- 仕事で怒られすぎてこの仕事は自分には向いていないと思った
- 患者さんにクレームを入れられて嫌になった
- 調剤ミスをして薬剤師はもう無理と思った
- 転職や異動への行動を起こすのは早めが良い
- 我慢をして働いていても良いことは何一つ無い
- 異常な職場で働いているとあなたの成長スピードは遅くなる
- 転職への行動は起こすべきだが結論は後でも良い
- 薬剤師を辞めて違う仕事をしようと思ったらまずして欲しい事
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 あなたが『薬剤師はもう無理』、『辛すぎる』、『薬剤師を辞めて違う仕事をしよう……』という気持ちが少しでもあるなら、すぐに転職か異動への行動を起こすべき。この状態を我慢しているとその職場から逃げようという気持ちさえなくなってしまうからです。
疲れ切って転職活動をする気が無くなってしまう前に異動か転職への行動を始めましょう。 あなたが1年目の新卒薬剤師でも同じです。もしも上司から「1年間は勉強だと思って我慢して」なんていうアドバイスを受けていたとしたら、そのアドバイスは無責任すぎます。 >>薬剤師1年目の転職だって何の問題もありません。 あわせて読みたい

【新人薬剤師1年目の転職】問題ない理由と採用担当者が教える7つの注意点 新人・新卒薬剤師が1年目で転職しても大丈夫?薬剤師1年目の転職注意点を採用担当者が教えます。1年目の転職は問題ありません。そして転職するなら早い方が良いです。7つの注意点を守って転職活動を始めましょう。
あわせて読みたい

【薬剤師辞めたい】調剤ミス・調剤過誤をしてしまったら│判断基準も 調剤ミスで落ち込んでいる薬剤師は必見!この記事では薬剤師がミスをしてしまって辞めたいと思った時の判断基準を徹底解説。薬剤師のミスは誰にでも起こり得るもので大切なのなのはその後の対応。この記事を読めば、薬剤師としての自分の立ち位置や目標を見直すことができます。
目次
薬剤師はもう無理・辛すぎると思ったら、異動か転職をすることが大切な理由
大切な事なのでもう一度言います。もし、あなたが『薬剤師はもう無理』、『辛すぎる』、『薬剤師を辞めて違う仕事をしよう……』という気持ちが少しでもあるなら、すぐに転職か異動への行動を起こしてください。 このまま我慢して放置すると、転職や異動をしようという気力さえなくなってしまいます。 薬剤師はもう無理・辛すぎると思ったら、異動か転職をすることが大切な3つの理由- 無理に我慢しすぎても良いことはない
- そんな職場で我慢して働いても成長できない
- 会社は守ってはくれない
無理に我慢しすぎても良いことはない
仕事ができるようになれば、いろいろ言われなくなるだろうから、それまでは頑張ろう。 辛いのは今だけ。仕事ができるようになればきっと大丈夫。 そう思っているなら、間違いです。 あなたが今より仕事ができるようになったとしても、文句を言ってくる人はあなたのできない部分を見つけてはまた言ってくるでしょう。 できない部分に注目してとにかく攻撃をしてきます。難癖をつけて鬱憤を晴らしているだけなのです。 だから、あなたが今よりもっと仕事ができるようになっても(すでに仕事はできているのかもしれませんが)、あなたはその人からガミガミと言い続けられるのは確実です。そんな職場で我慢して働いても成長できない
そんな職場で仕事を頑張ってもあなた自身は全く成長できません。 なぜなら、職場の余計な事に気を使ってしまい、知識を得る以前に脳が疲れ切ってしまうからです。 あなたは職場でいろいろ気を遣って大変ではありませんか? 例えば、こんな職場があったらどうでしょう。 みんなで助け合い、協力している薬局 わからないことは調べてスタッフ全員で共有している薬局 上司や先輩から、多くの事を学べる薬局
こういった薬局にあなたが身を置けば、今の職場よりも圧倒的に成長スピードがアップすると思いませんか? 実際にこういった薬局は普通にあります。 あなたが異常なのではありません。 あなたがいる薬局が異常なのです。 [char no=”8″ char=”pharma”]そんな異常な薬局で、我慢して働いているあなたはとても素晴らしいと思います。[/char] だからこそ、このまま我慢して働き続けてしまうのが心配でなりません。会社は守ってはくれない
何かあってもきっと会社が守ってくれる。そう思ってはいけませんよ。自分の身は自分で守ってください。 『なぜ会社は職場の改善をしてくれないのだろう?』と思うかもしれません。 あなたが職場環境の改善を待っている場合ではない理由は3つあります。- 管理薬剤師を含め、他人を変える事は極めて難しいから。
- 改善するにしても膨大な時間がかかるから
- その間にあなたの体調が悪化してしまうおそれがあるから
転職への行動は起こすべきだが結論は後でも大丈夫
転職への行動は今すぐ起こすべきですが、結論はすぐに出さなくても大丈夫です。 あわせて読みたい

今すぐに転職したい・辞めたい!薬剤師がとるべき簡単な3つの方法 今すぐ転職したい、今すぐ退職したい、今すぐ辞めたいと考えている薬剤師向けにやるべきことを3つにまとめました。これで簡単に今すぐ職場を辞めることができて、転職できます。早く転職したい、早く退職したい、早く辞めたい薬剤師はぜひご覧ください。。
あわせて読みたい

【薬剤師転職求人サイト・エージェントの正しい選び方】7つのポイントで失敗しない 薬剤師転職求人サイト・エージェントの選び方を知りたい方必見!あなたは薬剤師転職サイト選びで迷っていませんか?この記事を読めば、あなたにぴったりの薬剤師転職サイト・エージェントの選び方がわかり転職成功確率が上がります。
薬剤師を辞めて違う仕事をしようと思ったらまずして欲しい事
薬剤師を辞めて違う仕事をしようと思っている薬剤師に、まずして欲しい事。 それは他の職場を見ることです。 もしあなたが新卒で入社して転職経験が無いなら、今の会社が全てと思ってしまうでしょう。異動の経験が無ければ、今の職場が全てと思ってしまうでしょう。 でもそれは違います。外の世界を見てください。 6年間頑張って大学に通い、テストや実習で大変だった毎日。国家試験に合格して勝ち取った薬剤師免許。今の環境が異常というだけで、薬剤師を辞めて違う仕事をするのはもったいないと思いませんか? 薬剤師を辞めて違う仕事をするのは、もっと後になってからでもできます。 [char no=”8″ char=”pharma”]騙されたと思って、一度他の会社を見てください。[/char] 今とは全く違う風景が広がっています。人間関係で悩むこともないでしょう。もっと質の高い教育が受けられます。 あなたが今後も薬剤師を続けていきたいと思える職場が、他にたくさんあるのです。〖薬剤師もう無理・辛すぎる〗薬剤師を辞めて違う仕事と思ったら即行動!Q&A
Q1: 薬剤師が転職や異動をすべき理由は何ですか? A1: 薬剤師が転職や異動をすべき理由は次の通りです:- 無理に我慢し続けても良いことはない
- 異常な職場で働いても成長できない
- 会社は守ってくれないため、自分の身は自分で守る必要がある
【薬剤師もう無理・辛すぎる】思ったら即行動!遅れると最悪な結果に(まとめ)
まとめ- 転職や異動への行動を起こすのは早めにするべき
- 我慢をして働いていても良いことは何も無い
- 異常な職場で働いているとあなたの成長スピードは遅くなる
- 転職への行動は起こすべきだが結論は後でも大丈夫
- 薬剤師を辞めて違う仕事をするのは他の職場を見てからでも遅くない
あわせて読みたい

【薬剤師転職求人サイト・エージェントの正しい選び方】7つのポイントで失敗しない 薬剤師転職求人サイト・エージェントの選び方を知りたい方必見!あなたは薬剤師転職サイト選びで迷っていませんか?この記事を読めば、あなたにぴったりの薬剤師転職サイト・エージェントの選び方がわかり転職成功確率が上がります。
- [cc id=27475]
あわせて読みたい

『薬剤師として働きたくない』そう思ったらやるべきこと3選 『薬剤師として働きたくない』このように思ったらどうすれば良いかをまとめました。薬剤師免許を持っていても薬剤師として働かなくてもよいのです。医療という枠にとらわれず、もっと自由に仕事をしましょう。





