

薬剤師転職サイトを選び中の薬剤師
薬剤師転職サイトを複数登録する意味ってあるの?
複数登録すると対応するのが大変じゃない?

このように感じている薬剤師も多いのではないでしょうか。複数登録することのメリットと注意点について解説していきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 薬剤師転職サイトは複数登録しても大丈夫
- 薬剤師転職サイトに複数登録するメリット
- 薬剤師転職サイトに複数登録する際の注意点とその対策
- 薬剤師転職サイトに複数登録するならどこがよいか

2回目の転職のときには2か所の薬剤師転職サイトに登録して転職活動を進めていきました。
転職に成功し、転職1年目の年収は600万円超。現在は管理薬剤師をしていて年収880万円です。
こんな私が自らの経験をもとに解説していきます。
薬剤師転職サイトは複数登録しても大丈夫?
薬剤師転職サイトは1社だけしか登録してはいけないと思い込んでいませんか?
複数の薬剤師転職サイトに登録して転職活動をすることは全く問題ありません。
採用する側の立場から言えば、どこの薬剤師転職サイトから紹介されたかは全く気にしません。別の薬局に取られてしまわないかということだけを気にしています。
複数の薬剤師転職サイトに登録して転職活動をすることが一般的です。
うちの薬局に転職してきた薬剤師も2社以上に登録して転職活動をしていました。
薬剤師転職サイトに複数登録するメリット

複数の薬剤師転職サイトに登録することは問題ないと説明しましたが、ここでは複数登録することで得られるメリットをご紹介していきます。
薬剤師転職サイトに複数登録するメリット
- より多くの求人を紹介してもらえる
- 信頼できるコンサルタントに出会いやすい
- 転職先の情報をいろいろな角度から知ることができる
- 自分に合う転職サイトを見極められる
- 転職お祝い金をもらえるサイトもある
より多くの求人を紹介してもらえる
触れることができる求人情報が多ければ多いほど、選択肢が広がり希望に沿った求人を見つけられる可能性が高まります。
転職サイトによって強い業種や弱い業種があり、持っている求人数に差があります。
求人を出す薬局側としては全部の薬剤師転職サイトに求人を出すわけではありません。薬剤師の採用が成功しそうな大手の薬剤師転職サイト数社に求人を出します。
そのため、薬剤師転職サイトAには掲載されている求人が薬剤師転職サイトBには掲載されていないということがよくあるのです。
なので、複数の薬剤師転職サイトに登録してより多くの求人情報を得られることは最大のメリットの一つと言えます。
紹介された求人をもう一つの薬剤師転職サイトのコンサルタントに聞いてみるという、セカンドオピニオン的な利用方法もできますね。
非公開求人の紹介が増える
非公開求人の中に好条件案件が隠れていることも
それぞれの薬剤師転職サイトは非公開枠の求人を持っています。
複数の薬剤師転職サイトに登録しておけばそれぞれのサイトの非公開求人を紹介してもらうことが可能となります。
良い転職先を見つけるためには、なるべく多くの求人から探せるという環境を作っておくことが大切です。
信頼できるコンサルタントに出会いやすい
複数の薬剤師転職サイトに登録しておけばコンサルタントの質やサービスを比較することができる
希望にある薬局の選択や給与交渉、面接の調整など実際にうごいてくれるコンサルタントの質や能力で転職活動がうまく行くかどうかが決まると言っても過言ではありません。
もし、1つの薬剤師転職サイトにしか登録していなかったらどうでしょう。あなたの担当になったコンサルタントの質やサービスが高いのか低いのか比較できませんね。
こういった点からも複数の薬剤師転職サイトに登録しておいた方が良いと言えます。
転職先の情報をいろいろな角度から知ることができる
実績のある薬剤師転職サイトと実績のない薬剤師転職サイトだったら薬局としては実績のある方に情報を多く出す
薬剤師転職サイトのコンサルタント(担当者)によって薬局とのつながりの深さが全くことなります。薬剤師転職サイトAとBの両方に求人を出していたとしても、つながりが深く、信頼関係が構築されている薬剤師転職サイトのコンサルタントには自然により多くの情報を伝えていることもあります。
その結果、求職者にとっては転職サイトによって得られる情報が違うというケースが出てきます。
もし薬剤師転職サイトの選択に失敗したと思っても対処法があります。
薬剤師転職サイトで失敗したと思ったときはどうすれば良いか。転職で失敗したのではないのでまだ大丈夫。薬剤師転職サイトの選択を誤ってしまった場合の対処方法をまとめました。
自分に合う転職サイトを見極められる
担当のコンサルタントと合わない、紹介のぺースが遅すぎる、連絡がなかなか取れないなどの不満があればすぐに退会することができます。
複数の薬剤師転職サイトに登録して同時進行で進めていれば、また最初からということがなくなります。
転職お祝い金をもらえる
中には、転職祝い金をもらえる薬剤師転職サイトがあります。
くわしくはこちらにまとめましたのでご覧ください。
転職お祝い金(転職ボーナス)がもらえる薬剤師転職支援サイト一覧です。ジョブデポやPHGETで転職ボーナスを得るのに注意するポイントも掲載しています。
複数の薬剤師転職サイトに登録するときの注意点と対策
薬剤師転職サイトに登録すると、職歴や希望職種、条件のヒアリングのために連絡が来ます。
複数登録すれば同じことを説明しなくてはいけませんから、事前に希望条件をまとめておくとよいでしょう。
希望条件に合う求人の紹介が重なると転職活動が予想以上に忙しくなることもあります。
その場合は条件をちょっと上げて厳選しましょう。
同じ会社の求人を紹介される可能性もあります。重複して応募してしまわないよう、自身でしっかりと管理しておきましょう。
転職活動中はメールや電話でのやり取りが増えます。
なるべくメールでのやり取りを希望する旨や、電話に出られる時間帯をあらかじめ伝えておくと良いですね。
複数の薬剤師転職サイトに登録するならこの中から
複数の薬剤師転職サイトを併用しながら、自分の希望にあった求人で話を進めていきましょう。
複数登録するならこの薬剤師転職サイト
こちらの薬剤師転職サイト全てに登録する必要はありませんが、少なくとも2つ以上のサイトに登録して転職活動を進めていくことをおすすめします。