- 面接では転職の理由についてどのように答えたら良いのだろう?
- 人間関係が理由なんだけどそのまま言ったらまずいよね・・・
- 他の薬剤師はどういう理由で転職をしているのだろう?
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
あわせて読みたい

薬局の辞め方と退職の伝え方・切り出し方│薬剤師向け退職術8選 退職の伝え方や切り出し方で悩んでいる薬剤師必見!この記事では薬剤師向け退職術8選を伝授。誰に言うのがよいのか、退職の切り出し方、退職理由を聞かれたときの答え方を管理薬剤師が解説しています。この記事を読めばあなたは退職の申し出を悩まずにできるようになります。
あわせて読みたい

【2024年最新版】薬剤師の履歴書・職務経歴書の書き方!自己PRのコツも紹介 履歴書・職務経歴書の書き方に悩んでいる薬剤師必見!採用担当の現役管理薬剤師が採用される履歴書・職務経歴書の書き方を解説。この記事を読めばあなたが希望する職場への転職が成功します。
- 結婚のため
- 夫の転勤のため
- 将来の人生設計のため(親の介護など)
- 育児が一段落したので復帰する
- 会社の将来性への不安
- 希望しない異動を命じられた
- 通勤時間・距離の問題で
- 管理薬剤師をやっていたが辛くて無理
- 人間関係
- 給料が安い
- 忙しすぎる・休みが少ない(取れない)
- もっと勉強できる環境に行きたい
目次
最新の薬剤師転職理由・きっかけランキングベスト10

- 人間関係
- 忙しすぎる・休みが少ない(取れない)
- もっと勉強できる環境に行きたい
- 夫の転勤のため
- 会社の将来性への不安(給料が安い)
- 将来の人生設計のため(親の介護など)
- 育児が一段落したので復帰
- 結婚のため
- 希望しない異動を命じられた(通勤時間・距離)
- 管理薬剤師をやっていたが辛くて無理
職場の人間関係による転職(薬局・病院に特に多い)【薬剤師の転職理由第1位】
薬剤師の転職理由で最も多いのは、職場の人間関係の悪さです。 特に病院や薬局に多い転職理由となっています。 狭い空間で常に同じ人達とストレスのかかる仕事をやり続ける薬剤師は本当に大変ですよね。 これで人間関係が悪かったらたまったものではありません。 少しくらい待遇が悪くても、人間関係が良いから転職しないという薬剤師もいるくらいです。 それほど職場の人間関係は仕事に大きな影響を与えているのです。 人間関係で悩む薬剤師の具体例- 同僚薬剤師からのいじめ
- 事務からのいじめ
- 上司からのいじめ
- パワハラ
- セクハラ
- 無視される
- 自分にだけやたら厳しく当たられる・怒られる
- 性格的に合わない人がいる
- 性格的に許せない人がいる
- 全然仕事をしない薬剤師がいてイライラする
- お局様的な薬剤師がいて何をするにも許可が必要
あわせて読みたい

薬局のお局様対処法(薬剤師・事務)特徴と撃退方法 薬局にいるお局様の対処法についてまとめました。お局様に対処するには特徴と弱点を知っておくことが重要です。その弱点を突いてお局様の影響力を削いでいきましょう。薬局のスタッフが一致団結すればお局の撃退も可能です。
面接で人間関係の悪さが原因で転職を考えたと言うとどうなる?
職場の人間関係が嫌になって転職を考えようという気持ちは良くわかります。 誰だって人間関係が良い薬局で働きたいですからね。 この転職理由を聞いて面接官はまず何を考えるか。 それは、『人間関係が悪くなった原因がこの薬剤師にあるのではないか?』ということです。 もしかしたらこの人が抜けた薬局の人間関係がすっかり良くなっているかもしれないからです。 その辺りをしっかりと見極めようと考え、面接官は深く質問をしていきます。- 具体的にどんなことがあったのか
- 原因の人はどんな人なのか
- 他の人も被害に遭っているのか
- それに対して上司はどんな対応をしたのか
人間関係が悪くて転職することにしたと言っても問題はありません。しかし聞かれてもいないのに、他人の愚痴や悪口を言ってはいけません。 本音を引き出そうと面接官も乗せてくることがありますので気を付けてください。 面接で不平不満ばかりを口にする薬剤師は、入社しても不平不満ばかり言うだろうと思われてしまいます。
忙しすぎる・休みが少ない(取れない)【薬剤師の転職理由第2位】
薬剤師の転職理由で次に多かったのは、労働条件(労働時間・残業時間・休日休暇)に対する不満です。 これは夜勤のある病院や、薬剤師不足の薬局に多い回答でした。 転職理由としてあげられる労働条件の不満例- 休みが取れない
- 休憩時間が取れない
- 忙しすぎる
- 残業が多い
- 残業をしても手当が付かない(サービス残業)
面接で転職理由が労働条件(労働時間・残業時間・休日休暇)であると言うとどうなる?
労働条件・待遇が転職理由であると聞いて面接官は何を考えるか。 『それは本当にひどい労働条件なのか?』ということです。 具体的にどういった労働条件なのか、勤務の状況を聞いてくるでしょう。- 休日は月に何日あったか
- 残業は月に何時間あったのか
- どのようなシフトで勤務していたのか
感情を抜きにして事実のみ淡々と伝えましょう。ついつい熱くなってしまうのか不平不満を面接の場で言ってしまう薬剤師がとても多いです。 人間関係同様、面接で不平不満を言ってしまうと入社してからもきっと文句を言うよねと思われてしまいますので気を付けましょう。
もっと勉強できる環境に行きたい【薬剤師の転職理由第3位】
もっと勉強できる(勉強になる)薬局で働きたいという理由が第3位です。 これは調剤薬局やドラッグストア勤務の薬剤師に多い回答です。 今まで単科の門前薬局で働いていたが、もっと多くの科の処方せんが来るところで働きたい。 その方が勉強になるはずだからという理由です。もっと勉強できる薬局で働きたいと転職理由を面接で言うとどうなる?
「もっと勉強できる薬局で働きたいので、こちらに転職をしようと考えました。」 この転職理由を聞いて面接官はまず何を考えるか。 この薬剤師は微妙かもと。 処方せんが来なければ勉強しないのでしょうか。処方せんが来てから勉強を始めるのでしょうか。 例えば整形外科だって、眼科だって、疾患を深く掘り下げて行けば行くほど勉強することは山のようにあります。 新卒の薬剤師が言うのならまだわかりますが、応需した処方せんで勉強されても困ります。 勉強ができないのを処方せんが少ない薬局のせいにしている薬剤師ははっきり言って微妙です。 応需する処方せんの診療科が少ないから勉強にならない。このように考えている薬剤師は採用されません。 注意点診療科が多いとか、扱っている薬の種類が多いから勉強になるという受け身の回答はやめておきましょう。 勉強に自分でするものです。環境のせいにしてはいけません。 単科の門前薬局ではできないが、この薬局ならできることがあるならその点をアピールしましょう。 もし転職先候補の薬局が面処方を多く受けているなら、かかりつけの患者さんを増やしてかかりつけ薬剤師をたくさん算定したいとか、病院と連携してもっと○○したいなどと前向きな回答をしていきましょう。
夫の転勤のため【薬剤師の転職理由第4位】
夫(配偶者)の転勤が第4位でした。 配偶者の転勤に伴い勤務地も変更せざるを得なくなった。配偶者の転勤で引っ越しをしてきたので、家の近くの薬局で働きたいのが転職理由です。 全国展開をしている大手チェーン調剤薬局であれば異動も可能でしょうが、個人薬局や中小の薬局チェーンだとなかなかそうはいきません。 転居先の近くに同じ会社の薬局が無いので退職することになり、転職活動を始めたというパターンです。 最初から大手の調剤薬局チェーンに入社していれば転職する必要はなかったとも言えますが、学生の時にはそこまで考えていないので仕方ないと言えるでしょう。面接で夫の転勤を理由に転職をしたと言うとどうなる?
「夫の転勤のために転職することにしました。」 この転職理由を聞いて面接官はまず何を考えるか 前の会社の薬局が近隣にあったらさすがに「おかしい」と思います。 そうでなければ薬剤師の転職理由としては妥当だと考えます。人柄などに問題がなければ即採用となるでしょう。 採用する側の懸念としては、旦那さんが転勤になったら辞めてしまうのでは?という点です。 旦那さんの職業、今後の異動・転勤の周期や可能性について聞かれるでしょう。 答えられるようにしておきましょう。 注意点入社時には住民票の写しを職場に提出します。そこには前住所が記載されていますので、嘘をついても完全にバレます。嘘は絶対にダメです。
会社の将来性への不安(給料が安い)【薬剤師の転職理由第5位】
会社の将来に対する不安が薬剤師の転職理由の第5位です。最近薬剤師の転職理由として増えてきています。 これは個人薬局や中小の調剤薬局チェーン勤務の男性薬剤師に多い転職理由です。- コロナ後に会社の業績が悪化してボーナスがカットになった
- 給与の伸びが止まった
- 新規出店が無いので昇進できない
- 社長(非薬剤師)がトンチンカンでついていけない
- 社長の公私混同が甚だしい
- 社長が高齢で、売却を考えている
会社の将来性への不安(給料が安い)を理由に転職を考えたと言うとどうなる?
「会社の将来性の不安から転職を決意しました。」 それを聞いた面接官はどう思うか。 前職の会社の規模を見て小さかったら納得します 新卒の時には先の事まであまり考えずに就職先を決めてしまう薬剤師が少なくありません。 [char no=”8″ char=”pharma”]初任給や人事担当者の雰囲気、薬局実習で行った所に決めてしまいがちですからね。 調剤報酬が右肩上がりで伸びていくことが期待できない今、会社の将来に不安を持つのは最もな事です。 ≫【調剤薬局の合併・買収】M&Aする側?される側?調べる7つの方法 ≫大手調剤薬局の傘下に入る可能性が高い薬局の特徴6選【薬局売却M&A】 ≫大手の調剤薬局チェーンに転職するメリット【働くなら大手一択】 注意点転職先の薬局なら将来に対する不安が解消されるのか、その理由をしっかりと言える準備をしておきましょう。
将来の人生設計のため(親の介護など)【薬剤師の転職理由第6位】
将来の人生設計のため(親の介護など)が薬剤師の転職理由第6位です。 すでに親の介護が必要になったのか、今後の事を想定しての転職なのか、他に介護が可能な家族等はいないのかについて面接では聞かれるはずです。 新卒で就職する時にはまだ親も若く、将来の介護の事なんて全く考えていない方がほとんどでしょう。 実家から近いから、勤務時間の都合が良いからなど、なぜこの職場への転職なら介護と両立ができるのかという点をしっかり答えられるようにしておきましょう。 注意点都会なら問題ないですが、田舎だと親が何をしているかまですぐにわかってしまいます。下手な嘘だけはくれぐれもやめてください。
育児が一段落したので復帰【薬剤師の転職理由第7位】
育児がひと段落したので復帰したいが薬剤師の転職理由第7位です。 産休を認めない薬局の話はいまだに聞きます。復帰しづらい雰囲気をだしてくるみたいですね。 薬剤師は女性が多いのに女性に優しい薬局が少なすぎます。 ≫女性薬剤師にとって働きやすい薬局の特徴 [char no=”8″ char=”pharma”]うちも女性にとって働きやすい薬局にもっとしていかないといけません。 注意点どちらかというと薬剤師側が心配していることの方が多いです。例えば、子供が急に熱が出たら早退可能なのか、運動会や卒業式などのイベントには休みが取れるかなど。 不明な点はしっかり聞いておきましょう。逆質問のタイミングで聞くのも良いと思います。
≫薬剤師の転職面接で聞かれること・逆質問で聞くべきこと結婚のため【薬剤師の転職理由第8位】
結婚のためが薬剤師の転職理由第8位です。 退職理由が結婚だとすんなり辞められますから、そのままその理由を使っているのかな?と面接官は頭をよぎります。 薬剤師には産休・育休、時短勤務制度が充実している会社に転職をしてから子供を産みたいという考えがあるのも事実。 もちろんおめでたいことなのですが、入社してすぐに妊娠→産休に入られてしまうとちょっと困ります。 注意点転職理由としては問題ありませんが、転居を伴っていないとどうして?と突っ込まれます。 すぐに子供を作る予定はない旨を伝えると、面接官はものすごく安心します。 ですが、面接官が結婚や子供の予定を面接で聞くことには問題がありますので聞けません。薬剤師の方から伝えましょう。
希望しない異動を命じられた(通勤時間・距離)【薬剤師の転職理由第9位】
希望しない異動を命じられた(通勤時間・距離)が薬剤師の転職理由第9位です。 調剤薬局の収益力が低下してきていますので、薬剤師人員の適正化の名目で異動が増えていますね。 異動できる薬剤師には給与を高く、異動できない薬剤師には給与を低く設定する調剤薬局が多くなっているのもこのためでしょう。 異動しても良いとは言いつつも、実家から500km離れてしまうとなると話は別です。理由としては致し方ないでしょう。 注意点転職先候補の薬局では、異動は無いのでしょうか。 店舗数が少ないから異動はないだろうと思っていると、大手に買収されてしまう可能性だってあります。 会社の将来性への不安が今後出てくるかもしれません。その点は良く考えておきましょう。
管理薬剤師をやっていたが辛くて無理【薬剤師の転職理由第10位】
管理薬剤師をやっていたが、大変だったので転職を考えましたというのが転職理由の第10位です。面接で管理薬剤師の業務が大変がだったからと言うとどうなる?
管理薬剤師の仕事が大変なのは当たり前です。面接では転職するまでにいたった大変さを聞きます。 管理薬剤師を辞めたくなったよくある理由- 管理薬剤師としての能力・経験が不足していた
- 体調を崩すほど業務量が多かった
- 会社からのサポートが無かった
- 上から責任をなすりつけられた
- 薬局内の人間関係がうまく構築できなかった
- 売上やOTC販売など各種加算の算定回数等のノルマが厳しかった
管理薬剤師になって1年目、2年目の薬剤師がこの理由で転職するのはわかりますが、管理薬剤師歴15年とか20年のベテランがこの理由を言ってくるとさすがに『???』となります。
薬剤師転職面接での上手な転職理由の答え方

- 今の薬局は在宅業務を断る方針です。これからは在宅医療に参加することは薬剤師にとって必須と考えています。在宅医療に積極的な御社で是非在宅業務に携わりたいと思い応募しました。
- 今の薬局は法的にグレーな部分が多すぎて不安です。コンプライアンスを重視していると宣言している御社なら、安心して長く勤めていけると思い応募しました。
- 今の薬局では転勤が多すぎます。これからはじっくりと患者さんと向き合えるようにしたいのでこちらに応募しました。要件を満たしたらかかりつけ薬剤師をたくさん算定できるように頑張ります。
薬剤師転職理由ランキング Q&A
Q1: 薬剤師が転職する主な理由は何ですか? A1: 薬剤師が転職する主な理由は以下の通りです。- 人間関係の問題
- 労働条件の不満(忙しすぎる、休みが少ない)
- スキルアップのため
- 夫の転勤
- 会社の将来性への不安
- 育児が一段落したので復帰
- 結婚のため
- 希望しない異動
- 管理薬剤師の負担が重すぎる
【薬剤師転職理由ランキング】面接での上手な答え方【本音と建前】まとめ
