

転職を考えている女性薬剤師
この薬局では働きながら子育てするのは厳しそうです。
これから結婚や妊娠、出産もあると思いますが、どういう薬局に転職したら良いでしょうか。
転職するときに女性ならではの注意点があれば教えてください。
- 育児との両立が難しい……。
- 希望の日に休みが取れないのが困る……。
- シフトが出るのが遅いから学校行事に参加できない……。
薬剤師には女性が多いこともあり、仕事と育児の両立が難しいという悩みを抱えている女性薬剤師が少なくありません。
あなたもこのようなことで悩んでいませんか?
一般薬剤師や管理薬剤師には女性が多くても、その上となると男性の方が多いのも働きにくくしている原因の一つでしょう。

女性薬剤師が働きやすい職場は男性薬剤師にとっても働きやすいはず。
今回は、女性薬剤師の転職注意点と女性が働きやすい薬局の特徴を解説します。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
私は、全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
私が薬剤師採用のために連絡を取っている、≫おすすめの薬剤師転職サイト
面接をした中途薬剤師は軽く20人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
女性に理解のない薬局が多すぎます。結婚、妊娠、出産、育児をきっかけに転職する女性薬剤師が多いのも当然。
今のうちから、仕事と育児の両立がしやすい薬局に転職することは全く問題ありません。むしろそうすべきです。
女性薬剤師が結婚、妊娠、出産、育児を理由に転職しても問題ない
まず前提として、女性薬剤師が結婚、妊娠、出産、育児を理由に転職することは全く問題ありません。転職の理由としても納得できるものだからです。
結果的に転職回数が増えてしまっても問題ありません。
しっかりとした理由があれば、転職回数が増えたとしても採用面で不利になることはありません。
女性薬剤師の場合、旦那さんの転勤のために転職回数が増えてしまうこともあるでしょう。それは異動先が無かったのですから仕方のないこと。
安心してください。
実は、結婚、妊娠、出産、育児をきっかけに転職せざるを得ない女性薬剤師が多いのが現状です。詳しくはこちらにまとめました。
出産・子育てを機に転職した経験がある女性薬剤師はなんと半数以上!出産や育児に理解の無い薬局が多すぎます。このまま今の職場で働き続けられるかどうかを見極める方法をまとめました。
女性薬剤師が転職せざるを得ない原因として一番大きいのは、薬局側の理解の無さと、制度が不十分なこと。
女性薬剤師は多いのに薬局の社長は男性が圧倒的に多いですね。これも理解が進まない要因かもしれません。
大手の調剤薬局チェーンなら産休や育休、復帰サポート、短時間勤務などの制度が充実しています。
取得実績も多く結婚や妊娠、出産、育児を経て働き続ける女性薬剤師は多いです。
しかし、中小の調剤薬局チェーンや個人薬局では、それらの制度が整備されていないもしくは取得実績がない、替わりの薬剤師の手当ができないといった理由で制度を使えず、退職せざるを得ないのが現状です。
これは薬局で働く女性薬剤師にとって死活問題です。
女性薬剤師特有の不安
- 妊娠したらどうなるのだろう……。
- 出産したらあと復帰できるのだろうか……。
- 育児と仕事の両立はできるかな……。
あなたの薬局は大丈夫でしょうか?
- このまま今の薬局で働き続けられますか?
- 各種制度はありますか?
- 女性薬剤師のライフイベントに理解があるでしょうか?
- 先輩に女性薬剤師はいますか?
- 育休の実績はあるでしょうか?
不安な方も多いと思いでしょう。学生の頃はここまで考えて就職活動をしていない方がほとんど。仕方のないことです。
むしろ、今のうちに積極的に各種制度が整っている大手調剤薬局チェーンに転職しておくべきです。
女性薬剤師にとって働きやすい薬局の特徴
『どこかに働きやすい薬局ってありませんか?』
これは転職を考えている女性薬剤師からよくある質問です。
女性薬剤師にとって働きやすい薬局とはどんな特徴があるのでしょうか?
薬局・医療施設に従事する薬剤師の7割近くは女性であることからも、女性の薬剤師が働きやすい薬局でなければ今後成り立って行かないでしょう。
女性薬剤師にとって働きやすい薬局の特徴
- 産休からの復帰がしやすい薬局(産休中の学習支援、復帰後の勤務時間の考慮、時短勤務が可能、育児休暇制度が整っているなど。)
- 正社員、準社員、パートなど、雇用形態の変更に柔軟に対応してくれる薬局
- 有給休暇が取得しやすい薬局
- 薬剤師の配置人員にゆとりがある薬局
- シフトの希望を尊重してくれる薬局
- お互い様という雰囲気ができている薬局
- 残業が少ない薬局
- 転勤や異動が無い薬局
- 託児所がある薬局(薬局内というよりは同じビル内、もしくは近隣)
- 会社全体として女性が働きやすい環境を作ろうと努力している(取り組みを公表している)
人それぞれ事情は異なりますが、これらの条件を満たしていれば結婚・出産後も働きやすい薬局であると言えるのではないでしょうか?
働きやすいかどうかは、女性にとって人生の大きなイベントである結婚、出産後の職場環境が大きく影響しています。
産休からの復帰がしやすい薬局
妊娠、出産を経て、産休・育休から復帰は簡単にできるでしょうか。
産休中の学習支援、復帰後の勤務時間の考慮、時短勤務が可能、育児休暇制度が整っているかどうかも確認が必要です。
出産・子育てを機に転職した経験がある女性薬剤師はなんと半数以上!出産や育児に理解の無い薬局が多すぎます。このまま今の職場で働き続けられるかどうかを見極める方法をまとめました。
産休・育休の取得実績のある薬剤師求人は本当に理想的な職場でしょうか。産休・育休の実績よりも重要な事が3つあります。復帰しやすい職場、育児短時間勤務制度の充実度、職場の理解です。この3つが揃った職場へ転職を。
薬剤師が子育てのために時短勤務になると年収はどうなるのか、転職直後に時短勤務は使えるのか、時短なのに帰れないということはないのか。このような疑問を持つ薬剤師向けにその答えを解説。時短勤務の利用で他の社員からムカつく、うざいと思われないようにする方法もわかります。
正社員、準社員、パートなど、雇用形態の変更に柔軟に対応してくれる薬局
子供が生まれた後、正社員として働くのはきついけれど、準社員やパートなら働ける。
このように雇用形態の変更に柔軟に対応してくれる薬局なら、転職をせずとも働き続けることができるでしょう。
薬剤師はパートや派遣社員でも稼げる貴重な職業。だからこそ働き方に迷う薬剤師も多いです。正社員、パート、派遣のうち、薬剤師はどの働き方が一番得なのか。雇用形態別に比較してみました。
有給休暇を取得しやすい薬局
有給休暇を取得しやすい薬局なら、子供の行事に合わせて休みが取れます。お子さんがいる女性にはありがたいでしょう。
有給休暇を取得しにくい雰囲気の薬局や、薬剤師が足りていないので休めない薬局も数多く存在していますので注意が必要です。
薬剤師の配置人員にゆとりがある薬局
薬剤師がカツカツに不足している薬局と薬剤師にある程度の余裕がある薬局を比べれば、何かあった時に休めるのは当然後者の薬局。
薬剤師が急に休みになっても、近隣の薬局から支援を出せるサポート体制が充実している薬局が理想です。
シフトの希望を尊重してくれる薬局
完全週休二日制かつ、定休日が日曜日だけの薬局なら平日に1日休みが取れます。
休みの希望を尊重してくれる薬局なら、希望の日に休みやすくなります。
お互い様という雰囲気ができている薬局
休む時はお互い様。この雰囲気ができている薬局が理想です。
あの人ばかり休んでズルい。なんて考える薬剤師ばかりでは働きづらくて仕方ないでしょう。
残業が少ない薬局
残業が多いと家に帰るのが遅くなり、その後の予定が詰まって忙しくなってしまいます。
残業が少ない薬局なら、仕事の後の予定が立てやすくてオススメです。
残業が多い薬剤師は必見!残業が多いのはあなたの仕事が遅いのではなく薬局全体の問題。この記事を読むと薬剤師の残業の減らし方、残業が多い薬局の特徴がわかります。これから転職をする薬剤師も知っておいてほしい情報です。
転勤や異動が無い薬局
転勤や異動が無い薬局なら、同じ職場で安心して働き続けられます。
異動や転勤があっても断ることは可能です。
薬剤師の転勤や異動は多いのか、頻度はどのくらいなのか、異動の理由は何が多いのかについて現役管理薬剤師が解説。全国転勤のある薬局もありますが、強制ではないので断ることも可能です。但し、全国転勤可の薬剤師は給与が高くなる傾向にあります。
託児所がある薬局(薬局内というよりは同じビル内、もしくは近隣)
託児所がある薬局なら便利ですが、そう多くはありません。提携しているもしくは、通勤途中に保育園がある薬局が現実的でしょう。
とはいえ、希望の保育園になかなか入れないのは困ったものです。
託児所付きの薬剤師求人の探し方を解説しています。数は多くありませんが、託児所付きの薬剤師求人はあります。子供を預けて働きたい薬剤師は必見です!
会社全体として女性が働きやすい環境を作ろうと努力している(取り組みを公表している)
会社全体として、女性が働きやすい環境を作ろうとしているかどうかも大事な点です。
具体的な取り組みを公表しているかどうかも確認しておきましょう。
その他の働きやすい薬局の条件については、こちらにまとめてあります。
家庭と仕事を両立させたい主婦薬剤師向けの記事です。家庭と仕事を両立させたい主婦薬剤師向け職場探しのポイント5選、主婦薬剤師が転職を考えた理由、主婦薬剤師の多様な働き方、主婦薬剤師におすすめの薬剤師転職サイトがわかります。ぜひご覧ください。
女性薬剤師が転職をする時の注意点

女性薬剤師が転職をする時に、特に注意する点はありますか?
家から近い、給料が良いという基本的な条件はもちろんですが、あなたにとって働きやすいかどうかという点が重要です。
これから結婚をされる方、妊娠の可能性がある方など状況は人それぞれ。
あなたの今後のライフプランに合った働き方ができる薬局を探しましょう。
また、原則、短時間勤務制度は入社後1年経過しないと使用できません。転職してすぐに妊娠・出産をしてしまうと復帰時に時短勤務を使えないので注意が必要です。
先ほどの女性が働きやすい薬局の特徴に加え、以下の事も聞いておくと良いでしょう。

会社全体としてだけではなく、配属先薬局の責任者や薬剤師、事務に育児に対する理解があるかが重要です。
女性薬剤師ならでは転職先の確認ポイント
- 妊娠、出産、産休、育休、短時間勤務制度の整備状況と利用状況はどうか
- これらの利用についての転職先薬局のスタッフと管理薬剤師の理解はどうか
- 多様な働き方ができるかどうか
- 女性の管理薬剤師比率はどうか
- キャリアアップと育児を両立している人(ロールモデル)はいるか
- 急な休みに対応可能かどうか
- 男性薬剤師の育休取得状況
- 育児休暇取得率
- 有給休暇消化率
- 薬剤師の離職率
- 異動の可能性・頻度
こういった点をひとつひとつ丁寧に、転職先候補の薬局に確認していきましょう。
女性薬剤師が働きやすい理想の薬局求人の探し方
今まで紹介したそれぞれの条件を、自分で全て確認するのは大変でしょう。
薬剤師専門の転職サイトのコンサルタント・エージェントにその点はお任せしましょう。あなたは担当者に希望を伝えるだけ。薬剤師なら全て無料で転職サービスを利用できます。
オススメ薬剤師転職サイトランキング
\薬剤師保有求人数最多級/
\薬局見学にも同行可!/
\メールと電話でかんたん転職/
\出張面談対応で地方在住薬剤師も安心/
※無料の転職サポートは薬剤師限定。転職後も費用はかかりません。登録しても転職を強要されることは無いので安心です。
※どの薬局も求人枠には限りがあります。登録を後回しにすると好条件の求人は他の薬剤師のものに。登録は本日中に済ませましょう。
※オススメは2社以上への登録。複数の薬剤師転職サイトに登録して効率的に転職活動をすることが常識となりました。
薬剤師採用担当管理薬剤師が選んだ
薬剤師転職サイトのコンサルタント・エージェントは、女性薬剤師にとって働きやすく、転職を決めた薬剤師が多い薬局を知っています。
そして、女性薬剤師が転職後に満足して働いている薬局もたくさん知っています。
もしあなたが転職を決意したのなら、薬剤師転職サイトのコンサルタントを味方にして転職活動を進めてください。
いろいろ知っている薬剤師転職サイトのコンサルタントに相談しながら転職活動をすれば、この転職は成功します。

転職について悩む必要がなくなりますので、コンサルタントが付いてくれるのは本当に心強いですよ。
相談から転職終了後まですべて無料です。
全ての条件を満たす薬局を探すのは大変でしょう。
そして、人気の薬局の求人はなかなか出てきません。
転職時期と理想の薬局求人が出るタイミングとがうまく合えば良いのですが、転職までまだ期間があるという方は今のうちから少しずつ情報を収集しておき、求人が出たらすぐに教えてもらえるようにしておくとよいでしょう。
薬剤師転職サイトのコンサルタントを通じて、しっかりと調べてもらうことが転職成功のポイントです。
≫マイナビ薬剤師の詳細
≫ファルマスタッフの詳細
≫アポプラス薬剤師の詳細
≫薬キャリエージェントの詳細
※無料の転職サポートは薬剤師限定。転職後も費用はかかりません。登録しても転職を強要されることは無いので安心です。
※オススメは2社以上への登録。転職活動がより効率的に進みます。
≫複数の薬剤師転職サイトに登録するのは今では常識
薬剤師が転職するなら薬剤師転職サイトの利用は必須。利用しないで転職すると、こんなはずじゃなかったと転職で後悔することになります。プロのコンサルタントの力を借りて、後悔の無い転職をしてください。
※どの薬局も求人枠には限りがあります。登録を後回しにすると好条件の求人は他の薬剤師のものに。『後でやろう』、『明日やろう』と思っていると、目の前の幸運は逃げていきます。
好条件の求人を逃さないためにも登録は本日中に!
\薬剤師の保有求人数最大/
\薬局見学にも同行してくれる!/
\出張面談対応だから地方在住の薬剤師におすすめ/
\メールと電話で簡単に転職できる/
薬剤師採用担当管理薬剤師が選んだ