5S活動に取り組み始めた薬剤師
うちの薬局でも5S活動が始まることになりました。
5S活動といっても5Sのうち何から始めたら良いのでしょうか?
5S活動を薬局で行うことは大きなメリットがあります。
とにかく仕事が楽になります。
薬局で5S活動を始めることになってもどこから手を付けてよいのかわからないという薬剤師も多いでしょう。
5S活動には順番があります。
まず手を付けるべきは整理から。
整理の定義は、『必要な物と不要なものを分け、不要な物を捨てること』です。
文章にするとたったこれだけですが、やり始めると結構大変なものです。
薬局の整理をどのように進めていけばよいのか、具体例を交えながら書いていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
Instagramのフォローもお願いします!
ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
薬局の5S活動は整理から始まります
5S活動の最初は整理から。整理と整頓を一緒にやってしまえば効率が良いのではと思う方もいるでしょう。
整理と整頓は別と考えてください。
不要なものまで整頓するほど無駄なことは無いからです。
最初に手を付けるべきは不要な物を捨てる。
5S活動において、不要なものを捨てることが最も重要です。
捨てることができないと5S活動は失敗に終わります。
『捨てる』を成功させるにはいくつかのコツがあります。
薬局の5S活動・正しい整理の進め方
5S活動の整理を成功させるコツ
- 全員で行う
- 必要な物と不必要なものの判断基準を明確にする
- 期間を区切って行う
- 物だけでなくデータの整理も行う
- 一度実施して終わりではない
捨てる作業は全員で行う
5S活動の基本は全員参加。
誰か一人だけが頑張っても、責任者だけが頑張ってもだめ。
スタッフ全員で行わなければなりません。
スタッフ全員が5S活動をやる意味を理解し、納得しなければ結局すぐに元に戻ってしまうからです。
そのためにも、全員で実施していきましょう。
必要な物と不必要なものの判断基準を明確にする
スタッフ全員で捨てる作業を行うべきであると書きました。
そのためには、必要と不要の判断基準を明確にしておかなければなりません。
判断基準が明確になっていないとどうなるでしょうか。
捨てても良いのかわからないから、とりあえず取っておくことがあちこちで発生します。
そうなると、整理は全く進みません。
捨てる基準の例
- 保管期限が過ぎた書類は捨てる
- 同じものが複数ある書類は1つを残して捨てる
- パソコン内にデータがある物は捨てる
- 壊れて使用できなくなった備品は捨てる
- 1年もしくは2年以上誰も使っていない備品は捨てる
- 迷ったら捨てる
このルールに厳密に従うだけでも、薬局内から不要品が山のように出てくるはずです。
特に開局してから年数が経過している薬局は不要品が多いでしょう。
必要、不要の判断基準を作っていても判断に迷うものが必ず出てきます。
その場合には、一時保管箱を作ってあとでまとめて判断するのも良いでしょう。
基準が明確になっていればなっているほど、一時保管箱に入る量は少なくなるはずです。
一時保管箱があふれるようであればもう一度基準作りからやり直しです。
迷ったら捨てるを意識するだけでもだいぶ物は減るはずです。
物だけでなくデータの整理も行う
整理するのは物だけではありません。
パソコン内のデータも整理の対象です。
パソコンのデスクトップがアイコンで埋まっていませんか?
この書類の元データはどこにあるんだっけ?
データに適切なファイル名が付与されていれば検索で探せますが、最悪なのは作った人の名前だけのファイル。
これでは検索できません。
また、とりあえずで作ったであろう「book1」も最悪です。絶対に探せません。
PCのデータについてもファイル名のつけ方と保管場所のルールを決め、常に必要なファイルを取り出せる状態にしておくと良いでしょう。
紙に印刷して使うのであれば、ファイル名や保管場所も印刷される設定にしておけば探す必要が無くなって便利です。
期間を区切って行う
捨てる作業はある程度期間を区切って一気にやってしまうのがおすすめです。
まずは短期間で必要と不要の分別を行いましょう。
そして、判断がつかない一時保管箱の中身は時間をかけて吟味すれば良いのです。
一度実施して終わりではない
整理は一度実施したら終わりではありません。
薬局では日々、書類や備品など物が増えていきます。
これを放置してしまうとすぐまた元通りに。
それを避けるためにも継続的に整理をしていきましょう。
共有スペースは3か月や半年に1回、個人のスペースは毎日もしくは週に1回などと頻度を決めておきます。
整理が定期的に実施できていれば、少なくとも元に戻ってしまうことは無いでしょう。
薬局の整理Q&A
Q1: 5S活動における「整理」とは何ですか?
A1: 整理とは、必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨てることです。
Q2: 整理を成功させるコツは何ですか?
A2: 全員で行うこと、必要と不要の判断基準を明確にすること、期間を区切って行うことです。
Q3: 整理の基準作りで重要なことは何ですか?
A3: 保管期限が過ぎた書類を捨てる、同じものが複数ある書類は1つを残して捨てるなどの基準を設定することです。
Q4: 整理の対象は物だけですか?
A4: 物だけでなく、パソコン内のデータも整理の対象です。
Q5: 整理のメリットは何ですか?
A5: 整理により、物が紛失しにくくなり、探す時間が減り、在庫管理が容易になります。
【薬局の5S活動】整理するのは物と情報(データ)まとめ
5S活動の整理のやり方(まとめ)
- 整理は全員で行う
- 必要か不要かの判断基準を明確にする
- 整理は短期間で一気に行う
- 目に見える物だけでなくPC内のデータも整理の対象
- 整理は一度実施して終了ではなく、適切な頻度で定期的に実施する
迷ったらとりあえず保管はだめです!迷ったら捨てる!この意識を徹底しましょう。
物であふれていた薬局内がすっきりすると気分が良いだけでなく、仕事がはかどりますよ。
【薬局の5S活動のやり方】
薬局で5S活動をやるべき7つの理由をまとめました。5S活動を実践するとメリットがたくさん。職場環境の改善にも役立つ5S活動をあなたの薬局でもぜひ取り入れてください。
≫整理(Seiri)今ココ
薬局の5S活動の2つ目のS(整頓:Seiton)の正しいやり方を解説。正しい整頓の手順を理解して実施すれば物を探す時間や物の過不足が無くなります。とにかく仕事が楽に進みますので整頓をするメリットは大きいです。
薬局で行う5S活動うちの三つめのS(清掃:Seisou)について深堀りしてみました。掃除と清掃は似ているようで全く違うもの。正しい清掃を理解してきれいに保ちましょう。
薬局の5S活動の四つめのS(清潔:Seiketsu)について解説。この記事で5S活動の『清潔』のやり方、清潔に維持する方法がわかります。薬局の5S活動はメリットが大きいのでぜひあなたの薬局でも取り入れてみてください。
薬局で行う5S活動うちの五つめのS(躾:shitsuke)について解説。躾(しつけ)とは今までやってきた整理・整頓・清掃・清潔を習慣化・定着化させることです。スタッフ全員が自然に無理なく実行できている状態になれば躾の目的は達成です。