記事カテゴリー一覧
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師転職サイトランキング
[cc id=22701]業種別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
調剤薬局
ドラッグストア
病院
企業
雇用形態別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
正社員
パート
派遣薬剤師
ママ薬剤師
年代別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
20代の転職
30代の転職
40代の転職
50代の転職
特徴別 おすすめ薬剤師転職サイトランキング
じっくり相談
とにかく早く
年収アップ
選べない
薬剤師転職サイト総合ランキングTOP10
 
今すぐ転職したいなら→ファルマスタッフ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
転職に成功できる知識が得られます。薬剤師の正しい転職方法を転職経験2回の現役管理薬剤師が解説。オススメの薬剤師転職サイト・エージェント、転職を成功させるために必要な情報が満載です。
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
  • 薬剤師の転職ノウハウ
  • 派遣
  • 薬剤師転職サイト
  • パート
  • 年収・給料
  • 悩み・転職理由
  • 求人
  • 管理薬剤師
  • 薬剤師の仕事
  • お問い合わせ
  1. TOPページ
  2. 薬剤師のための失敗しない転職方法
  3. 【個人薬局の今後】生き残りをかけて薬剤師が今やるべきこと5選

【個人薬局の今後】生き残りをかけて薬剤師が今やるべきこと5選

2024 8/14
薬剤師のための失敗しない転職方法
2016年12月25日2024年8月14日
当ページのリンクには広告が含まれています。
【個人薬局の今後】生き残りをかけて薬剤師が今やるべきこと5選
ここからm3.comに登録すると最大3,500円相当のポイントがもらえる 薬剤師限定!日々の研鑽にはハンパない情報量のm3.comの登録が不可欠です。薬剤師の約7割が登録!
医療ニュースや薬剤情報を簡単入手!
ここでしか読めない専門家のコラムも!
登録無料!1分で登録完了!
今だけ最大3,500円相当のポイントがもらえる!
締切は2025年8月31日!

\ここからm3.comに登録すると/ \最大3,500円相当分のポイントGET!/

m3.comに無料登録して最大3,500円相当のポイントをもらう

(これは転職サイトへの登録ではありません) ≫m3.comアプリに登録すると月にどのくらいのポイントが貯まるのか?
個人薬局で働いている薬剤師
私は個人薬局で働いているのですが、なんかヤバそうです。
経営状態があまりよくないみたいです。 患者さんも減っていますし。
このまま個人薬局で働いていても大丈夫でしょうか?
個人薬局には、大手とはまた違った良さがあります。 特色のある薬局運営や魅力的な社長の姿に惹かれ、個人薬局に入社をした薬剤師も多い事でしょう。 個人薬局の方が年収が高いからという理由で入社を決めた方もいるでしょう。
[char no=”8″ char=”pharma”]でも、このまま個人薬局で働き続けていて本当に大丈夫でしょうか? 大丈夫ではない理由について、過去に個人薬局で働いていた経験のある私が個人薬局の今後について解説します。
本記事の内容  この記事を読むと次のことがわかります。
  • 個人薬局で働いている薬剤師が今やるべきこと
  • 転職するなら個人薬局から大手の調剤薬局チェーンかドラッグストアへ
  • それでも転職せずに個人薬局に留まるならいつでも脱出できるように準備を
自己紹介

Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー

全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。

pharma_di(ファマディー)

【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】

面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。

≫詳しい自己紹介

結論 個人薬局の今後は前途多難。今よりもさらに厳しい状況となるでしょう。 利益が出ていれば大手調剤チェーンの傘下に入って生き残ることもできますが、やり方は全て変わってしまいます。あなたがそのまま採用されるかも不明です。 最悪の場合、買い手がつかずに閉局や廃業となることも。個人薬局の薬剤師は、このままで大丈夫かどうか常にチェックをしておいてください。
目次

個人薬局で働いている薬剤師が今やるべきこと5選

個人薬局で働いている薬剤師が今やるべきこと5選 個人薬局で働いている薬剤師が今やるべきこと。 それは、『大手の調剤薬局かドラッグストア等へ転職をしておくこと』です。 まず前提として、個人薬局は今後さらに利益が出にくくなります。 利益の源泉となる薬価差益は、大手調剤薬局チェーンと個人薬局では雲泥の差。
2022年4月にはグループ店舗300以上の大手調剤チェーンの調剤基本料が下げられましたが、今後は個人薬局も例外ではありません。
大手調剤チェーンが店舗数を、ドラッグストアは調剤併設店舗を増やしています。 今後はさらに競争が激化します。 この競争に勝てず、生き残れない個人薬局が多く出てくるのは間違いありません。
大手の薬局だって経営不振になっているのではないですか? [char no=”8″ char=”pharma”]確かに株式会社クラフト(さくら薬局)は経営不振に陥りました。
その理由は、店舗拡大ペースが早すぎたことと借入金の額が大きすぎたこと。
薬剤師のための転職ブログ(ファマ...
404: ページが見つかりませんでした | 薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)
他の調剤薬局チェーンでは利益をしっかり出しています。
自力で生き残れなくなった個人薬局はどうなるでしょうか。
  • 大手調剤薬局チェーンの傘下に入る
  • 廃業する
このいずれかの末路をたどります。
個人薬局の薬剤師は、今のうちに大手調剤薬局チェーンへ転職しておくべきです。 理由は以下の2つ。
  • 買収された側の会社にいた薬剤師は不遇(採用されない可能性すらあります)
  • 大手薬局チェーンの傘下に入るくらいなら、転職して先に大手に入社しておいた方が得
買収されて薬局チェーンの傘下に入るとこんなことが起こります。
あわせて読みたい
薬局が買収・合併されたら薬剤師に何が起きる?│解雇・異動・減給・社風 別の会社と合併することになった薬局で働いている薬剤師は必見!この記事を読めば勤務先の薬局で合併や買収・売却の話が出たら確認すべきこと、薬局が買収・合併されたらこれから何が起きるか、経営者が変わると起こることが全てわかります。
買収されて大手薬局チェーンに入るくらいなら(入れるとは限りません)、条件の良い今のうちに転職で大手薬局チェーンに入っておいた方が圧倒的に得です。
あわせて読みたい
大手の調剤薬局チェーンに転職するメリット【働くなら大手一択】 個人薬局で働いている薬剤師は必見!大手の調剤薬局チェーンに転職するメリット、薬局で働くなら大手の調剤薬局チェーン一択である理由、大手の調剤薬局チェーンに転職するお得な方法をまとめました。
そんなこと言われても、今すぐ転職なんてできないよという薬剤師は、次の5つの項目について確認してみましょう。
個人薬局で働いている薬剤師がやるべきこと5選
  • 経営状態の把握(売上・利益)
  • 薬価差益(納入価)の把握
  • 社長の後継者の把握
  • 薬剤師の採用状況(中途・新卒)
  • 個人薬局からいつでも脱出できるような準備

経営状態の把握(売上・利益)

今働いている薬局(会社全体)の経営状況はどうでしょうか。 売上高は伸びているでしょうか。処方せん受付回数は増えているでしょうか。処方せん単価の推移はどうでしょうか。 他にも人件費は増えすぎていないかどうか、必要な投資(レセコン、調剤機器、鑑査機器、電子薬歴など)はされているかどうかも調べましょう。 現時点ですでに赤字経営だと、かなり厳しいと言わざるをえません。 薬局業界は急に利益が出るような仕組みではないからです。 薬局は国の政策(調剤報酬)によって収入が決められます。 日本は財政難ですから、調剤報酬の伸びをさらに抑える方向へ力が働くでしょう。
年収が高いから個人薬局へ入社したという薬剤師も注意が必要です。 今の年収が今後も維持されるかどうかはわかりません。おそらく無理でしょう。
ボーナスのカット、給料の未払いが発生する前に脱出する準備をしておきましょう。
あわせて読みたい
薬剤師の年収ダウン・ボーナスカット対策10選|転職すべき危険サインとは? 年収ダウンやボーナスカットの提示を受けた薬剤師必見!実は最近薬剤師の年収や賞与の額が下がっています。年収ダウンや賞与カットは経営不振や合併による人事制度変更が原因ですが、こんなとき薬剤師はどうすれば良いのかがこの記事でわかります。
 個人薬局から大手薬局チェーンに脱出するなら
    [cc id=27475]
あわせて読みたい
【薬剤師の転職】しない方がいい人・した方がいい人【あなたはどっち?】 薬剤師が転職しない方がいい状況、転職をした方がいい状況がすべてわかります。こんな薬局ならすぐにでも転職して出るべきという特徴もまとめました。あなたは転職をしない方がいいのか転職すべきかがわかるので転職で後悔することはありません。

薬価差益(納入価)の把握

大手調剤薬局チェーンと個人経営の薬局では医薬品の納入価(割引率)には大きな差があることをご存じでしょうか。 卸から医薬品を購入する際、納入価は薬価の何%引きでしょうか? 卸から医薬品を購入したときの伝票を見て計算をしてみましょう。 薬の割引率が1桁%なんていう薬局は、かなり高い価格で買わされていると言えます。 消費税を支払ったら逆ザヤという可能性もあるでしょう。 薬価差を調べれば、薬局の今後が予想できます。

社長の後継者の把握

現社長の後継者は社内にいるでしょうか。 社長夫婦が薬剤師としてバリバリ働いているような、いわゆるパパママ薬局は特に注意が必要です。 どちらかが働けなくなったらどうなるでしょうか。 たとえ利益が出ていたとしても、後継者がいないという理由で他社に売却される可能性もあります。
[char no=”8″ char=”pharma”]私がかつて働いていた個人薬局は、後継者がいないという理由で大手調剤薬局チェーンの傘下に入りました。従業員は引き継がれなかった(全員クビ)そうです。厳しい条件ですね。 早めに転職して脱出しておいて、本当に助かりました!

薬剤師の採用状況の確認

地域によっては解消されつつありますが、薬剤師不足は今も続いています。 知名度のない小規模の個人薬局では新卒薬剤師の採用はもちろん、中途薬剤師の採用もほとんどできていないのではないでしょうか。 正社員薬剤師の採用ができない薬局はパート薬剤師や派遣薬剤師でやりくりしています。 割高な人件費が経営を圧迫しているでしょう。 利益が出ていても、後継者がいても、薬剤師の採用ができないという理由で大手に売却されることも良くある話です。 薬剤師の採用ができないから、利益が出ている今のうちに大手に売ってしまおうという社長の考えも納得です。
個人薬局で働き続けてひどい目に遭わないためにも、これらのポイントを定期的にチェックをしておき、本当にこのままで良いのどうか常に確認しておきましょう。
そして大事なのが、いつでも脱出できるような準備をしておくことです。

個人薬局からいつでも脱出できるような準備

変な予兆があればいつでも脱出できるように準備だけはしておきましょう。

[br num=”1″] 以下の薬剤師転職サイト・エージェント登録をして求人情報収集を始めておきましょう。 [cc id=40570]
今すぐは転職するつもりがなくても、求人の情報収集をしておいて損はありません。
[char no=”8″ char=”pharma”]もしかしたら、個人薬局で働き続ける理由が無くなるくらいの『好条件の求人』が見つかるかもしれませんよ。

転職するなら個人薬局から大手の薬局チェーンかドラッグストアへ

転職するなら個人薬局から大手の薬局チェーンかドラッグストアへ 個人薬局の薬剤師が転職するなら大手の調剤薬局チェーンかドラッグストアがオススメ。 別の個人薬局や小規模のチェーンに転職しても同じことになりかねません。 薬局チェーン、それも大手の薬局チェーンに転職するメリットはこちらのページにまとめました。
あわせて読みたい
大手の調剤薬局チェーンに転職するメリット【働くなら大手一択】 個人薬局で働いている薬剤師は必見!大手の調剤薬局チェーンに転職するメリット、薬局で働くなら大手の調剤薬局チェーン一択である理由、大手の調剤薬局チェーンに転職するお得な方法をまとめました。

〖個人薬局の今後〗生き残りをかけて薬剤師が今やるべきこと5選Q&A

Q1: 個人薬局で働く薬剤師が今やるべきことは何ですか? A1: 個人薬局で働く薬剤師が今やるべきことは以下の通りです:
  • 大手調剤薬局かドラッグストアへ転職を検討する
  • 経営状態を把握する
  • 薬価差益を確認する
  • 社長の後継者を把握する
  • いつでも脱出できるように準備する
Q2: 個人薬局が抱える問題点は何ですか? A2: 個人薬局が抱える問題点には次のものがあります:
  • 薬価差益の減少
  • 後継者不足
  • 新卒や中途薬剤師の採用難
  • 大手薬局チェーンとの競争激化
Q3: 個人薬局が生き残るための方法は何ですか? A3: 個人薬局が生き残るための方法は、大手調剤薬局チェーンの傘下に入るか、競争力を高めるための経営改善を行うことです。また、薬剤師の採用や教育に力を入れることも重要です。
Q4: 個人薬局から転職する際のおすすめの薬剤師転職サイトはどこですか? A4: おすすめの薬剤師転職サイトはマイナビ薬剤師とファルマスタッフです。
Q5: 個人薬局で働き続けるリスクは何ですか? A5: 個人薬局で働き続けるリスクは、経営難や廃業、買収後の雇用条件の悪化などです。これらのリスクを避けるために、事前に転職の準備をしておくことが重要です。

【個人薬局の今後】生き残りをかけて薬剤師が今やるべきこと5選(まとめ)

個人薬局勤務の薬剤師が今やるべきことは大手へ転職すること。それができないなら今すぐ経営状況を確認しましょう。 個人薬局で働いている薬剤師は早いうちに大手の薬局かドラッグストアへ転職しておくべきです。 個人薬局や中小のチェーンに転職するメリットはありません。 転職をする気がなくても以下の5つは必須です。
  • 経営状態の把握(売上・利益)
  • 薬価差益(納入価)の把握
  • 社長の後継者の把握
  • 薬剤師の採用状況の確認
  • 個人薬局からいつでも脱出できるような準備
あわせて読みたい
個人薬局へ転職するメリットとデメリット【絶対に勧めない】 個人薬局への転職を考えている薬剤師は必見!個人薬局への転職は絶対におすすめしません。それは個人薬局への転職はリスクが大きすぎるから。転職に失敗したくない薬剤師は一度読んでおくべき記事となっています。
それでも転職せずに個人薬局に留まるのであれば、いつでも脱出できる準備をしておいてください。
 いつでも脱出できる準備をしておくならこちらに登録を
    [cc id=27475]
個人薬局関連の記事一覧です。
あわせて読みたい
福利厚生徹底比較!薬剤師が転職するなら大手と個人薬局どちらがお得? 転職を考えている薬剤師は必見!大手調剤薬局チェーンと個人薬局では福利厚生にどの程度の差があってどちらがお得なのかを解説。この記事を読めば福利厚生のどの点に注意して転職先を選べばよいかがわかります。
あわせて読みたい
個人薬局へ転職するメリットとデメリット【絶対に勧めない】 個人薬局への転職を考えている薬剤師は必見!個人薬局への転職は絶対におすすめしません。それは個人薬局への転職はリスクが大きすぎるから。転職に失敗したくない薬剤師は一度読んでおくべき記事となっています。
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/315″ target=”_blank” rel=”noopener”]
正社員・パート・派遣全てお任せ
ママ薬剤師におすすめ
じっくり相談したい薬剤師におすすめ
薬剤師転職支援24年の実績!全国12拠点

\転職者満足度が高い/

ファルマスタッフ
≫登録前にファルマスタッフをもっと詳しく知っておきたい方はこちら


正社員・パート・派遣・単発派遣・紹介予定派遣全てお任せ
取引企業・医療機関7,000社以上!
47都道府県全ての求人取り扱いあり

↓ヤクジョブ.comの無料相談はこちらから↓

【ヤクジョブ.com】
≫ヤクジョブ.comの詳細


正社員・パート・派遣全てお任せ
完全独立系だから中立な立場で紹介
薬剤師転職サポート25年以上の実績

↓アプロ・ドットコムの無料相談はこちらから↓

アプロ・ドットコム
≫アプロ・ドットコムの詳細


薬剤師のための失敗しない転職方法
M&A チェックポイント 今後 個人薬局 生き残り 薬価差益 買収
【個人薬局の今後】生き残りをかけて薬剤師が今やるべきこと5選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @pharma_di Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

pharma-di(ファマディー)

転職経験2回の大手調剤薬局チェーンの40代管理薬剤師。管理薬剤師歴は15年以上。薬剤師の中途採用にも携わっています。

≫詳しい自己紹介

転職経験:2回(1回目は大失敗)

≫転職失敗談はこちらから

当サイト「薬剤師のための転職ブログ(ファマブロ)」は、転職経験のある管理薬剤師のファマディーが全ての記事を執筆しています。

転職をした経験と薬剤師採用業務の経験・知見を基に記事を作成しています。

≫医療用と同じ成分の市販薬:スイッチOTCも運営しておりますのでぜひご覧下さい。

サイト内検索
記事検索
サイト内検索
薬剤師のための転職サイトランキング
  • ファルマスタッフ



    ≫ファルマスタッフ
    の詳細はこちらから

    ≫ファルマスタッフの特徴

  • 【ヤクジョブ.com】

    ≫≫ヤクジョブ.comの詳細

  • アポプラス薬剤師



    ≫アポプラス薬剤師の詳細はこちらから

    ≫アポプラス薬剤師の特徴

≫薬剤師転職サイトランキング

薬剤師のための派遣会社ランキング

[cc id=40858]

えっ、自分で転職先を探した?⇒その転職ちょっと待って!!

 

転職先の薬局を今探しているところ⇒薬剤師の転職 正しい転職先の薬局の探し方

 

これから転職先を探す(薬局の情報、転職の情報を集める)
↓  ↓

まずはマイナビ薬剤師や【ヤクジョブ.com】などの薬剤師転職サイトに登録して情報収集から。

希望の条件をコンサルタントに伝えれば条件に合った薬局を探してもらえます。

登録から転職終了まで、すべて無料。

転職を強要されることも一切ありません。

 

給与・休日・残業等自分で聞きづらいことはすべてキャリアコンサルタントに確認してもらいましょう。

 

自分ではちょっと難しい給与の交渉もコンサルタントに入ってもらえば大変スムーズです。

薬剤師なら定期購読すべき雑誌6選

日経DI
日経DI
日経DI プレミアム版
ここから定期購読申込みで最大33%OFF
雑誌:日経ドラッグインフォメーション
出版社:日経BP
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
参考価格:1,200円
バックナンバー:なし

日経DIプレミアム版のサンプルを見てみる

Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
Rp.+(レシピプラス)
送料無料!

雑誌:Rp.+(レシピプラス)
出版社:南山堂
発行間隔:季刊
発売日:1,4,7,10月の1日
Rp.+(レシピプラス)バックナンバーあり

Rp.+(レシピプラス)を見てみる

ファーマスタイル
ファーマスタイル
ファーマスタイル
ここから定期購読申込みで最大36%OFF
雑誌:ファーマスタイル
出版社:日本アルトマーク
発行間隔:月刊
発売日:毎月10日
参考価格:1,300円
ファーマスタイルバックナンバー:あり

ファーマスタイルを見てみる

薬局
薬局
薬局
送料無料!
雑誌:薬局
出版社:南山堂
発行間隔:月刊
発売日:毎月5日
薬局バックナンバーあり

薬局を見てみる

調剤と情報
調剤と情報
調剤と情報
送料無料!
雑誌:調剤と情報
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:1,870円
調剤と情報バックナンバー:あり

調剤と情報のサンプルを見てみる

月刊薬事
月刊薬事
月刊薬事
送料無料!
雑誌:月刊薬事
出版社:じほう
発行間隔:月刊
発売日:毎月1日
サイズ:A4変形判
参考価格:2,365円
月刊薬事バックナンバー:あり

月刊薬事のサンプルを見てみる
最大3500円相当のポイントがもらえる

[cc id=33294]

転職に失敗をしたくない薬剤師向け

[cc id=40854]

全て無料です。

≫薬剤師転職サイトオススメランキング

≫初めての転職マニュアル

≫この記事の目次に戻る
≫TOPページへ

目次
   \保有求人数最多級/           \アドバイザーの質が高い!/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ
\保有求人数最多級/     \転職サポート充実/
ヤクジョブ.comファルマスタッフ