもらっていた薬局に在庫があるかもしれません。 小分けをお願いするか、在庫を確認したうえでそちらの薬局に行っていただくことも選択肢の一つです。 地域の薬剤師会で備蓄の役割を担っている薬局があれば、そこへ連絡をしましょう。系列の薬局から薬を移動してもらう
チェーン薬局なら他薬局の在庫も調べることができると思います。一部でも移動可能かを確認します。患者さんにはいつもの薬局に行ってもらう
新規ではなく継続処方の場合、今までもらっていた薬局が別なら在庫を確保しているかもしれません。 小分けは無理でも患者さんを紹介する形にすれば引き受けてくれるでしょう。どうにもならないときは処方元に連絡して変えてもらう
八方手を尽くしたがもうどうにもならない。薬を納品することはできないし、患者さんに迷惑がかかってしまう。 その際には処方元に連絡をして別の薬に変えてもらえるよう頼みます。薬局で今からできる出荷調整対策

- 薬局スタッフ全員で出荷調整に対する意識を高める
- すぐに発注する
- 多めに注文する
- 複数銘柄採用する
- 複数の医薬品卸から購入する
- なるべく多くの医薬品卸に口座を開いておく
- 医薬品卸の担当者と仲良くしておく
薬局スタッフ全員で出荷調整に対する意識を高める
1人ですべて管理することはできなくても、スタッフ全員でやればできることもあります。 [br num=”1″] 在庫担当者や発注担当者にすべてを任せるのではなく、全員が在庫担当者・発注担当者という気持ちでやって行きましょう。 [br num=”1″] 事務だろうが薬剤師だろうが関係ありません。行動するのみです。薬を使ったらすぐに発注する
医薬品を使用したらすぐに医薬品卸に対して注文をします。 『患者さんが次に来るのは1カ月以上先だから翌月の発注で良いや』なんて呑気なことは言ってられません。 今は出荷調整がかかっていなくても、その間に出荷調整がかかってしまうかもしれません。 使ったらすぐに発注しておきましょう。よく出る薬は多めに注文する
使ったらすぐに注文しますが、買占めにならない程度に気持ち多めに発注しておきましょう。 連休の兼ね合いで処方日数が伸びるかもしれません。 度を超えない範囲で多めに発注しておきましょう。複数銘柄採用する
本来なら○○の後発品はこのメーカーと決めておきます。 その方が間違えないですし在庫の面でも理想的です。 ですが、これほど出荷調整がかかっている状況ではそのようなことは言ってられません。 例えば、「サワイ」と「トーワ」など複数の銘柄を採用しておけば片方が欠品したとしてもバックアップが効く可能性があります。 もちろん両社とも出荷調整になることもありますが。複数の医薬品卸から購入する
出荷調整がかかると、医薬品卸は原則購入履歴がある薬局にしか販売できなくなります。 この薬はこの卸から購入するという帳合が決まっていますが、たまに違う卸から購入しておきましょう。 新規購入扱いにならないよう、たまには違う卸から購入しておくということです。 調達ルートが複数あれば出荷調整時に強い力となってくれます。なるべく多くの医薬品卸に口座を開いておく
取引をする医薬品卸をなるべく絞り込まず、多くの卸と取引をしておくだけでも医薬品の調達難易度が下がります。 数品目だけでも購入するようにしておいて、なるべく取引先を増やしておきましょう。医薬品卸の担当者と仲良くしておく
医薬品卸の担当者と仲良くしておくのが結果的に一番良いと実感します。 別の支店から引っ張ってきてくる、○○用にと確保しておいたものを1つ回してもらえるなど、裏技的な対応で助かったことが何度もあります。 担当者と普段からコミュニケーションをとり、月末のお願いもできる範囲で聞いてあげるなどしてお互い助け合うことが大切です。 薬局が困っているときだけ頼んでもダメです。 出荷調整について卸に文句を言うのは完全に誤りです。出荷調整医薬品の調べ方と対処方法〖なぜ?いつまで?一覧はもう無理〗Q&A
Q1: 出荷調整医薬品とは何ですか? A1: 出荷調整医薬品とは、製薬会社が医薬品の出荷量や出荷先を調整している薬のことです。主な原因は他社製品の供給停止や供給制限による需要の増加です。 Q2: 出荷調整の原因は何ですか? A2: 出荷調整の原因は主に以下の通りです:- 他社製品の供給停止・制限・販売中止
- 想定を上回る注文量
- 品質問題による自主回収
- 医療用医薬品供給状況データベース(DrugShortage.jp)を利用する
- 製薬会社のホームページを確認する
- 医薬品卸から情報を得る
- ツイッターで検索する
- 早めの発注
- 多めの発注
- ジェネリックメーカーのこだわりを捨てる
- 情報をこまめに収集する
出荷調整医薬品の調べ方と対処方法【なぜ?いつまで?一覧はもう無理】(まとめ)

あわせて読みたい

調剤薬局向け医薬品在庫管理と発注点の設定方法【注意点も】 調剤薬局での在庫管理には『在庫を適正量に保つ』ことと『品質を管理して保管する』という2つを同時に行わなければなりません。発注点を工夫して在庫量を適正に保ちつつ、品質を管理して保管する方法がわかります。
あわせて読みたい

【本社の危機対応力でわかる】調剤薬局の本社機能の強さ│転職時には要チェック 調剤薬局へ転職するなら絶対にチェックして欲しいのは本社機能。その後の働きやすさに大きな影響があるからです。しかし転職時に確認する薬剤師は大変少ないのは事実。本社機能がしっかりしていて働きやすい薬局へ転職しましょう。
あわせて読みたい

【薬剤師として調剤薬局で働くリスク】理解していないと大変なことに 調剤薬局で働いている薬剤師は必見!薬剤師として働くリスクについて知っていますか?実は調剤薬局で働くリスクはかなり多いです。この記事を読めばそのリスクを軽減する方法がわかります。