記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したいなら→ファルマスタッフ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 薬剤師の仕事
  3. 薬局の整理できてますか?整理すべきは物と情報(データ)【5S活動】

薬局の整理できてますか?整理すべきは物と情報(データ)【5S活動】

2025 7/17
薬剤師の仕事
2022年6月14日2025年7月17日
当ページのリンクには広告が含まれています。
薬局の整理できてますか?整理すべきは物・情報・人【5S活動】
ここからm3.comに登録すると最大3,500円相当のポイントがもらえる 薬剤師限定!日々の研鑽にはハンパない情報量のm3.comの登録が不可欠です。薬剤師の約7割が登録!
医療ニュースや薬剤情報を簡単入手!
ここでしか読めない専門家のコラムも!
登録無料!1分で登録完了!
今だけ最大3,500円相当のポイントがもらえる!
締切は2025年8月31日!

\ここからm3.comに登録すると/ \最大3,500円相当分のポイントGET!/

m3.comに無料登録して最大3,500円相当のポイントをもらう

(これは転職サイトへの登録ではありません) ≫m3.comアプリに登録すると月にどのくらいのポイントが貯まるのか?

5S活動に取り組み始めた薬剤師 うちの薬局でも5S活動が始まることになりました。 5S活動といっても5Sのうち何から始めたら良いのでしょうか?

5S活動を取り入れようとすると、最初の一歩で戸惑う方は少なくありません。 整理・整頓・清掃・清潔・躾といった5つのステップの中で、「どこから着手すれば良いのか」がわからないのです。

しかし、5S活動には明確な順序があり、「整理」から始めるのが基本です。 実はこの整理こそが、薬局業務を劇的に改善するカギになります。

なぜ今、整理が注目されているのでしょうか? それは、業務効率・在庫管理・スタッフ間の連携すべてに良い影響をもたらすからです。

この記事では、5S活動の第一歩「整理」に焦点をあて、 その重要性と進め方、そして薬局で確実に成功させるための実践ポイントを徹底解説します。

本記事の内容

  • 薬局の5S活動は整理(Seiri)から
  • 【薬局の5S活動】正しい整理の方法
  • Q&A|薬局の5S活動・整理に関するよくある質問
  • 【まとめ】整理が薬局にもたらす変化とは?

この記事を読めば、薬局における5S活動の「最初の一歩」を明確に理解でき、 明日から職場を変えるヒントが手に入ります。

自己紹介

Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー

全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。

pharma_di(ファマディー)

【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】

面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。

≫詳しい自己紹介

結論
薬局での5S活動は「整理」から始めることが成功のカギ。 不要なものを捨てる勇気が、職場環境と働き方を一変させます。
目次

薬局の5S活動は整理から始まります

薬局で5S活動を導入する際、まず取り組むべきは「整理(Seiri)」です。

整理とは、必要な物と不要な物を分け、不要な物を捨てること。 整頓と混同されやすいですが、この2つは役割が大きく異なります。

もし整理を飛ばして整頓に入ってしまうと、不要な物まで綺麗に並べるだけという本末転倒な状態になってしまいます。

つまり、整理は5S活動全体の土台であり、ここができていなければ後工程はすべて無意味になる可能性があるのです。

薬局の5S活動は整理から始まります

最初にやるべきは「捨てる」ことです。ここで戸惑いが生じる薬局は少なくありません。

しかし、不要なものを捨てなければスペースも効率も改善しません。 物があふれたまま整えるのは、時間も人件費も無駄になるだけです。

5S活動を成功させるためには、まず「捨てる勇気」を持つことが不可欠です。 この意識こそが、全体最適への第一歩になります。

薬局の5S活動・正しい整理の進め方

「整理が大切」とわかっていても、具体的にどう進めていけば良いか悩む薬局は多いはずです。

ここでは、5S活動の第一歩である「整理」を確実に成功させるための進め方と実践ポイントを紹介します。

整理はスタッフ全員で取り組む

5S活動は現場全体で行うものです。

一部のスタッフや管理者だけが進めても、すぐに元の状態に戻ってしまいます。

すべてのスタッフが「整理の目的」と「やる意味」を理解して、協力しながら進めることが成功の鍵です。

個人任せにせず、薬局全体で進めていきましょう。

判断基準を明確にする

整理では「捨てるか残すか」の判断が常に求められます。

この判断基準が曖昧だと、「とりあえず取っておく」が蔓延し、整理が一向に進まなくなります。

あらかじめ明確なルールを決めておくことで、迷わずに進めることが可能になります。

例えば以下のような基準です。

  • 保管期限を過ぎた書類は廃棄
  • 同一書類が複数あれば1つ残して処分
  • データ化されている紙書類は原則廃棄
  • 壊れて使えない備品は処分
  • 1年以上使用実績がない備品は見直し対象
  • 迷ったら「保管」ではなく「捨てる」を優先

このルールだけでも相当量の不要物が見つかるはずです。

特に古くからある薬局では、使っていない備品や過去の帳票類がそのまま放置されているケースが多く見られます。

「一時保管箱」の活用で迷いを解決

整理中には、どうしても「今すぐ判断できないもの」が出てきます。

そのときに便利なのが「一時保管箱」の仕組みです。

一定期間保管し、後日まとめて見直すことで、作業を止めずに進行できます。

ただし、一時保管箱に頼りすぎるのはNG。 入れる物が多くなりすぎた場合は、判断基準が甘い証拠なので見直しを。

「迷ったら捨てる」が基本の姿勢です。

パソコンの中も忘れずに

整理の対象は「目に見える物」だけではありません。

パソコン内のファイルやデータも立派な整理対象です。

たとえば、以下のような状態に心当たりはありませんか?

  • デスクトップが不要ファイルであふれている
  • ファイル名が「book1」や「名前だけ」などで検索できない
  • どこに保存したか不明で資料が再利用できない

ファイル名のルール化とフォルダ構成の明確化は必須です。

印刷時にはファイル名と保存場所が印字される設定にしておくと、後から探しやすくなります。

短期間で一気に進める

整理はダラダラ進めるより、期間を決めて集中して取り組むのが効果的です。

まず短期で「不要と必要」を分け、判断できないものは一時保管箱へ。

こうしたスピード感のある進行が、スタッフの集中力と効率を高めてくれます。

整理は「定期的な運用」が重要

一度整理しても、放っておけば元の状態に戻ってしまいます。

共有スペースは3か月に1回、個人スペースは週1回など定期的に整理日を設定しましょう。

継続的な整理を行うことで、ムダやストレスを最小限に抑え、働きやすい職場環境が維持されます。

Q&A|薬局の5S活動・整理に関するよくある質問

薬局で5S活動を始めるにあたり、特に「整理」に関しては具体的な疑問が多く寄せられます。 ここでは、現場でよくある質問にわかりやすく答えていきます。

Q1. 「整理」と「整頓」の違いは何ですか?

整理は不要な物を捨てること、整頓は残した物を使いやすく配置することです。 まず不要なものを排除してから整えるのが正しい順序です。

Q2. 整理は誰が担当すべきですか?

基本的にはスタッフ全員で取り組む必要があります。 一部の人だけでは定着せず、すぐに元通りになってしまいます。

Q3. 整理を始めるベストなタイミングは?

繁忙期を避け、業務が落ち着いている時期に始めるのが理想です。 棚卸しや年度の区切りと合わせて行うのも効果的です。

Q4. 整理の判断基準が曖昧なときはどうすれば?

事前に「捨てる基準」を明文化し、全員で共有することが大切です。 判断に迷ったら「一時保管箱」を活用し、後日確認する方法も有効です。

Q5. 一時保管箱の中身はどのくらいの期間で見直すべき?

原則として1週間〜2週間以内に見直すのが理想です。 長期間放置すると、結局そのまま溜まってしまいます。

Q6. パソコン内の整理も対象になるのですか?

はい、データ整理も5S活動に含まれます。 ファイル名や保存先のルールを決め、すぐに取り出せる状態を保ちましょう。

Q7. 「迷ったら捨てる」は本当に実行していいの?

原則としては有効ですが、不安な場合は一時保管箱を併用しましょう。 判断基準を明確にすれば迷う場面も減っていきます。

Q8. どのくらいの頻度で整理すればよいですか?

共有スペースは3か月に1回、個人スペースは週1回が理想です。 日常的に意識することで、習慣化できます。

Q9. 古い薬品の空き瓶や備品が溜まっています。どう扱うべき?

使用予定がなければ速やかに処分しましょう。 処分に規定があるもの(薬品容器等)は、自治体や業者の指示に従ってください。

Q10. スタッフが整理に協力してくれないときの対策は?

整理の目的とメリットを具体的に伝えることが重要です。 「業務が楽になる」「探す時間が減る」など、実感できる効果を共有すると意識が変わります。

【まとめ】整理が薬局にもたらす変化とは?

本記事の要点まとめ

  • 5S活動の出発点は「整理」から始めるのが鉄則
  • 整理は「不要な物を捨てること」にフォーカスする
  • 判断基準を明文化し、スタッフ全員で取り組むことが鍵
  • デスクや備品だけでなく、PC内のデータ整理も対象
  • 一時保管箱の活用や定期的な整理スケジュールが有効

薬局における5S活動は、「整理」から始まります。

一見地味に見えるかもしれませんが、不要なものを取り除くことで、 見える景色も、職場の空気も、仕事のスピードも驚くほど変わります。

私自身、整理をきっかけに職場がガラッと変わった瞬間を何度も見てきました。

以前、とある薬局では、開局以来10年近く手をつけられていなかった棚を整理することになりました。 最初はスタッフも嫌がっていたのですが、終わった後に聞こえてきたのは「これ、めちゃくちゃ気持ちいい」「これまで探し物にかけてた時間、もったいなかったね」…そんな声ばかりでした。

片付いた空間は、人の心も整えます。無駄なストレスが減るだけで、自然と笑顔も増えていくんです。

もし今、あなたの職場にモヤモヤがあるなら—— その正体は「物の散らかり」だけじゃなく、「情報の乱れ」や「関係性の停滞」かもしれません。

でも大丈夫。最初の一歩は「捨てる」ことだけでいいのです。

整理は単なる片付けではなく、「働き方を選びなおす」大切なチャンス。 そして、あなた自身がもっと誇れる仕事をするための土台になります。

薬局での仕事をもっとスムーズに、もっと前向きにしたいなら—— いま、「整理」という行動から、はじめてみませんか?

当サイトでおすすめしている薬剤師転職サイトはこちらです

  • 正社員・パート・派遣全てお任せ
  • 女性薬剤師に特におすすめ
  • じっくり相談したい薬剤師におすすめ
  • 薬剤師転職支援25年以上の実績!全国12拠点

\ 転職者満足度が高い! /

ファルマスタッフ
  • 正社員・パート・派遣・単発派遣・紹介予定派遣全てお任せ
  • 取引企業・医療機関7,000社以上!
  • 47都道府県全ての求人取り扱いあり

\ 正社員・派遣社員ならここで決まり /

【ヤクジョブ.com】
  • 薬学生も登録可能!
  • マッチング精度が高い!
  • 職場への逆指名交渉あり!

\ 大手調剤チェーン運営で安心 /

【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】
  • 正社員・パート・派遣全てお任せ
  • 完全独立系だから中立な立場で紹介
  • 薬剤師転職サポート25年以上の実績

\ 転職活動に少しでも不安があるなら /

アプロ・ドットコム
正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣・単発派遣・紹介予定派遣全てお任せ
取引企業・医療機関7,000社以上!
47都道府県全ての求人取り扱いあり

↓ヤクジョブ.comの無料相談はこちらから↓

【ヤクジョブ.com】
≫ヤクジョブ.comの詳細


正社員・パート・派遣全てお任せ
完全独立系だから中立な立場で紹介
薬剤師転職サポート25年以上の実績

↓アプロ・ドットコムの無料相談はこちらから↓

アプロ・ドットコム
≫アプロ・ドットコムの詳細


薬剤師の仕事
5S活動 整理 整頓 清掃 清潔 職場環境 躾
薬局の整理できてますか?整理すべきは物・情報・人【5S活動】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

≫薬剤師転職サイトランキング

薬剤師のための派遣会社ランキング

[cc id=40858]

えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

 

転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

 

これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
↓  ↓

まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

登録から転職終了まで、すべて無料。

転職を強要されることも一切ありません。

 

給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

 

自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

日経DI
日経DI
日経DI プレミアム版
ここから定期購読申込みで最大33%OFF
雑誌:日経ドラッグインフォメーション
出版社:日経BP
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
参考価格:1,200円
バックナンバー:なし

日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
送料無料!

雑誌:Rp.+(レシピプラス)
出版社:南山堂
発行間隔:季刊
発売日:1,4,7,10月の1日
Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

Rp.+(レシピプラス)を見てみる

ファーマスタイル
ファーマスタイル
ファーマスタイル
ここから定期購読申込みで最大36%OFF
雑誌:ファーマスタイル
出版社:日本アルトマーク
発行間隔:月刊
発売日:毎月10日
参考価格:1,300円
ファーマスタイルバックナンバー:あり

ファーマスタイルを見てみる

薬局
薬局
薬局
送料無料!
雑誌:薬局
出版社:南山堂
発行間隔:月刊
発売日:毎月5日
薬局バックナンバーあり

薬局を見てみる

調剤と情報
調剤と情報
調剤と情報
送料無料!
雑誌:調剤と情報
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:1,870円
調剤と情報バックナンバー:あり

調剤と情報のサンプルを見てみる

月刊薬事
月刊薬事
月刊薬事
送料無料!
雑誌:月刊薬事
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:2,365円
月刊薬事バックナンバー:あり

月刊薬事のサンプルを見てみる
最大3500円相当のポイントがもらえる

[cc id=33294]

転職に失敗をしたくない薬剤師向け

[cc id=40854]

全て無料です。

≫薬剤師転職サイトオススメランキング

≫初めての転職マニュアル

≫この記事の目次に戻る
≫TOPページへ

目次
   \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ
\保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ