- 転職したいけどどうしよう。
- 転職したら損をするのかな?
- まだ入社したばかりだからもう少し我慢して続けたほうがよい?
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 薬剤師の転職にはメリットもデメリットも両方あります。 それぞれを比較して、メリットの方が大きいと判断できれば転職。デメリットの方が大きければ転職をしなければいいだけ。 一番のデメリットは転職をすべきかどうかすら考えないこと。薬剤師は転職するのが普通の時代になりました。一つの会社しか経験の無い薬剤師はリスクが高いと言われています。
目次
薬剤師が転職するデメリット(失うもの)

退職金が減る可能性がある
若いうちの転職であれば大きな問題とはなりませんが、40代、50代での転職の場合には退職金が減る可能性があることに注意が必要です。 ですが、最近では確定拠出型年金制度の導入が進んでいます。 確定拠出型年金制度を導入している会社なら、転職をしても今までの分を移管することができるので退職金で損をすることはありません。 転職先に確定拠出型年金制度があるかどうかを確認しておきましょう。ボーナスがもらえない場合がある
転職の時期によってはボーナスがもらえない場合があります。 転職のタイミングを工夫して、ボーナスを満額もらってから辞める方法もあります。 但し、転職後の職場では勤務日数の関係で1回目のボーナスは満額もらえることはないでしょうから、長期的にみればあまり大きな差とはなりません。 あわせて読みたい

薬剤師がボーナス満額もらってから転職する方法と注意点【支給日を逃さない退職術】 ボーナス(賞与)を満額もらってから転職をしたい薬剤師は必見!満額支給される4つの条件と転職先の薬局でもなるべく多くのボーナスをもらえる方法をまとめました。この記事を読めばボーナスで損をすることが無くなります。
住宅ローンの審査に通りづらくなる
転職直後は住宅ローンの審査に通りづらくなります。 住宅ローンを組む予定のある方は、転職のタイミングに注意が必要です。 住宅ローンを組んでから転職をするか、転職をして1年以上経過してから住宅ローンを組みましょう。 あわせて読みたい

薬剤師が住宅ローンを通すなら転職前?後?審査で失敗しない最適タイミングと注意点 これから一戸建てやマンションの購入を予定している薬剤師は転職タイミングと転職先の規模に注意が必要です。ぜひご覧ください。
引越しが必要となる
会社の借り上げ社宅制度を利用している場合には、引越しが必要となります。 実家に戻らずに一人暮らしを続けたいなら、借り上げ社宅制度を利用できる薬局へ転職しましょう。 あわせて読みたい

住宅手当・補助が手厚い薬剤師転職求人の探し方【年収アップ効果絶大】 地方勤務をしたい、一人暮らしをしたい薬剤師必見!住宅補助制度が手厚い薬局へ転職すると年収アップ効果が絶大。給料が高い求人が見つからない場合には住宅補助制度の手厚い求人を探しましょう。この記事を読めば、あなたは好きな家に住めてお金も貯まります。
転職活動に費やす時間が必要
転職活動をするには時間が必要です。 休日を転職活動に充てる必要も出てくるでしょう。 薬剤師転職サイトを利用すれば、面倒な薬局見学や面接の申し込み、日程調整等はあなたの代わりに無料で代行してもらえます。 この問題はほぼ解決できます。 薬剤師転職サイトを利用するメリットとデメリットはこちらにまとめてあります。 あわせて読みたい

薬剤師転職サイトを利用するメリットとデメリットを全部まとめました 薬剤師転職サイトのメリットとデメリットを知りたい薬剤師必見!この記事では薬剤師転職サイト・エージェントのメリットとデメリットをまとめました。実は薬剤師転職サイトのデメリットを解消させる方法があります。この記事を読めばあなたは転職に成功できます。
人間関係を一から構築する必要がある
転職をすると人間関係を一から構築しなくてはなりません。 言い換えれば、今までの嫌な人間関係を全てリセットできるということ。 新たな人脈ができるという意味ではメリットでもあります。不満や問題点が解決されないこともある
転職をしてもあなたの不満や問題点が解決できないこともあるかもしれません。 ≫転職で失敗したくない!薬剤師のための転職成功マニュアルはこちらから。 また、転職活動は就職活動とは違って、実際に配属される店舗を事前に見学できます。 どんな場所で、どんな雰囲気で、どんな人と働くことになるのかを事前に調査することで、その不安は解決できます。 店舗を見学してみて、何か違和感を感じたらやめておけば大丈夫。 あわせて読みたい

転職に必須!薬剤師向け薬局見学チェックポイント│目的や注意点も 転職を考えている薬剤師必見!薬局見学ではどこを見ればよい?聞くことは何?薬局やドラッグストアの店舗見学のポイントを解説。この記事を読めば薬局(店舗)見学で見るべきポイント、聞くべきことが全てわかります。
新たな職場でやり方を一から覚える必要がある
転職により会社が変わると、使用するレセコンや分包機のメーカー、薬歴のソフトなどが変わってしまうこともあるでしょう。 調剤機器が同じならスムーズに業務に入れるでしょうが、優先すべきは調剤機器ではありません。 あわせて読みたい

調剤機器で転職先の薬局を選んではいけない3つの理由 調剤機器の良さで転職先の薬局を選んではいけない理由を知っていますか?設備だけで転職先の薬局を選んで転職に失敗した薬剤師がいます。この記事を読んで薬局見学で調剤機器を見てくる時の注意点を知っておきましょう。
薬剤師が転職するメリット(得るもの)

- 人間関係
- 労働環境
- 給料(待遇)
- 研修・教育体制
新たな人間関係をつくれる
現在の最悪な人間関係も、転職すればキレイさっぱり切ることができます。- 上司と合わない
- 上司に無視される
- いじめ
- お局様の存在
- セクハラ・パワハラ
- スタッフ間でのコミニュケーションが希薄でミスが多い
- 仕事が円滑に進まない
残業や休日出勤などの労働環境の改善ができる
転職をすれば、あなたの希望通りの環境で働けます。休みが取れない、残業が多すぎるといった悩みも解決です。- 長時間労働が常態化している
- サービス残業が多い(残業時間に上限があるなど)
- 薬剤師が常に不足している
- 休憩時間が十分とれていない
- 業務分担が不公平(人によって仕事量に差がありすぎる)
- 有給休暇の申請なんてできる雰囲気ではない
- 有給休暇の取得率はほぼゼロ(病気になった時しか休めない)
- 仕事が終わっても帰りづらい雰囲気
- 出産・育児に対して職場の理解が得られない
年収が増える可能性がある
転職をすると年収が今よりも増える可能性が高まります。 特に20代、30代の若手薬剤師は、転職による年収アップはほぼ確実です。- 給料が上がらない
- ボーナスが出ない、もしくは少ない
- 給料が相場よりもかなり低い
- 仕事の成果・能力が給与に反映されない
転職でスキルアップが見込める
転職により、スキルアップが見込めます。 薬剤師に対する教育・研修制度が優れている薬局なら、あなたは今まで以上にスキルアップすることができます。 また、転職で環境が変わると視野が広がる、新しいことにチャレンジできる、やりがいが得られるといった効果もあるでしょう。- 薬剤師としての知識向上のためのフォローが無い
- 教育・研修の制度がそもそもない
- 今の職場にいても薬剤師として成長が見込めない
- 単科の処方せんしか来ない(眼科、整形、皮膚科など)
将来性のある会社で働ける
後継者もいない、売上も減っている、新店舗もできない。 このような会社にいては、先が見えません。- 薬局が赤字続きで将来性がない
- 他社に吸収合併されそう
- 将来のキャリアパスが見えない
- 薬局数が増えず管理薬剤師に昇進できない
薬剤師としての視野・知識・見聞が拡がる
薬剤師は転職をしないこともリスクです。 というのも、1つの会社しか知らないとそれが全てであると思ってしまい、間違いに気づけなくなる危険性があります。 転職して初めて、あのやり方は間違っていたということに気づくことも多いです。 また、会社が変わればやり方も変わります。今までの経験を活かしてさらに良い方法にしていくこともできるでしょう。 転職することで薬剤師としての視野・知識・見聞が拡がるのは間違いありません。 薬剤師は転職をしないことも大きなリスクになるという事を知っておきましょう。 あわせて読みたい

【転職をしない薬剤師は損してます】一つの会社しか知らない大きなリスク 転職をしたことが無い薬剤師は損をしています。安い給料で働からされているだけでなく大きなリスクを負っています。他を知らない薬剤師は今が全て正しいと盲目的に信じてしまう危険性があるから。視野が狭くなって社畜にならないよう普段から外の広い世界を視るように意識を!
- 職場の嫌な人間関係から脱することができる
- 休みがしっかりとれる職場で働けるようになる
- 残業が少ない職場で働けるようになる
- 給与(年収)アップが見込める
- 教育体制が整った職場で働くことができる
- 違う業種で働くこともできる(薬局、病院、ドラッグストア、企業など)
- 育休、短時間勤務に理解のある職場で働くことができる
- 成長性の高い薬局チェーンに入社することもできる
- 業績が安定している薬局チェーンに入社することもできる
- 自分が希望する都道府県(地域)で働ける
- 薬剤師としての視野・知識・見聞が拡がる
転職のメリットを大きくしてデメリットを小さくする方法

あわせて読みたい

薬剤師転職サイトを利用するメリットとデメリットを全部まとめました 薬剤師転職サイトのメリットとデメリットを知りたい薬剤師必見!この記事では薬剤師転職サイト・エージェントのメリットとデメリットをまとめました。実は薬剤師転職サイトのデメリットを解消させる方法があります。この記事を読めばあなたは転職に成功できます。
あわせて読みたい

調剤薬局への転職にオススメの薬剤師転職サイト・エージェント厳選3社 調剤薬局への転職にオススメの薬剤師転職サイト・エージェントを転職経験2回の現役管理薬剤師が紹介。調剤薬局への転職は交渉力が強く、直接面談対応の薬剤師転職サイトがオススメです。
あわせて読みたい

ドラッグストアへの転職にオススメ!薬剤師転職サイト厳選3社【注意点も】 ドラッグストアへの転職を考えている薬剤師は必見!ドラッグストアへの転職に強い薬剤師転職サイトを厳選して3社紹介。この記事を読めばドラッグストアへ転職する際の注意点もわかりますのであなたの転職は成功します。
薬剤師が転職するメリットとデメリット Q&A
Q1: 薬剤師が転職するメリットは何ですか? A1: 転職するメリットは、以下の通りです。- 新たな人間関係を築ける
- 労働環境の改善ができる
- 年収が増える可能性がある
- スキルアップが見込める
- 将来性のある会社で働ける
- 退職金が減る可能性がある
- ボーナスがもらえない場合がある
- 住宅ローンの審査に通りづらくなる
- 引越しが必要となる
- 転職活動に時間がかかる
- 人間関係を一から構築する必要がある


薬剤師の転職メリット・デメリット(まとめ)

- 退職金が減る可能性がある
- ボーナスがもらえない場合がある
- 住宅ローンの審査に通りづらくなる
- 引越しが必要となる
- 転職活動に費やす時間が必要
- 人間関係を一から構築する必要がある
- 不満や問題点が解決されないこともある
- 新たな職場でやり方を一から覚える必要がある
- 新たな人間関係をつくれる
- 残業や休日出勤などの労働環境の改善ができる
- 年収が増える可能性がある
- 転職でスキルアップが見込める
- 将来性のある会社で働ける
- 薬剤師としての視野・知識・見聞が拡がる
- 自分の評価(年収)が妥当なのかどうかわからないまま
- 他でも自分の実力が通用するのかがわからないまま
- ひとつの職場しか知らないと、薬剤師としての知識やスキルの幅が広がらない
- 今の職場のおかしいことに慣れてしまい、おかしいと思えなくなる
あわせて読みたい

なぜあなたは複数の薬剤師転職サイト・エージェントに登録しないのか? 複数の薬剤師転職サイト・エージェントへの登録するメリットを転職経験2回の現役管理薬剤師が採用側の視点で解説。1社に絞るべきではなく複数登録すべき理由を解説します。転職成功には複数登録が必須です。
あわせて読みたい

薬剤師が転職サイトを使わないと危険!失敗事例と後悔しないための対策完全ガイド 薬剤師転職サイト・転職エージェントを使わないで転職活動をすると確実に失敗します。成功させるためには薬剤師転職サイトの利用が必須。この記事では使わない方がいい薬剤師転職サイトの特徴も解説しています。
あわせて読みたい

【薬剤師の給与交渉】転職時の条件交渉で年収をアップさせる方法 転職で年収をアップさせたい薬剤師必見!転職時には給与などの条件交渉は必須です。上手に転職をすれば年収をアップさせることはかんたんです。この記事を読めば、転職時の年収交渉で年収をアップさせる方法がわかります。
あわせて読みたい

【薬剤師転職求人サイト・エージェントの正しい選び方】7つのポイントで失敗しない 薬剤師転職求人サイト・エージェントの選び方を知りたい方必見!あなたは薬剤師転職サイト選びで迷っていませんか?この記事を読めば、あなたにぴったりの薬剤師転職サイト・エージェントの選び方がわかり転職成功確率が上がります。
あわせて読みたい

個人薬局へ転職するメリットとデメリット【絶対に勧めない】 個人薬局への転職を考えている薬剤師は必見!個人薬局への転職は絶対におすすめしません。それは個人薬局への転職はリスクが大きすぎるから。転職に失敗したくない薬剤師は一度読んでおくべき記事となっています。