自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 薬剤師が転職をきっかけに年収がダウンしてしまうこともありますが、それは給与交渉で避けられる可能性があります。損をしない転職をしましょう。 年収だけがすべてではありません。年収ダウンの転職でも満足度が高まればその転職は成功です。
人事制度の変更や合併によって年収ダウンを提示されたら。 あわせて読みたい

薬剤師の年収ダウン・ボーナスカット対策10選|転職すべき危険サインとは? 年収ダウンやボーナスカットの提示を受けた薬剤師必見!実は最近薬剤師の年収や賞与の額が下がっています。年収ダウンや賞与カットは経営不振や合併による人事制度変更が原因ですが、こんなとき薬剤師はどうすれば良いのかがこの記事でわかります。
目次
薬剤師の平均年収は500万円から600万円くらい

薬剤師が転職で年収ダウンしてしまう原因

- 転職前の年収が相場よりも大幅に高い
- 管理薬剤師から一般薬剤師として転職
- 年収が低い業種への転職
- 雇用形態を変えた
- 薬剤師が充足している地域への転職
- 薬剤師免許を活かさない仕事への転職
- 必要な能力・スキルが無い(調剤未経験など)
- 転職回数が多すぎる
- 面接で自分の弱みを見せすぎた
- 給与交渉をしなかった
- 定年間近での転職
転職前の年収が良すぎる
製薬会社のMRなどで転職前の給料が1,000万円を超えているような薬剤師が、病院や薬局、ドラッグストアに転職したら年収はダウンします。 今までの給料が良すぎたのです。 薬局薬剤師で年収1,000万円も可能ではありますが、そんな求人はなかなか見かけなくなりました。 年収がダウンしてしまうのが確実であっても、年収ダウンの幅を抑えることは可能です。 あわせて読みたい

【薬剤師年収700万円は実現可能】転職しなくても稼げる!転職なら求人多数あり 転職をしなくても一般薬剤師で年収700万円は稼ぐことができるでしょう。ただし、高評価を獲得する必要があります。管理薬剤師なら確実です。ただしそれには年月がかかりすぎます。転職をすればもっと早く年収700万円に到達できます。年収700万円以上可の薬剤師求人はたくさんあります
管理薬剤師から一般薬剤師として転職
転職前に管理薬剤師をしていた薬剤師が一般職として転職をした場合、年収がダウンしてしまうことが多いです。 少なくとも管理薬剤師手当の分は年収が下がってしまうでしょう。 会社によっては管理薬剤師手当以外に基本給の部分でも一般職と差をつけています。 そうなるとボーナスの支給額も大幅ダウンとなってしまいます。 もし、管理薬剤師経験が豊富であれば対処法があります。 それは、いずれ管理薬剤師になるという約束をして管理薬剤師待遇で転職をすること。 今すぐはポストはないものの、数か月後に管理薬剤師のポストが空くなどの条件に当てはまれば、こういった交渉も十分可能です。 このあたりは交渉になりますから以下の薬剤師転職エージェントに頼むのが良いでしょう。 [cc id=40570] [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/3380″ target=”_blank” rel=”noopener”]年収が低い業種への転職
例えば30代の薬剤師の年収を業種別に比べてみます。 最も年収が高いのが製薬会社MRで、年収がすでに1,000万円を超えている場合も少なくありません。 次がドラッグストアで年収500~600万円。そして、薬局が450~600万円、病院が400~500万円と続きます。 病院薬剤師がドラッグストアや薬局へ転職すればほぼ確実に年収がアップする一方、製薬会社MRがドラッグストアや薬局に転職するとほぼ確実に年収がダウンします。 製薬会社MRから薬局への転職の場合、「前職の年収を考慮」と求人に書いてあったとしても、MRの年収はほぼ考慮されません。 逆に、ドラッグストアから薬局、病院から薬局の場合は、年収ダウンとなってしまわないよう同額での転職が可能な場合も少なくありません。雇用形態を変えた
[keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/13032″ target=”_blank” rel=”noopener”] 正社員からパートに雇用形態を変えて転職する場合も年収ダウン必須でしょう。 逆に、正社員から派遣薬剤師への転職なら年収アップの可能性があります。 派遣薬剤師は確かに給料が良いのですが、薬局の業績が良くないと派遣薬剤師は切られてしまいますので、注意が必要です。 あわせて読みたい

【派遣薬剤師は高時給で高年収】メリットとデメリットを徹底解説 派遣薬剤師で働きたい薬剤師必見!派遣薬剤師の需要が急増中です。この記事を読めば薬剤師が派遣で働くと年収はどのくらいになるのか、派遣薬剤師のメリット・デメリットが全てわかります。薬剤師派遣会社を正しく選べばデメリットを無くせます。
薬剤師が充足している地域への転職
あわせて読みたい

薬剤師が転職するなら地方がお得な7つの理由【お金と時間が自由に】 薬剤師が転職するなら都会よりも地方がお得な7つの理由【お金と時間が自由になります】。自動車通勤はもちろん可。借り上げ社宅付。しかも地方手当や実家への帰省旅費が出ることも。お金が貯まる一方です。
薬剤師免許を活かさない仕事への転職
給料が低いと嘆いている薬剤師も多いですが、世間一般から見れば恵まれています。 30代の正社員でも薬剤師でなければ年収200万円台、300万円台は普通です。 誰でもなれるような仕事への転職は年収ダウンの可能性が高いです。必要な能力・スキルが無い(調剤未経験など)
あわせて読みたい

【調剤未経験・ブランク有・ママ・主婦薬剤師歓迎】薬局求人の探し方と注意点 調剤未経験、育児などでブランクがあるママ・主婦薬剤師必見!この記事では調剤未経験・ブランク有でも応募可能な薬剤師求人の正しい探し方を解説しています。実は、ブランクからの復帰で後悔している薬剤師が多いです。この記事を読めば調剤未経験・ブランク有でも活躍できる職場に転職できます。
- 調剤薬局への転職だが、調剤経験はない
- ドラッグストアへの転職だが、OTCの知識が全くない
転職回数が多すぎる
転職回数が多すぎる薬剤師は敬遠されるばかりか、年収を抑えられる傾向にあります。 その理由は、またどうせ辞めてしまうのではと思われること。 会社は、中途採用の薬剤師に対しては、これから長く活躍して後輩薬剤師を育成するなどの貢献を期待しています。 すぐにやめてしまいそうな薬剤師にはそもそも期待をしませんので、好待遇の提示は基本的にはしません。 あわせて読みたい

【薬剤師の転職回数】転職歴が多いと不利?何回まで?採用担当が答えます 薬剤師の転職回数は多いと不利になるのか、何回までは大丈夫で何回からはアウトなのか。そんな疑問を薬剤師採用担当の現役管理薬剤師が解説。薬剤師の転職回数は超重要です。この記事を読めば転職回数が1回でも不利になる薬剤師、5回でも大丈夫な薬剤師の違いがわかります。
面接で自分の弱みを見せすぎた
面接の場において、聞かれてもいないのに余計なことをしゃべる薬剤師が非常に多いです。 心配性なのか、本当に知識がないのか不明ですが、○○はできませんとか▲▲は不安ですとか。 一体何をアピールしに来たのでしょうか。 面接の場では○○ができます。▲▲が得意ですというようにアピールをする場です。 できないことが多すぎる薬剤師は採用こそされても年収ダウンの提示がされてもおかしくありません。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/14618″ target=”_blank” rel=”noopener”]給与交渉をしなかった
薬剤師の転職は年収アップの大きなチャンスです。この機会をみすみす逃すのは非常にもったいない話。 言われたままの条件で入社するのではなく、給与などの条件交渉を行いましょう。 あわせて読みたい

【薬剤師の給与交渉】転職時の条件交渉で年収をアップさせる方法 転職で年収をアップさせたい薬剤師必見!転職時には給与などの条件交渉は必須です。上手に転職をすれば年収をアップさせることはかんたんです。この記事を読めば、転職時の年収交渉で年収をアップさせる方法がわかります。
定年間近での転職
あわせて読みたい

【50代調剤経験あり】薬剤師の転職成功方法と転職先選び4つの注意点 転職を考えている調剤経験がある50代薬剤師は必見!調剤経験あり50代薬剤師の転職成功方法をまとめました。この記事を読めば企業側へのアピール方法、転職先の選び方のポイントがわかります。これであなたの転職は成功します。
薬剤師が転職で年収をダウンを回避する方法

あわせて読みたい

【薬剤師の転職活動はいつから?】今スタートすべき理由と期間・スケジュール 転職活動をいつから始めればよいのか知りたい薬剤師必見!この記事では転職活動を今すぐスタートすべき理由を解説しています。転職活動のスケジュールも完全解説。この記事を読んで転職活動をスタートさせればあなたの転職は成功します。
あわせて読みたい

たった3ヶ月で年収100万円UP?薬剤師が転職で成功する方法とは 転職で年収をアップさせたい薬剤師必見!この記事では転職で年収がアップする薬剤師の特徴を解説しています。実は年収相場よりも低い賃金で働いている薬剤師が多すぎることを知っていますか?この記事を読むとあなたは転職で年収をアップさせる方法がわかります。
あわせて読みたい

【薬剤師の給与交渉】転職時の条件交渉で年収をアップさせる方法 転職で年収をアップさせたい薬剤師必見!転職時には給与などの条件交渉は必須です。上手に転職をすれば年収をアップさせることはかんたんです。この記事を読めば、転職時の年収交渉で年収をアップさせる方法がわかります。
あわせて読みたい

住宅手当・補助が手厚い薬剤師転職求人の探し方【年収アップ効果絶大】 地方勤務をしたい、一人暮らしをしたい薬剤師必見!住宅補助制度が手厚い薬局へ転職すると年収アップ効果が絶大。給料が高い求人が見つからない場合には住宅補助制度の手厚い求人を探しましょう。この記事を読めば、あなたは好きな家に住めてお金も貯まります。
薬剤師が転職で年収ダウンする原因と対処法Q&A
Q1: 薬剤師が転職で年収ダウンする主な原因は何ですか? A1: 年収ダウンの主な原因は以下の通りです。- 前職の年収が相場より高い
- 管理薬剤師から一般薬剤師への転職
- 年収が低い業種への転職
- 雇用形態の変更
- 薬剤師が充足している地域への転職
- 薬剤師免許を活かさない仕事への転職
年収ダウンでも満足度が高まる転職の方法

- 転職で年収はダウンしたが、残業が減って自分の時間が増えた。
- 年収はダウンしたが、やりたい仕事ができているので満足している。
- 年収はダウンしたが、休みがしっかりとれるようになったので良かった。
- 転職で年収は下がったが、1人薬剤師ではなくなったので精神的に楽になって良かった。
- 転職で年収ダウンとはなるが、スキルアップにつながる職場なので自分としては良かった。
あわせて読みたい

薬剤師転職エージェントとの電話や面談では何を話す?転職サポート内容は? 転職を考えている薬剤師は必見!薬剤師転職サイトに登録後の面談内容や受けられる転職サポートを徹底解説。この記事を読めば薬剤師転職エージェントに登録後の電話や面談では何を話せばよいのか、薬剤師転職エージェントは何をしてくれるのかを解説しています。これで電話がかかってきても焦ることなくあなたの希望条件を伝えることができます。
あわせて読みたい

【薬剤師の転職希望条件】優先順位の正しいつけ方【これで転職成功】 薬剤師向けに転職希望条件の優先順位のつけ方を、転職歴2回の現役管理薬剤師が解説。この記事で希望条件の優先順位のつけ方がわかります。優先順位をしっかり決めておけば転職で後悔することがなくなり、転職に成功できます。

- [cc id=27476]