記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したい薬剤師はこちらからマイナビ薬剤師
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 薬剤師の悩み・転職理由
  3. 【薬剤師の時短勤務】年収は?転職してすぐ使える?困り事と注意点

【薬剤師の時短勤務】年収は?転職してすぐ使える?困り事と注意点

2024 7/15
薬剤師の悩み・転職理由
2016年12月1日2024年7月15日
当ページのリンクには広告が含まれています。
【薬剤師の時短勤務】年収は?転職してすぐ使える?困り事と注意点

[char no=”10″ char=”ppguru”]子育てで時短勤務をしている正社員薬剤師

時短勤務をしているのですが、他の社員から疎まれているようで。

確かに早く帰るので申し訳ないとは思うのですが、私も育児があるので最後までいられません。

他のスタッフとの雰囲気が険悪な感じです。どうしたらよいでしょうか。

[/char]

育児のための短時間勤務制度は正社員が使える権利です。時短勤務を使う権利があるなら使うべきです。

育児のために早く帰らざるを得ないのは仕方のないこと。保育園にお迎えに行ったり、夕食を作ったりと仕事から離れても忙しいことに変わりは無いでしょう。

そんな時短勤務のあなたは、他のスタッフから嫌味を言われるのではないかと不安に思ってはいませんか?

また、時短勤務制度をちゃんと使えるのかという不安を持っている方もいるのではないでしょうか。

実は、「子供がいるからって早く帰れてうらやましい」、「残された方は忙しくて大変」と思っている正社員薬剤師がいるのも事実です。

[char no=”8″ char=”pharma”]今回は時短勤務を使う際の注意点と、時短勤務の薬剤師と他の薬剤師との人間関係が悪化しないようにする方法を解説します。[/char]

本記事の内容
この記事では次のことがわかります。

  • 時短勤務の薬剤師の年収
  • 転職してすぐに時短勤務は使えるのか?
  • 時短勤務薬剤師の悩みごと
  • 時短勤務の薬剤師と他の薬剤師の関係を悪化させない方法

[cc id=13654 title=”自己紹介”]

結論
時短勤務の薬剤師と他の薬剤師の関係を悪化させないためには、お互い助け合うという風土を作ることが重要。時短勤務の方は、『時短だから帰るのは当然』という態度を出さないことも必要です。
目次

短時間勤務制度とは育児等のために所定労働時間を短縮できる制度

短時間勤務制度とは育児等のために所定労働時間を短縮できる制度

まずは時短勤務(短時間勤務制度)について理解しておきましょう。

理解をすることが無駄な人間関係の悪化を防ぐためにも必要だからです。

短時間勤務制度(所定労働時間の短縮措置)とは

  • 事業主は、3歳に満たない子を養育する従業員について、従業員が希望すれば利用できる、短時間勤務制度を設けなければなりません。
  • 短時間勤務制度は、就業規則に規定されるなど、制度化された状態になっていることが必要であり、運用で行われているだけでは不十分です。
  • 短時間勤務制度は、1日の労働時間を原則として6時間(5時間45分から6時間まで)とする措置を含むものとしなければなりません。
厚生労働省ホームページより抜粋

育児・介護休業法により上記の短時間勤務制度を設けることが義務付けられています。

法律では「3歳に満たない子」となっていますが、それより長い制度を就業規則等で設けることは可能です。

実際、薬局によっては「3歳になるまで」ではなく、「小学校入学するまで」や「小学校3年修了まで」時短勤務可能といった独自の制度を設けています。

制度の充実は仕事と育児を両立させるうえで必要なのは間違いありません。

薬局ごとの短時間勤務制度の違いはこちらをご覧ください。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/14593″ target=”_blank” rel=”noopener”]

パート薬剤師や派遣薬剤師も要件を満たせば時短勤務制度を利用できます。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/5154″ target=”_blank” rel=”noopener”]

時短勤務の薬剤師の年収は時短した分だけ減額される

時短勤務の薬剤師の年収は時短した分だけ減額される

時短勤務者の年収は勤務時間に応じて減額されます。例えば1日6時間勤務の時短薬剤師の年収は、8時間勤務した場合の3/4の額となります。

1日6時間にまで勤務時間を短くできる制度ですから、6時間にしなくても大丈夫です。

仮に1日の勤務時間を1時間だけ減らして7時間勤務とすれば、年収は通常の7/8の額となりますので年収の減少幅は小さくなります。

時短勤務制度は転職直後には使えない

時短勤務制度は転職直後には使えない

転職直後には短時間勤務制度は利用できません。

通常、時短勤務制度を利用するには、入社して1年以上経過していることが必要です。

時短勤務に該当する小さなお子さんがいたとしても、転職直後には時短勤務制度を利用できません。

入社して1年経つまでは我慢しましょう。

時短勤務薬剤師のよくある悩みごと

時短勤務薬剤師のよくある悩みごと

時短勤務の薬剤師によくある悩みは、時短なのに帰れないことと、時短ではない薬剤師から嫌味を言われること。

これではせっかくの制度の意味がありませんね。

時短なのに帰れない

時短勤務なのに帰れない。

これは時短勤務の薬剤師にとって切実な悩みです。

時短なのに帰れないという問題は、ちょうど帰る時間に混雑してしまう薬局で多く起こります。

患者さんがたくさんいるから帰れないと遠慮しているのでしょうか。

それとも帰らないで手伝ってという指示が出されてしまうのでしょうか。

時短ではない薬剤師から嫌味を言われる

時短の人が帰った後は少ない人数で業務を行わなくてはいけないので、どうしても残った薬剤師の業務負担が大きくなります。

残業が増えてしまう原因の一つですね。

長時間労働の不満が溜まってしまい、その矛先が時短の薬剤師に向いてしまうことがあります。

これだけは避けなければなりません。

時短勤務の薬剤師と他の薬剤師の関係を悪化させない方法

時短勤務の薬剤師と他の薬剤師の関係を悪化させない方法

お互い理解を深めて、助け合うという風土を作っていきましょう。

そのためにはいくつかの方法があります。

時短勤務の薬剤師と他の薬剤師の関係を悪化させない方法

  • 短時間勤務制度利用の意義、決まっている事(ルール)を明確にしておく
  • 時短勤務利用者に育児の大変さを話してもらう
  • 時短勤務=2時間早く帰るではない
  • 全体の仕事量を減らす
  • 先を見据えた人材採用を行う
  • 薬剤師の場合はパートや派遣を利用

短時間勤務制度利用の意義、決まっている事(ルール)を明確にしておく

短時間勤務制度について薬局責任者が理解しているだけではダメです。利用するスタッフはもちろん、利用できない(しない)スタッフにもしっかり説明しておくことが必要です。

時短の人は勤務終了時間になったら帰る。

このように管理薬剤師が決めて、スタッフ全員に周知することが必要です。

そうすれば遠慮なく時間になったら帰れるでしょう。

今は時短勤務でないスタッフも、いずれは自分が利用することになるかもしれません。お互い様という事をわかってもらいましょう。

時短勤務利用者に育児の大変さを話してもらう

子供がいない人にとって、育児の大変さを理解しづらいのは仕方のないこと。

ここは短時間勤務制度利用者に、早く帰れて助かっていることをスタッフに話してもらいましょう。

さらにお互いの理解が深まるはずです。

これから結婚や育児をしていくであろう未婚の薬剤師(もちろん男性も)にとって、ロールモデルになってもらえるのが理想ですね。

時短勤務=2時間早く帰るではない

勘違いしている人が多いのですが、時短勤務=2時間早く帰れる制度ではありません。

短時間勤務制度は1日の労働時間を6時間にまで短縮できるというものです。

2時間遅く出勤するでも良いし、1時間遅く出勤して1時間早く帰るシフトでも問題ありません。

保育園等の送迎で難しいかもしれませんが、薬局の開局時間との兼ね合いもあるでしょう。管理薬剤師は、時短制度利用の薬剤師と勤務時間をずらせないか相談してみましょう。

また、時短勤務利用の薬剤師は、ある程度融通を利かせてくれると薬局全体が大変助かります。週に1回だけでも遅くまで残る日を作るなど、提案してみましょう。きっと喜んでくれるはずです。

薬局全体の仕事量を減らす

無駄な業務はないかと常日頃見直すことによって、残った薬剤師への業務の集中を防ぎます。仕事を全て残業してまで終わらせるのではなく、明日へ回せるものはやらないという選択も必要です。

薬局全体の仕事量を減らすには5S活動が大変効果を発揮します。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/25349″ target=”_blank” rel=”noopener”]

先を見据えた人材採用を行う

結婚・出産のタイミングまではさすがに見通すことは誰もできませんが、同じ年代の人ばかり採用しないなど、ある程度工夫が必要です。

薬剤師の場合はパートや派遣を利用

派遣薬剤師であれば、薬剤師が復帰するまでの人が足りない期間だけ働いてもらえます。また午後から働けるパート薬剤師を雇うなどして人材不足を補うことが必要でしょう。

短時間勤務制度の利用者が増えて困ったこと

短時間勤務制度の利用者が増えて困ったこと

[char no=”14″ char=”NEWq”]時短の薬剤師ばかりだから、その分の仕事が全部私に回ってきて残業が毎月50時間を超えています。私も早く帰りたいと思っているのですがどうにかならないのでしょうか?[/char]
[char no=”6″ char=”t”]夕方混雑するから、時短の人が帰った後は大変です。[/char]

短時間勤務制度の利用者が増えている薬局では以下の事が起きています。

 短時間勤務制度の利用者が増えたら薬局起きたこと

  • 時短の職員ばかりになった
  • 夕方の時間帯に人が足りない

時短の薬剤師ばかりになってしまった

時短勤務希望者が増えてしまい、閉局まで働ける常勤の薬剤師がいなくなってしまった。

これは珍しいことではありません。

解決策は、他薬局からの異動や支援で不足分を補うことです。

ただ、最低でも数年はこの状況が続くでしょうから抜本的な対策が必要です。その方に2人目のお子さんが生まれたら、それだけ時短勤務の期間が延びるからです。

エリア全体で必要な薬剤師の人数の見直しが必要です。

時短勤務の薬剤師と独身薬剤師との間に摩擦が生じた

子供がいるから早く帰れる女性薬剤師と、結婚していない女性薬剤師との間に摩擦が生じてしまう。

これもよくある話です。言葉には出さなくても、時短勤務の薬剤師に対して、ムカついていたりウザいと思っている薬剤師もいます。

残った仕事が全て独身の女性薬剤師の方へ回されてしまった結果、長時間労働になってしまうのが不満の原因でしょう。

これを解決するには薬局全体の仕事量を減らすとともに、適切な人員補充も必要です。

そしてなにより、お互いの相互理解と、時短勤務制度のスタッフ全員の理解が重要。

また、時短制度を利用する薬剤師は、時短だから帰るのは当然という態度をとらないことも大切です。

フルタイムや午後から働けるパート薬剤師は重宝される

フルタイムや午後から働けるパート薬剤師は重宝される

午後から最後まで働いてくれる薬剤師はうちの薬局でも欲しいです。

でもなかなかそういう薬剤師がいないのです。

午後から閉局まで働けるパート薬剤師は好条件で迎え入れてくれることは確実です。

もし転職直後に時短勤務制度が利用できずにがっかりしているなら、パート薬剤師として働くという手段はどうでしょうか。

パート薬剤師として働く場合こそ薬剤師転職サイトの利用がオススメです。

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/11862″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[cc id=30312]

転職活動中の女性薬剤師は時短勤務制度の理解が進んでいる薬局へ

転職活動中の女性薬剤師は時短勤務制度の理解が進んでいる薬局がオススメ

これから転職をする女性の薬剤師は時短勤務制度の理解が進んでいる薬局へ転職するのがオススメです。

会社全体に育児に対する理解があれば、このような問題が起こる可能性が低いからです。これなら時短勤務を利用しても余計な心配や遠慮は不要です。

育休・短時間制度の充実度だけでなく、社員全体へどのように理解を浸透させているかという姿勢もよく見ましょう。

薬剤師の時短勤務 Q&A

Q1: 時短勤務の薬剤師の年収はどのくらい減りますか?

時短勤務の薬剤師の年収は、勤務時間に応じて減額されます。例えば、1日6時間勤務の場合は8時間勤務の3/4の年収になります。

Q2: 転職直後に時短勤務は利用できますか?

転職直後には短時間勤務制度を利用できません。通常、入社して1年以上経過していることが必要です。

Q3: 時短勤務の薬剤師のよくある悩みは何ですか?

時短勤務の薬剤師の悩みには、時短なのに帰れないことや、他の薬剤師から嫌味を言われることが挙げられます。

Q4: 時短勤務の薬剤師と他の薬剤師の関係を悪化させない方法は?

短時間勤務制度の意義を明確にし、育児の大変さを共有することや、業務の見直しを行うことが効果的です。

Q5: 時短勤務制度の利用者が増えて困ったことはありますか?

時短勤務者が増えると、残った薬剤師の業務負担が増加し、人間関係が悪化することがあります。適切な人材採用や業務の効率化が必要です。

【薬剤師の時短勤務】年収は?転職してすぐ使える?困り事と注意点(まとめ)

薬剤師の時短勤務(悩み事と困り事)まとめ

 時短勤務の薬剤師の困りごとと注意点まとめ

  • 時短勤務の薬剤師の年収は、減らした勤務時間の分だけ減額される
  • 転職直後は時短勤務は使えない。使えるのは入社して1年経ってから
  • 時短勤務と通常勤務の薬剤師間で摩擦が起きないよう、制度の理解、助け合いの風土を作るのが大切
  • 時短だから帰って当然という態度はとらないこと

時短勤務制度を上手に利用して、育児と仕事を両立させていきましょう。

これから転職する薬剤師は育児に対する理解のある職場がオススメです。薬剤師転職サイトならどの職場が育児に理解があるかを知っています。

転職先探しは薬剤師転職サイトを利用しましょう。

≫ママ薬剤師におすすめの薬剤師転職サイト
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/5003″ target=”_blank” rel=”noopener”]

[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/6310″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/6315″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/8273″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/4279″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/272″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/8273″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/17512″ target=”_blank” rel=”noopener”]

薬剤師保有求人数最多級
20代から40代の転職に特に強い
全国15会場で直接面談可能(業界最多)

\求人紹介・交渉力に定評あり/

マイナビ薬剤師
≫登録前にマイナビ薬剤師をもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


出張面談対応だから地方在住でも安心
薬剤師転職サポート27年の老舗で実績十分
パート・派遣求人も取扱あり!

\地方在住の薬剤師にオススメ/

アポプラス薬剤師
≫登録前にアポプラス薬剤師をもっと詳しく知りたい方はこちら
薬剤師の悩み・転職理由
人間関係 時短 時短勤務 短時間勤務制度
【薬剤師の時短勤務】年収は?転職してすぐ使える?困り事と注意点

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • マイナビ薬剤師

    ≫マイナビ薬剤師
    の詳細はこちらから

    ≫マイナビ薬剤師の特徴

  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

  • ≫薬剤師転職サイトランキング

    薬剤師のための派遣会社ランキング

    [cc id=40858]

    えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

     

    転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

     

    これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
    ↓  ↓

    まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

    希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

    登録から転職終了まで、すべて無料。

    転職を強要されることも一切ありません。

     

    給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

     

    自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

    薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

    日経DI
    日経DI
    日経DI プレミアム版
    ここから定期購読申込みで最大33%OFF
    雑誌:日経ドラッグインフォメーション
    出版社:日経BP
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    参考価格:1,200円
    バックナンバー:なし

    日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

    Rp.+(レシピプラス)
    Rp.+(レシピプラス)
    Rp.+(レシピプラス)
    送料無料!

    雑誌:Rp.+(レシピプラス)
    出版社:南山堂
    発行間隔:季刊
    発売日:1,4,7,10月の1日
    Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

    Rp.+(レシピプラス)を見てみる

    ファーマスタイル
    ファーマスタイル
    ファーマスタイル
    ここから定期購読申込みで最大36%OFF
    雑誌:ファーマスタイル
    出版社:日本アルトマーク
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月10日
    参考価格:1,300円
    ファーマスタイルバックナンバー:あり

    ファーマスタイルを見てみる

    薬局
    薬局
    薬局
    送料無料!
    雑誌:薬局
    出版社:南山堂
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月5日
    薬局バックナンバーあり

    薬局を見てみる

    調剤と情報
    調剤と情報
    調剤と情報
    送料無料!
    雑誌:調剤と情報
    出版社:じほう
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    サイズ:A4変形判
    参考価格:1,870円
    調剤と情報バックナンバー:あり

    調剤と情報のサンプルを見てみる

    月刊薬事
    月刊薬事
    月刊薬事
    送料無料!
    雑誌:月刊薬事
    出版社:じほう
    発行間隔:月刊
    発売日:毎月1日
    サイズ:A4変形判
    参考価格:2,365円
    月刊薬事バックナンバー:あり

    月刊薬事のサンプルを見てみる
    最大3500円相当のポイントがもらえる

    [cc id=33294]

    転職に失敗をしたくない薬剤師向け

    [cc id=40854]

    全て無料です。

    ≫薬剤師転職サイトオススメランキング

    ≫初めての転職マニュアル

    ≫この記事の目次に戻る
    ≫TOPページへ

    目次
       \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
    マイナビ薬剤師ファルマスタッフ
    \保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
    マイナビ薬剤師ファルマスタッフ