[char no=”23″ char=”mensuitgoog”]薬剤師国家試験に合格できそう薬学部6年生
薬剤師国家試験に合格できそうもなかったので、全く就職活動をしていませんでした。
でも、自己採点をしたら合格できそうです。今から就職活動をして4月入社に間に合うでしょうか?[/char]
まずは国家試験お疲れ様でした。
自己採点で合格しそうとのこと。良かったですね。
薬剤師国家試験に合格できる自信が無い、不合格になりそうだからと国試が終わってから就職活動を始める学生はあなたの他にもかなりの人数がいます。
果たして、今から就職活動を始めて4月入社に間に合うのだろうか。
あなたはこのようなことで悩んでいませんか?
4月はどうせ無理だから9月入社に向けて頑張ろうと考えている薬学生もいるかもしれません。
職種は限られてしまいますが、国試後の就職活動でも正しい手順を踏めば4月入社に間に合います。
[char no=”8″ char=”pharma”]9月入社はデメリットが大きいので考えない方がよいです。なんとしても4月入社に間に合わせましょう。
事実、うちの会社でも国試後に採用が決まる学生が毎年数名います。[/char]
この記事では、薬剤師国家試験後から就職活動を開始して、4月入社に間に合わせる方法をまとめました。
本記事の内容
この記事では次のことがわかります。
≫【就活中の薬学生向け】失敗しない就職先の選び方(調剤薬局・ドラッグストア)
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/36286″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[cc id=13654 title=”自己紹介”]
薬局やドラッグストアなら薬剤師国家試験後に就職活動を始めても4月入社に間に合います。但し、病院や企業は無理です。
9月入社はデメリットが大きいのでなんとしても4月入社に間に合わせましょう。そのためには薬学生も登録可能な薬剤師求人サイトに登録するのが必須です。
[cc id=35829]
[cc id=38275]
残念ながら薬剤師国家試験に不合格となってしまった方は、やるべきことをまとめてあるこちらをご覧ください。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/10449″ target=”_blank” rel=”noopener”]
薬剤師国家試験に合格してから就職活動を始めて4月入社に間に合わせる方法
4月1日の入社まで時間がありません。今からすぐに行動を開始しましょう。
まずやるべきことは以下の通りです。
国家試験に合格してから就職活動を始める手順
- お仕事ラボとセルワーク薬剤師求人(薬剤師就職サイト)、エクスファルマに登録する
- 新卒薬剤師求人を紹介してもらう
- 職場見学、面接・試験を受ける
- 4月1日の入社式に参加する
お仕事ラボとセルワーク薬剤師求人(薬剤師就職サイト)、エクスファルマに登録する
まずは薬剤師の就職サイトに登録します。
[cc id=35829]
1日もムダにすることができませんので、今ここで登録を済ませてください。
薬剤師免許取得見込みの薬学生が登録できる薬剤師求人サイトは3つしかありません。
この3つを併用すればあなたの理想の求人が見つかります。
お仕事ラボに登録する方法
①まずは【薬剤師の派遣・転職 お仕事ラボ】に登録します。
\職場への逆指名交渉可能/
②お仕事・ラボのサイトに移動したら、『無料で相談する』をタップします。
③必要事項を入力します。
名前・フリガナ・生年月日を入力します。
その後は住所と連絡先(携帯電話でOK)、メールアドレスを登録します。
その他希望条件等のところに、希望の働き方、希望の勤務地を記載しましょう。現在学生で、4月入社に間に合わせたい旨も記載しておきましょう。
④個人情報の取り扱いおよび利用規約についてに同意をして『送信する』をタップします。
これで登録は完了です。
当日もしくは翌営業日に電話で確認の連絡が来ますので出られるようにしておきましょう。
費用は一切かかりません。あなたが希望する職種、地域、条件に合った職場を提案してくれます。
4月入社に間に合わせたいなら、プロの力を借りて失敗のない就職を実現させましょう。
\職場への逆指名交渉可能/
登録するのはちょっと心配という方は≫お仕事・ラボ評判や登録のメリットデメリットをどうぞ。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/oshigoto-lab” target=”_blank” rel=”noopener”]
セルワーク薬剤師求人に登録する方法
セルワーク薬剤師にも薬剤師免許取得見込みの状態で登録が可能です。
お仕事ラボとどちらが良いか選んでいる暇はありません。
お仕事・ラボとセルワーク薬剤師求人の両方に登録をしておいてください。
その方が効率的に就職先探しが進みますので4月入社に間に合う可能性が高まります。
まずはセルワーク薬剤師求人のサイトに移動します。
\全国の求人に対応!/
①セルワーク薬剤師の登録方法 薬剤師取得見込みにチェックを入れて、『次へ進む』をタップ。
②氏名、生まれ年、メールアドレスを入力します。
③お住まいの地域、電話番号を入力し、個人情報の取り扱いにチェックを入れて『応募完了』をタップします。
これで完了です。当日もしくは翌営業日電話で連絡が来ますので出られるようにしておきましょう。
あなたに一切費用はかかりません。登録から就職まで全て無料です。(費用は採用した会社が支払います。あとから本人に請求されることも全くありません。)
どの薬局から求人が出ているのか、求人票に書かれていないような詳しい情報も持っています。
新卒の方にピッタリの就職先を探してくれるでしょう。
\全国の求人に対応!/
エクスファルマの登録方法
下記のリンクからサイトへ移動し、必要事項を登録するだけ。かんたん30秒で完了します。
エクスファルマは薬剤師免許取得見込みの状態で登録が可能です。
薬剤師国家試験直後に就職活動を始めても4月入社に間に合う可能性が高まります。
まずはエクスファルマのサイトに移動します。
\全国の求人に対応!/
①エクスファルマの登録方法 職種(薬剤師)・名前・電話番号・eメールを入力します。
②希望エリア、相談内容、希望条件を入力します。
③メール対応のみ希望の方はチェックをいれます。
私はロボットではありませんにチェックを入れ、『アドバイザーへ相談する』をタップします。
これで登録は完了です。当日もしくは翌営業日にメールか電話で連絡がきますので対応できるようにしておきましょう。
あなたに一切費用はかかりません。登録から就職まで全て無料です。
(費用はあなたを採用した会社が支払います。あとからあなたに請求されることも全くありません。)
エクスファルマに登録をすればどこの薬局で求人が出ているのかすぐにわかります。
求人票だけではわかりづらい詳しい情報も持っていますので、新卒の方にピッタリの就職先を探してくれます。
[cc id=36109]
新卒薬剤師求人を紹介してもらう
薬剤師就職サイトに登録を済ませたら、担当のコンサルタントから電話で連絡がきます。その場で希望の勤務エリアや条件を伝えましょう。その条件にあった求人を紹介してくれます。
その中から気になる求人を探しましょう。探すポイントとしてはなるべく大手の調剤薬局かドラッグストアがオススメです。
その理由は、教育研修制度が整っているから。個人薬局の方が年収が高めに設定されていますが、あまりオススメできません。
就職するなら大手が良いことと、個人薬局を薦めない理由についてはこちらにまとめてあります。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/15557″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/6362″ target=”_blank” rel=”noopener”]
働きたいと思う会社の情報を集めるために、思いつくままやみくもに薬局のWEBサイトを見ていてもダメです。
非効率的であるうえに、WEBサイトや求人票には表向きの情報(良いこと)しか掲載されていません。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/5051″ target=”_blank” rel=”noopener”]
良い会社に就職するにはその会社の「真の情報」が必要です。
先ほど登録したお仕事ラボやセルワーク薬剤師はその「真の情報」を持っていますから、あなたは安心して就職先の相談をすることができます。
4月1日付で入社できる会社を探してもらいましょう。
職場見学、面接・試験を受ける
気になる求人があったら職場見学をお願いしてみましょう。
その流れで面接と採用試験も受けます。
3月中に面接・試験を受けることができれば4月入社に間に合います。
4月1日の入社式に参加する
就職先が決まったら、4月1日の入社式に参加します。
4月1日付入社なら同期と一緒に研修を受けることが可能。国試後の就活だったことなど全く関係ありません。
新人薬剤師としての一歩を他の薬剤師に遅れることなく一緒にスタートを切ることができるのです。
国家試験合格見込みの薬学生が薬剤師転職サイトを利用して就職する3つのメリット
国家試験合格見込みの薬学生が薬剤師転職サイトを利用して就職する3つのメリットを紹介します。
国家試験合格見込みの薬学生が薬剤師転職サイトを利用して就職する3つのメリット
- 希望に近い求人を紹介してくれる
- 職場見学や面接の日程調整をしてくれる
- 質問しづらいようなことも代わりに聞いてくれる
希望に近い求人を紹介してくれる
自分で就職先を探さなくても、登録したサイトの担当者があなたの希望に近い求人を紹介してくれます。
早いと翌日には10件ほどの求人が紹介されます。
職場見学や面接の日程調整をしてくれる
各種問い合わせや職場見学や面接、試験の日程調整もあなたに代わって担当者が全て行ってくれます。
質問しづらいようなことも代わりに聞いてくれる
- 残業時間はどのくらいあるのか
- 休みはちゃんととれるのか
- 昇給はどのくらいなのか
- 将来のキャリアプランにはどのようなものがあるのか
- 研修内容はどのようなものがあるのか
このようなちょっと聞きづらいけど、確認しておきたいこともすべて担当者があなたの代わりに会社に聞いて確認してくれます。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/1321″ target=”_blank” rel=”noopener”]
4月入社に間に合うように今すぐ登録しましょう。1日もムダにできません。
\職場への逆指名交渉可能/
\全国の求人に対応!/
\北海道・関西地方の求人に強い!/
1年間就職活動をしてきた同期にかんたんに追いつくチャンスが目の前に。
[char no=”8″ char=”pharma”]どこに就職するかを決めるときは、初任給が高いというだけで薬局を選んではいけませんよ。あとから痛い目に逢います。[/char]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/6152″ target=”_blank” rel=”noopener”]
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/6185″ target=”_blank” rel=”noopener”]
薬剤師国家試験の自己採点から4月入社までの就活スケジュール
4月入社に間に合わせるならスピード感をもって就活することが必要です。
4月1日の入社に間に合わせるには3月20日頃までには入社承諾書を送る必要があります。
よって、就職活動に使える期間のは約1か月。この1か月の間に何とかしなくてはいけません。
国試の自己採点から4月入社までの就職活動スケジュール
- 薬剤師国家試験終了(2月中旬)
- 薬剤師就職サイトに登録する(2月中旬)
- 薬局見学と面接(3月上旬)
- 就職先を決定する(3月中旬)
- 入社承諾書を送付する(3月中旬から下旬)
- 入社式(4月1日)
薬剤師国家試験終了(2月中旬)
ちょうど今です。
自己採点が終わって合格が見えてきた段階です。4月1日の入社に向けてギアを上げていきましょう。
薬剤師就職サイトに登録する(2月中旬)
先ほど紹介したお仕事・ラボとセルワーク薬剤師の2社に登録を済ませてください。
[cc id=35829]
薬局見学と面接(3月上旬)
3月上旬から中旬にかけて薬局見学と面接、採用試験を受けます。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/7305″ target=”_blank” rel=”noopener”]
就職先を決定する(3月中旬)
数社面接を受けて内定をもらった会社の中から、最終的にどこに就職するかを決定します。
遅くとも3月20日くらいまでには就職先を決めましょう。
入社承諾書を送付する(3月中旬から下旬)
就職先を決定したら、入社に必要な書類を郵送します。
入社承諾書を送付したら就職活動は修了です。
あとは入社式の日を待ちましょう。
薬剤師の9月入社はデメリットが大きいのでオススメしません
薬剤師の9月入社をオススメしない理由
- 同期のつながりができない
- 新人研修が終了してしまっている
- 半年間無給となる
同期のつながりができない
9月入社だと同期とのつながりができません。
同期が仲良くなるのは4月の新人研修の場です。泊りで数週間同じ研修を受ければ絆が生まれます。
新人のうちは同期とつながっているといろいろ良いことがあります。
悩みの相談や遊び相手になってくれるなど様々なメリットがあります。
9月入社だと4月入社の新人とのつながりは生まれないでしょう。
新人研修が終了してしまっている
9月入社の一番のデメリットは新人研修が終了してしまっていること。
一般的に4月入社の新入社員は数週間の本社研修を受講します。
ところが9月研修だとこの研修を受講することができません。ごく一部の薬局では9月入社に対応しているところもありますが、基本は4月入社のみです。
いきなり薬局に配属されたらあなたも困るでしょうし、配属先の薬剤師や事務スタッフも困るでしょう。
半年間無給となる
9月までの約半年間は無給です。バイトでもすれば良いと考えているかもしれませんが、正社員と比べれば低賃金です。
バイトをすれば良いと考えているのなら4月入社に間に合わせましょう。
【薬剤師国家試験後の就職活動】4月入社に間に合わせる方法とスケジュール(まとめ)
自己採点では合格していても、足切とか禁忌問題で不合格になるかもしれないと心配している方もいるでしょう。
仮に、国家試験合格発表まで待ってから就職活動を開始すると、就職活動に使える期間はたったの約1週間。
その1週間で薬局見学と面接を行い、就職先を決定するのはほぼ不可能です。
国家試験合格発表まで待つのではなく、国家試験の自己採点の結果を見てすぐに就職活動を始めてください。
4月入社に向けて今すぐやるべき手順
- お仕事・ラボとセルワーク薬剤師求人(薬剤師就職サイト)に登録する
- 新卒薬剤師求人を紹介してもらう
- 職場見学、面接・試験を受ける
- 4月1日の入社式に参加する
[cc id=35829]
今ここで登録を済ませて、4月1日の入社式に間に合わせましょう。