

転職希望の50代薬剤師
ちょっと事情があって転職せざるを得なくなりました。50代でも転職できるでしょうか?
求人は見つかるでしょうか?

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 50代薬剤師の転職はまだ大丈夫
- 50代薬剤師に必要なスキル・能力
- 50代薬剤師求人の探し方と転職での注意点

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
転職2回の大手チェーン調剤薬局の管理薬剤師。薬剤師や薬局事務の採用活動にも携わっています。
転職に失敗する薬剤師をゼロにしたいという思いで、自らの経験を基に記事を作成しています。
→詳しい自己紹介
▶20代女性薬剤師の転職
▶20代男性薬剤師の転職
▶20代で年収600万円未満かつ調剤経験あり薬剤師の転職
▶30代調剤経験あり薬剤師の転職
▶40代調剤経験あり薬剤師の転職
▶50代調剤経験あり薬剤師の転職
50代薬剤師の転職はまだ大丈夫だが、採用されにくい理由を知っておきましょう
様々な事情により、転職をせざるを得なくなった50代薬剤師向けに転職の成功させる方法と注意点を書いた記事です。
間違いなく言えることは、50代の薬剤師求人は他の世代に比べて少ないということ。
少ないのは確かですが、転職が全くできないわけではありません。
求人が少ない中でどうやって採用されて転職を成功させるか。それは求人が少ない理由を知っておくこと。知っているのと知らないのとでは採用率が大幅に変わってきます。
「50代の薬剤師求人がなぜ少ないのか」を知っておくと採用される可能性が高まります
採用側はなぜ若い薬剤師を採用したがり、50代の中途薬剤師を積極的には採用しないと考えているのでしょうか。
人件費が高い
「50代薬剤師の人件費は20代、30代薬剤師よりも高くなるので採用しにくい。」
定年まで短い
「50代薬剤師はあと数年で定年退職してしまうので、もし採用するなら若い薬剤師が良い。」
スタッフの年齢バランス
「薬局スタッフとの年齢バランスを考慮すると若い薬剤師が良い。」
若い薬剤師が中心の薬局の場合、業務は年下に教えてもらうことになります。謙虚に教えてもらえる姿勢の薬剤師なら良いのですが、プライドが高い薬剤師だとギクシャクしてしまう可能性があります。
また、管理薬剤師が年下になるということで何か問題が起きてしまうのではないかと心配しています。
体力的な厳しさ
「在宅業務や残業を伴う長時間労働などに対応できるかが心配。」
新しいことを覚えるのが遅そう
「パソコンやタブレットなどちゃんと使えるかが心配。」
電子薬歴、タブレットを使用したオンライン服薬指導など薬局でもIT化が進んでいます。こういった最新機器を使いこなせるかどうかを心配しています。
50代薬剤師への偏見も入っているような気がしますが、採用する側は50代薬剤師に対してこのような心配をしています。
面接でアピールをして、採用側の心配を払拭してあげましょう。
さらに、30代、40代の薬剤師に勝っているスキルや能力があれば採用の可能性はもう一段上昇するでしょう。
50代薬剤師に必要なスキル・能力
- 教育・指導経験がある
- 管理薬剤師経験がある
- コミュニケーションスキルが高い
- 豊富な薬学知識を持っている
- 協調性がある
- 謙虚に学ぶことができる
- 物腰が柔らかい
- 年下から学ぶのも苦ではない
このなかで、管理薬剤師経験と教育・指導経験があるのは大きな強みとなります。

実際に、薬剤師に対して教育・指導ができる50代薬剤師を必要としている薬局は結構ありますね。
50代薬剤師の転職注意点
年収と生涯賃金のダウン
勤続年数が長い薬剤師が転職すると、勤続年数によって額が決まる退職金が減ってしまい、結果的には転職しないほうが生涯賃金が高かったということもあります。
薬剤師が転職しない方がいい7つ状況、こういう薬局には転職しない方が良いといえる薬局の特徴をまとめました。転職を考えている薬剤師向けの記事です。ぜひご覧ください。
年収維持で転職できたとしても生涯賃金としては下がる可能性が高まります。
教育費や住宅ローンなどの支払いが重なっている方も多いと思います。年収ダウンはなるべく避けたいところですね。ただ、あまり年収に固執しすぎると求人が無いということにもなりかねません。
転職で年収ダウンするのが心配な薬剤師向けの記事です。 薬剤師が転職で年収ダウンする原因、薬剤師が転職で年収をダウンさせないためには、年収ダウンでも満足度が高まる転職の方法がわかります。ぜひご覧ください。
定年までの年数
定年が60歳だとあと数年で退職せざるを得ないということもありますので注意しましょう。
薬局によっては定年年齢を65歳や70歳と高く設定しているところもあります。
そういう薬局であれば50代の薬剤師も積極的に採用するでしょう。
定年再雇用制度の有無
定年を過ぎても働きたいと思っていたのに再雇用制度がなかったらまた職探しをしなくてはいけません。
定年再雇用制度の有無を調べておく必要があります。
50代薬剤師の求人の探し方
50代薬剤師の求人は調剤薬局が中心です。
大手チェーン薬局は新卒中心の採用に傾いてきていますので中小のチェーン調剤薬局か個人薬局を狙うと良いでしょう。
個人薬局のほうが定年が高めの傾向があります。
直接応募だと採用される可能性は極めて低くなりますのでやめましょう。
転職希望の薬局に直接応募したほうが採用されやすい?直接応募でも条件は変わらない?そんな疑問をもつ転職希望の薬剤師向けの記事です。ぜひご覧ください。
50代薬剤師の転職におすすめの薬剤師転職サイト
正しい手順に沿って転職すれば、求人数が少ない中でも希望に沿った薬局に転職することは十分可能です。
薬剤師が転職を成功させるための正しい転職方法の手順(流れ)を知れば、あなたの転職は成功すること間違いなし。間違えると転職に失敗して大変なことに・・・
他の世代の薬剤師転職状況
20代男性薬剤師 20代女性薬剤師
30代男性薬剤師 30代女性薬剤師
40代調剤未経験薬剤師 40代薬剤師
50代調剤未経験薬剤師 50代薬剤師