薬局が雑然としているのが嫌な薬剤師
うちの薬局、整理整頓ができていないんですよ。
あるはずの薬がないとか、投薬瓶や分包紙の発注漏れとかあって余計な仕事が多い気がします。
何か良い方法は無いでしょうか?
薬局の中が雑然としていると仕事がやりづらいだけでなく、気持ちまで滅入ってきます。
在庫上あるはずの薬が見当たらない。探し物で余計な時間を取られてしまうこともあるでしょう。調剤ミスが多くてヒヤリハット事例が多くて困っている方もいるでしょう。
パソコン内の必要なファイルやメールが見つからず困った経験があるのではないでしょうか。
忙しいとついつい整理整頓がおろそかになりがち。でもそれは、仕組みが整っていない証拠です。仕組みが整っている薬局は、どんなに忙しくてもきれいな状態が維持されています。
せっかくだったらきれいな薬局で働きたいと思いませんか?
実は、薬局がきれいになるだけでなく調剤過誤や残業が減る解決策があるのをご存じでしょうか?
それが5S活動です。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
Instagramのフォローもお願いします!
ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
忙しすぎて休みが取れず、もう嫌になった薬剤師はこちらをどうぞ。
調剤薬局が忙しすぎるから休みが取れない薬剤師必見!休めない環境で働き続けると心も体も壊れてしまいます。一度ゆっくり考えてみませんか。この記事では忙しい薬局で働いているあなたが今やるべきことがわかります。
5S活動とは整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)を行うこと
5S活動という言葉は聞いたことがあるでしょうか。
5S活動とはこの5つの活動のこと。
- 整理(seiri)
- 整頓(seiton)
- 清掃(seisou)
- 清潔(seiketsu)
- しつけ(shitsuke)
この頭文字の5つの頭文字のSを取って『5S』活動と呼ばれています。
具体的には、次のように定義されています。
整理(seiri):必要な物と不要なものを分けて、不要なものを捨てること
整頓(seiton):必要な物がすぐに取り出せるように置き場所、置き方を決め、表示を確実に行うこと
清掃(seisou):掃除をしてゴミ、汚れのないキレイな状態にすると同時に、細部まで点検すること
清潔(seiketsu):整理・整頓・清掃を徹底して実行し、汚れのないキレイな状態を維持すること
しつけ(shitsuke):決められたことを、決められた通りに実行できるよう習慣づけること
薬局で『5S活動』やってます?
5Sとは
①整理
②整頓
③清掃
④清潔
⑤しつけ5S活動のメリット
✅間違いが減る
✅物を探す時間が減る
✅過剰在庫が減る(薬・事務用品)
✅スペースが有効活用できる
✅職場環境が良くなる1日に何回、薬局で探し物をしてますか?
その時間がゼロになったら…😀!— ファマディー@管理薬剤師✕転職2回経験者(1回目は大失敗) (@pharma_di) June 6, 2022
薬局で5S活動を行うメリット
薬局内で5S活動をするとメリットがたくさんあります。
薬局で5S活動をするメリット
- 間違いが減る
- 物を探す時間が減る
- 過剰在庫がなくなる(薬・事務用品)
- 発注漏れが無くなる(薬・事務用品)
- スペースが有効活用できる
- 職場環境が良くなる
- 調剤機器の故障が減る
5S活動にはこんなに素晴らしいメリットがあるのです。
間違いが減る
当たり前のことを当たり前にしていれば、薬局内が汚れたり物が無くなったりすることはないはずです。
それなのに汚れたりものが無くなったりするのはなぜでしょうか。
物が勝手に散らかるわけはありませんので、薬局内の『人』が原因です。
片づけというルールを守れない人は調剤のルールや鑑査のルールもきっと守れないでしょう。
薬を充填する時は薬剤師2名で確認するというルールがあったとします。
薬局内の誰か1人でもそのルールを破ってしまったらどうなるでしょう。
1人で充填した薬が間違っていたら、多くの患者さんに健康被害が生じることだってあり得ます。
5S活動を通じて、当たり前のことを当たり前に実行するという文化を薬局内に浸透させるのです。
5S活動が成功すれば、調剤過誤は自然に減少していきます。
物を探す時間が減る
調剤室や事務室は片付いているでしょうか。
必要なものをすぐに取り出せる状態になっていますか?
このようなことが薬局で起きていないでしょうか。
- 薬局内のハサミがある一か所に集中している
- あるべき場所に定規がない
- あるべき場所に消しゴムが無い
- あるべき場所にボールペンが無い
- あるべき場所に輪ゴムが無い
- あるべき場所に薬袋が無い
- あるべき場所にコピー用紙が無い
5S活動を実践すればこのような事が一切なくなります。
物を探す時間ほど無駄なものはありません。物を探す時間がなくなればイライラしなくてすむでしょう。
5S活動を行えば時間を有効に使えるようになります。
過剰在庫がなくなる(薬・事務用品)
必要な物があるべき場所にきちんと収納されていれば、その物があとどのくらいで無くなるのかが一目でわかります。
でもそれができていなかったらどうでしょう。
もう在庫が無いと思って急いで発注してしまうかもしれません。
でも実は違う所に置いてあった。
このようなことが実際に起こっているのではないでしょうか。
過剰在庫はお金も場所も無駄にしてしまいます。
5S活動を実践することで過剰在庫を解消することができます。
発注漏れが無くなる(薬・事務用品)
過剰在庫の反対です。
あるべき場所に物を収納していないから、無くなりそうなことにも気づけない。
それによって欠品を起こしてしまった経験はありませんか?
あるべき場所に物がある状態でないと在庫の把握ができず、欠品をしてしまいます。薬は自動発注なので大丈夫という薬局もあるでしょう。
でも分包紙やリボン、薬袋、コピー用紙、プリンターのトナーなどは自動で発注がかかる仕組みになっているでしょうか。もしなっていないならすぐに改めるべきでしょう。
5S活動で見える化をすれば、発注ミスや発注漏れがなくなります。
スペースが有効活用できる
薬局内に不要なものがたくさん埋もれていませんか?
✅紙の添付文書
✅使っていない事務用品
✅保管期限が過ぎた処方せん・薬歴
✅すでに誰の物かわからない書類
✅昔在籍していた人のハンコ
✅昔の日経DIなど無料送付雑誌
✅情報が古い書籍類
✅謎のぬいぐるみ(昔の販促品?)全て捨てても全く影響なし。
薬局内に不要なもの無いですか?
— ファマディー@管理薬剤師✕転職2回経験者(1回目は大失敗) (@pharma_di) June 6, 2022
不要なものを処分すれば、スペースが空きます。
スペースが空けば薬局内の動線が改善されるかもしれませんし、そこに最も必要な物を収納できるようになるかもしれません。
5S活動により、すっきりした環境で仕事ができます。
職場環境が良くなる
整理整頓ができていて薬局内もきれいだったらどうでしょう。
今よりも働きやすくなるのは間違いありませんね。
薬局のスタッフ全員に、この状態を維持できるしつけが身に付いていればもう以前のような雑然とした薬局に戻ることはありません。
調剤機器の故障が減る
調剤機器の故障の多くは清掃不足に起因しています。
掃除が行き届いていないために動作不良を起こす。
調剤機器が動作不良を起こすと業務が滞ります。
5S活動を実践することによって、調剤機器が常に清潔な状態に保たれていれば故障率が下がり、対処する時間の削減にもつながります。
5S活動は良い事ばかり。メリットしかありません。
ぜひあなたの薬局でも取り入れていただきたいと思います。
薬局の5S活動Q&A
Q1: 5S活動の目的は何ですか?
A1: 5S活動の目的は、薬局内の整理・整頓・清掃・清潔・躾を通じて業務効率と職場環境を改善することです。
Q2: 5S活動の具体的なステップは何ですか?
A2: 整理は不要なものを捨てること、整頓は必要なものをすぐ取り出せるように配置すること、清掃は細部まで掃除すること、清潔は清掃を維持すること、躾は決められたことを習慣化することです。
Q3: 5S活動のメリットは何ですか?
A3: 5S活動により間違いが減り、物を探す時間が短縮され、過剰在庫や発注漏れが防止され、スペースが有効活用されます。
Q4: 5S活動を実施する際のポイントは何ですか?
A4: スタッフ全員で取り組むこと、基準を明確にすること、定期的なチェックと改善を行うことが重要です。
Q5: 5S活動を続けるためのコツは何ですか?
A5: スタッフ全員で共有する目標を設定し、チェックリストを活用し、定期的な見直しを行うことが大切です。
薬局の5S活動【絶対にやるべき7つの理由】メリットしかない(まとめ)
5S活動のメリット(まとめ)
- 間違いが減る
- 物を探す時間が減る
- 過剰在庫がなくなる(薬・事務用品)
- 発注漏れが無くなる(薬・事務用品)
- スペースが有効活用できる
- 職場環境が良くなる
- 調剤機器の故障が減る
薬局で5S活動を実践すると得られるメリットはかなりのもの。少なくともこの7つは確実です。もっと多くのメリットが得られる可能性もあります。
5S活動を一度始めてしまえば、あとは楽に仕事ができる環境が整います。スタッフ全員でぜひ5S活動に取り組んでみてください。
5S活動に成功したら効果絶大ですよ。
5S活動をやると決めたらまずは『整理』から。
≫【薬局の5S活動】整理についてはこちらをご覧ください。
薬局の5S活動のうちの一つである(整理:Seiri)のやり方について解説しています。薬局内が物であふれかえっていませんか?パソコンの中のデータはすぐに取り出せますか?探す時間は無駄。物だけではなく情報もきちんと整理しましょう。
整理の次は整頓です。
≫【薬局の5S活動】整頓
薬局の5S活動の2つ目のS(整頓:Seiton)の正しいやり方を解説。正しい整頓の手順を理解して実施すれば物を探す時間や物の過不足が無くなります。とにかく仕事が楽に進みますので整頓をするメリットは大きいです。
整頓の次は清掃です。
≫【薬局の5S活動】清掃
薬局で行う5S活動うちの三つめのS(清掃:Seisou)について深堀りしてみました。掃除と清掃は似ているようで全く違うもの。正しい清掃を理解してきれいに保ちましょう。
清掃の次は清潔。
≫【薬局の5S活動】清潔
薬局の5S活動の四つめのS(清潔:Seiketsu)について解説。この記事で5S活動の『清潔』のやり方、清潔に維持する方法がわかります。薬局の5S活動はメリットが大きいのでぜひあなたの薬局でも取り入れてみてください。
そして最後が躾(しつけ)です。
≫【薬局の5S活動】躾(しつけ)
薬局で行う5S活動うちの五つめのS(躾:shitsuke)について解説。躾(しつけ)とは今までやってきた整理・整頓・清掃・清潔を習慣化・定着化させることです。スタッフ全員が自然に無理なく実行できている状態になれば躾の目的は達成です。