記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したいなら→ファルマスタッフ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 薬剤師のための失敗しない転職方法
  3. 薬剤師が転職するとき有給休暇は消化できる?【完全に有休を使うには】

薬剤師が転職するとき有給休暇は消化できる?【完全に有休を使うには】

2024 7/27
薬剤師のための失敗しない転職方法
2021年4月2日2024年7月27日
当ページのリンクには広告が含まれています。
薬剤師が転職するとき有給休暇は消化できる?【完全に有休を使うには】
ここからm3.comに登録すると最大3,500円相当のポイントがもらえる 薬剤師限定!日々の研鑽にはハンパない情報量のm3.comの登録が不可欠です。薬剤師の約7割が登録!
医療ニュースや薬剤情報を簡単入手!
ここでしか読めない専門家のコラムも!
登録無料!1分で登録完了!
今だけ最大3,500円相当のポイントがもらえる!
締切は2025年8月31日!

\ここからm3.comに登録すると/ \最大3,500円相当分のポイントGET!/

m3.comに無料登録して最大3,500円相当のポイントをもらう

(これは転職サイトへの登録ではありません) ≫m3.comアプリに登録すると月にどのくらいのポイントが貯まるのか?
転職するときに有給休暇を消化できるか心配な薬剤師 転職するときは有給休暇を消化できるのでしょうか? 有給休暇を消化するにはどうすれば良いのでしょうか。 しっかり言えるか不安です。
  • 転職する時には有給休暇を消化することができるのだろうか?
  • たくさんたまっている有給休暇を使い切れるのだろうか?
  • 退職する時に有給休暇を取らせてほしいと言えるだろうか?
あなたもこのようなことで悩んでいませんか?
実は、退職時に有給休暇を全て消化できます。 ただし、ブラックな職場では有給消化をさせてくれないこともあります。
[char no=”8″ char=”pharma”]今まで使えなくてたくさん残っている有給休暇。せめて退職する時には使い切りたいですよね。 この記事では、退職するときに有給休暇を消化することはできるのかという不安を解消していきます。
本記事の内容 この記事を読むと次のことがわかります。
  • 薬剤師が転職で辞める時に有給休暇を全て使える
  • 退職時の有給休暇消化のパターン例
  • 薬剤師が転職時に有給休暇を完全に消化する方法
自己紹介

Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー

全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。

pharma_di(ファマディー)

【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】

面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。

≫詳しい自己紹介

結論 退職するときに残っている有給休暇は全て使えます。有休完全を消化できます。
あわせて読みたい
薬剤師パートの有給休暇・産休・育休・福利厚生【転勤族でも安心】 パート薬剤師も有給休暇、産休、出産育児一時金、出産手当金、育児休業制度、育児休業給付金(育休手当)、退職金、福利厚生が全て使えます。夫が転勤族でも安心です。
あわせて読みたい
派遣薬剤師は有給休暇・産休・育休の取得は可能?福利厚生は派遣会社で差 派遣薬剤師は有給休暇や産休、育休の取得は可能?福利厚生は?この記事でその全てがわかります。派遣薬剤師の福利厚生は派遣会社次第。福利厚生が充実した薬剤師派遣会社に登録しましょう。
目次

薬剤師が転職で辞める時に有給休暇を全て使える

薬剤師が転職で辞める時に有給休暇を全て使える 転職をする薬剤師は退職時に有給休暇を使える? ⇒使えます
有給休暇は何日使える? ⇒持っている有給休暇の日数分全て使えます。 やめることで迷惑をかけるのに、有給休暇のことまで言ったら怒られるのではないか・・・と疑問に思う薬剤師もいると思います。 しかし、有給休暇の取得は労働者の権利です。 今の職場で長く働いていたからこそ得ることができた有給休暇の権利ですから、しっかりと使いましょう。 むしろしっかりと有給休暇を使うべきですし、使ってはいけない理由はありません。
「有給休暇(年次有給休暇)とは休日以外に、賃金をもらいながら自分の希望する日に休みを取ることができる制度です。最低限の日数などは労働基準法で定められています。 事業の規模等にかかわらず義務づけられており、労働者が請求する時季に与えられます。 [br num=”1″] 退職直前でも取れますか? ⇒取ることができます。事業の正常な運営を妨げる場合は、使用者が有給休暇を与える時季を変更できますが、退職日を越えて変更できません。

引用元: (厚生労働省大阪労働局)

ごく一部の小規模薬局(社長の一存で決まるような個人薬局)では「そんな制度はうちにはない。やめていく人になんで休みをやらなくてはいけないんだ!」と未だに言っているところもあります。
≫個人薬局は転職先に選んではいけない理由
あわせて読みたい
個人薬局へ転職するメリットとデメリット【絶対に勧めない】 個人薬局への転職を考えている薬剤師は必見!個人薬局への転職は絶対におすすめしません。それは個人薬局への転職はリスクが大きすぎるから。転職に失敗したくない薬剤師は一度読んでおくべき記事となっています。
[char no=”8″ char=”pharma”]私は個人薬局を辞めるときには有給休暇を取らせてもらえませんでした。 まぁ、ブラックでしたから覚悟はしていましたけど。退職した翌日の土曜日に引っ越しをして、月曜日からは新しい会社に出勤しました。
薬剤師が転職するときの流れはこちらにまとめましたのでどうぞ。
あわせて読みたい
【薬剤師の転職方法をわかりやすく解説】始め方・やり方・手順・流れが全てわかる 薬剤師の転職方法を転職経験2回の調剤薬局管理薬剤師がわかりやすく一から解説。転職活動の始め方、手順、やり方、流れが全てわかります。転職で失敗しないための大事なポイントを知って転職を成功させましょう。
≫転職で失敗したくない!薬剤師のための転職成功マニュアル

薬剤師の転職時の有給休暇の消化パターン例

薬剤師の転職時の有給休暇の消化パターン例 ごく一部の個人薬局を除いて、普通の薬局なら退職時に有給休暇をすべて使用することができます。
薬剤師が退職する時の有給休暇の消化パターン
  • 退職日が先に決まるパターン
  • 最終出勤日が先に決まるパターン
退職日:現在の会社から退職する日。所属する最終日。健康保険もこの日までしか使えません。 最終出勤日:今の薬局に出勤する最後の日。

退職日が先に決まるパターン:先に退職日が決まり、残っている有給休暇の日数から最終出勤日が決められる

上司との相談でまずは退職日を決め、残っている有給休暇の日数から最終出勤日を決めます。 次の仕事が決まっている場合にはこのパターンをとらなくてはなりません。 このパターンの場合、最終出勤日から退職日までが有給休暇となります。 退職日をガチガチに決めてしまった場合、薬剤師の人員が不足している薬局だと出勤をお願いされてしまい、有給休暇を完全に消化できないといった事態になってしまうことがあります。 その点は注意が必要です。

最終出勤日が先に決まるパターン:最終出勤日が先に決まり、残っている有給休暇の日数で退職日が決まる

次の薬剤師の入社や異動してくる日、シフトの関係などから最終出勤日が先に決まり、そこから有給休暇を取得していき最後の日が退職日となります。 薬局によっては給与の締め日の関係で、「退職日を毎月〇日とする」という決まりがあることもありますので確認しておきましょう。 また、保険料の関係などから「退職日はなるべく月の後半に」としている場合もあります。
どちらのパターンが得ということはありません。会社の制度や薬剤師の充足状況、薬剤師の人数によっても変わってきます。[br num=”1″] 有給休暇を完全に消化し、退職日からあまり日を空けずに次の薬局に入るということを第一に話を進めていきましょう。

薬剤師が転職時に有給休暇を完全に消化する方法

薬剤師が転職時に有給休暇を完全に消化する方法 理想:有給休暇は100%消化する、退職日後は期間を空けずに転職先に入社。
 理想の退職から入社までを実現するためにやること(やっておくこと)
  • 有給休暇が何日残っているかを確認しておく
  • 転職活動は仕事をしながら進める
  • 内定をもらっておき、入社日は確定せずざっくりとしておく
  • 上司(管理薬剤師)に退職したい旨を早い段階で申し出る
  • 退職日を1か月くらい遅らせても大丈夫なようにスケジュールを組む

有給休暇が何日残っているかを確認しておく

有給休暇が残り1日なのか、5日なのか、10日なのか、最大の40日なのかでとるべき戦略は変わってきます。 有給休暇の残りが少ないのであれば最終出勤日と退職日に大きな差はありません。少ない有給休暇なら完全消化へのハードルはそれほど高くありません。すんなりと取得を認めてくれるでしょう。 [br num=”1″] 難しいのは20日以上の有給休暇が残っている場合です。

転職活動は仕事をしながら進める

最終出勤日から退職日までに転職活動をすることに問題はありませんが、期間が十分でないと条件通りの薬局が見つからなかったり、焦りから変な薬局に決めてしまったりということも考えられます。 [br num=”1″] もし希望通りの薬局が見つからなかった場合には退職しないという選択肢も残せますから、転職活動は現在の仕事をしながら進めていきましょう。

内定をもらっておき、入社日は確定せずざっくりとしておく

転職活動を進めていき、ある程度転職先が決まった時点で(内定をもらったら)退職の申し出をするとよいと思います。 すぐに入社することは無理であることを転職先の薬局に伝えておきましょう。

上司(管理薬剤師)に退職したい旨を早い段階で申し出る

退職の申し出から退職日までの期間が短いとすんなり退職させてもらえない可能性もありますので、上司には早めに退職の意向を申し出ます。 業務の引き継ぎや後任の手当などが必要ですので遅くとも3か月前には退職の意思を伝えておくべきです。 ≫退職の意思の伝え方
あわせて読みたい
薬局の辞め方と退職の伝え方・切り出し方│薬剤師向け退職術8選 退職の伝え方や切り出し方で悩んでいる薬剤師必見!この記事では薬剤師向け退職術8選を伝授。誰に言うのがよいのか、退職の切り出し方、退職理由を聞かれたときの答え方を管理薬剤師が解説しています。この記事を読めばあなたは退職の申し出を悩まずにできるようになります。
最近ではすんなり退職できる例も増えてきました。 退職よりも転職先を決める方が先です。
あわせて読みたい
【薬剤師向け】転職活動と退職はどっちが先?仕事を辞めてからはデメリット大 転職活動と退職はどっちが先か悩んでいる薬剤師必見!薬剤師の転職活動は在職中に始めるべき理由を転職2回経験の現役管理薬剤師が解説。実は最近、退職の申し出から退職までの期間が短くなっています。この記事を読めばあなたの転職活動はスムーズに進みます。

退職日を1か月くらい遅らせても大丈夫なようにスケジュールを組む

転職先の薬局に今すぐ入社するのは難しい旨を伝えたうえで転職活動をしてください。 現在の薬局の退職日が決まる前に、転職先に○月○日に入社できますと言わないように気を付けましょう。

有給休暇の消化が難しそうな場合の対応

有給休暇の消化が難しそうな場合の対応 例えば有給休暇が20日あった場合、ほぼ1か月給与を減らされることなく休めるということです。 会社側が有給休暇の消化に難色を示したら次の手を使いましょう。
有給休暇の消化が難しそうな場合の対応
  • 退職日を遅らせる
  • 有給休暇の買取を依頼する
  • 労働基準監督署に言う

退職日を遅らせる

退職日を後ろにずらすことで有給休暇を消化します。 退職日を1か月遅らせて、その分有給休暇の取得に充てるという提案をしてみてはどうでしょう。 その結果として最終出勤日も数日遅らせることができるのであれば、会社側も助かるのでこちらの意見が通る可能性が高いです。 全く有給休暇を取らせてもらえない場合は管理薬剤師ではなく、人事部(人事課)へ申し出ましょう。

有給休暇の買取を依頼する

有給休暇の取得が無理なら買取ができるか依頼してみましょう。 原則として、有給休暇の買い取りは労働基準法で禁止されていますが、例外的に認められているケースもあります。 退職時に消化しきれない有給休暇の買い取りはその例外に該当しますので禁止ではありません。 有給休暇の買取を相談してみましょう。ただし、その金額については明確な決まりはありませんので会社との相談となります。

労働基準監督署に言う

あまりにも会社がおかしい、話にならない場合には労働基準監督署に申し出ましょう。

薬剤師が転職するとき有給休暇は消化できる?完全に有休を使うには Q&A

Q1: 薬剤師が退職時に有給休暇を消化できる理由は何ですか? A1: 有給休暇は労働者の権利であり、退職時にも全て消化することが可能です。労働基準法に基づき、取得は保障されています。
Q2: 有給休暇を消化するための具体的な方法は何ですか? A2: 退職日を決定し、残りの有給休暇日数を確認して上司に申し出ましょう。最終出勤日と退職日を決め、必要な手続きを進めます。
Q3: 有給休暇を消化する際の注意点は何ですか? A3: 有給休暇の消化を拒否されないように、早めに上司に退職の意思を伝え、スケジュールをしっかりと計画しましょう。
Q4: 有給休暇が多く残っている場合の対処法は何ですか? A4: 多くの有給休暇が残っている場合、最終出勤日を早めに設定し、しっかりと計画的に消化するようにしましょう。
Q5: 転職活動と有給休暇消化を両立させるにはどうすれば良いですか? A5: 在職中に転職活動を進め、有給休暇の消化と退職のタイミングを計画的に調整しましょう。 当サイトでオススメしている薬剤師転職サイトはマイナビ薬剤師とファルマスタッフです。

薬剤師が転職するとき有給休暇は消化できる?【完全に有休を使うには】まとめ

転職による退職でも有給休暇を全て消化できます。退職する薬剤師に有給休暇を取らせないのは違法です。 有給休暇を完全に消化するためには以下のことを早いうちからやっておきましょう。 有給休暇を完全に消化するためにやるべきこと
  • 有給休暇が何日残っているかを確認しておく
  • 転職活動は仕事をしながら進める
  • 内定をもらっておき、入社日は確定せずざっくりとしておく
  • 上司(管理薬剤師)に退職したい旨を早い段階で申し出る
  • 退職日を1か月くらい遅らせても大丈夫なようにスケジュールを組む
 有給休暇中には何をしても大丈夫?
もちろん転職活動をしても大丈夫です。ただし次の会社での勤務は就業規則に違反する可能性がありますのでやめておきましょう。
円満退職のためにしっかりと上司と相談することが大切。
有給休暇というせっかくの権利を無駄にしないためにも、事前にしっかり流れを把握しておき、有給休暇をしっかりと消化して転職していきましょう。
薬剤師転職サイトへ登録すれば、こういった有給休暇を消化するための退職交渉のアドバイスを受けることもできます。 ぜひサポートを利用して理想の転職を勝ち取りましょう。
 退職交渉のアドバイスを受けることができる薬剤師転職サイト [cc id=32459]
正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣・単発派遣・紹介予定派遣全てお任せ
取引企業・医療機関7,000社以上!
47都道府県全ての求人取り扱いあり

↓ヤクジョブ.comの無料相談はこちらから↓

【ヤクジョブ.com】
≫ヤクジョブ.comの詳細


正社員・パート・派遣全てお任せ
完全独立系だから中立な立場で紹介
薬剤師転職サポート25年以上の実績

↓アプロ・ドットコムの無料相談はこちらから↓

アプロ・ドットコム
≫アプロ・ドットコムの詳細


薬剤師のための失敗しない転職方法
最終出勤日 有給休暇 退職交渉 退職日
薬剤師が転職するとき有給休暇は消化できる?【完全に有休を使うには】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

≫薬剤師転職サイトランキング

薬剤師のための派遣会社ランキング

[cc id=40858]

えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

 

転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

 

これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
↓  ↓

まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

登録から転職終了まで、すべて無料。

転職を強要されることも一切ありません。

 

給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

 

自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

日経DI
日経DI
日経DI プレミアム版
ここから定期購読申込みで最大33%OFF
雑誌:日経ドラッグインフォメーション
出版社:日経BP
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
参考価格:1,200円
バックナンバー:なし

日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
送料無料!

雑誌:Rp.+(レシピプラス)
出版社:南山堂
発行間隔:季刊
発売日:1,4,7,10月の1日
Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

Rp.+(レシピプラス)を見てみる

ファーマスタイル
ファーマスタイル
ファーマスタイル
ここから定期購読申込みで最大36%OFF
雑誌:ファーマスタイル
出版社:日本アルトマーク
発行間隔:月刊
発売日:毎月10日
参考価格:1,300円
ファーマスタイルバックナンバー:あり

ファーマスタイルを見てみる

薬局
薬局
薬局
送料無料!
雑誌:薬局
出版社:南山堂
発行間隔:月刊
発売日:毎月5日
薬局バックナンバーあり

薬局を見てみる

調剤と情報
調剤と情報
調剤と情報
送料無料!
雑誌:調剤と情報
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:1,870円
調剤と情報バックナンバー:あり

調剤と情報のサンプルを見てみる

月刊薬事
月刊薬事
月刊薬事
送料無料!
雑誌:月刊薬事
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:2,365円
月刊薬事バックナンバー:あり

月刊薬事のサンプルを見てみる
最大3500円相当のポイントがもらえる

[cc id=33294]

転職に失敗をしたくない薬剤師向け

[cc id=40854]

全て無料です。

≫薬剤師転職サイトオススメランキング

≫初めての転職マニュアル

≫この記事の目次に戻る
≫TOPページへ

目次
   \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ
\保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ