- どうして薬剤師転職サイトの手数料は本当に無料?
- 後から手数料を請求されたり給料から天引きされたりしない?
- 薬剤師転職サイトの収入源はどこにあるの?
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 薬剤師が転職サイトに手数料を支払うことはありません。完全に無料です。転職活動に必要な費用と言えば交通費くらい。 転職サイトの収入源はあなたを採用した会社です。あなたに費用はかかりませんので安心して登録できます。
目次
薬剤師が薬剤師転職サイトに支払う手数料はありません

- 求人の紹介
- 薬局見学・面接の日程調整
- 条件確認
- 面接同行
- 給与交渉
- 退職引き留め対策アドバイス
- その他
薬剤師転職サイトを無料で使えるたった1つの理由

薬剤師転職サイトの収入源は薬剤師を採用した企業からの紹介料
薬剤師転職サイト・エージェントは薬剤師を紹介した企業から紹介料を受け取ります。 紹介により薬剤師を採用した薬局・ドラッグストア・病院などが薬剤師転職サイトに対して手数料を支払います。 薬剤師紹介料(手数料)は正社員、パートともに年収の25%-30%程度が相場。 薬剤師の採用が成立して転職希望者が入社するまでは費用は発生しません。 [char no=”8″ char=”pharma”]中途薬剤師を採用するには紹介料(手数料)がかかります。薬局の経営的には新卒薬剤師を採用して転職されないように大切に育てていくことが理想です。薬剤師なら転職活動の費用はほとんどかからない

- 履歴書購入費(100円)
- 薬局見学・採用試験の交通費(数千円)
- リクルートスーツ(必要な人だけ)
あわせて読みたい

【2024年最新版】薬剤師の履歴書・職務経歴書の書き方!自己PRのコツも紹介 履歴書・職務経歴書の書き方に悩んでいる薬剤師必見!採用担当の現役管理薬剤師が採用される履歴書・職務経歴書の書き方を解説。この記事を読めばあなたが希望する職場への転職が成功します。
あわせて読みたい

転職に必須!薬剤師向け薬局見学チェックポイント│目的や注意点も 転職を考えている薬剤師必見!薬局見学ではどこを見ればよい?聞くことは何?薬局やドラッグストアの店舗見学のポイントを解説。この記事を読めば薬局(店舗)見学で見るべきポイント、聞くべきことが全てわかります。
あわせて読みたい

薬剤師が転職するなら地方がお得な7つの理由【お金と時間が自由に】 薬剤師が転職するなら都会よりも地方がお得な7つの理由【お金と時間が自由になります】。自動車通勤はもちろん可。借り上げ社宅付。しかも地方手当や実家への帰省旅費が出ることも。お金が貯まる一方です。
あわせて読みたい

【薬剤師転職求人サイト・エージェントの正しい選び方】7つのポイントで失敗しない 薬剤師転職求人サイト・エージェントの選び方を知りたい方必見!あなたは薬剤師転職サイト選びで迷っていませんか?この記事を読めば、あなたにぴったりの薬剤師転職サイト・エージェントの選び方がわかり転職成功確率が上がります。
あわせて読みたい

薬剤師転職サイトを利用するメリットとデメリットを全部まとめました 薬剤師転職サイトのメリットとデメリットを知りたい薬剤師必見!この記事では薬剤師転職サイト・エージェントのメリットとデメリットをまとめました。実は薬剤師転職サイトのデメリットを解消させる方法があります。この記事を読めばあなたは転職に成功できます。