自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 転職先に求める希望条件はたくさんあっても構いませんが、優先順位をつけておくことが大切です。 優先順位をつけておかないと転職先を決める時に迷ってしまうだけでなく、後悔する原因にもなるからです。 これだけは絶対に譲れない条件をいくつか決めておき、それが叶う職場に転職すれば後悔することはありません。
薬剤師1年目の転職の方はこちらもご覧ください。 あわせて読みたい

【新人薬剤師1年目の転職】問題ない理由と採用担当者が教える7つの注意点 新人・新卒薬剤師が1年目で転職しても大丈夫?薬剤師1年目の転職注意点を採用担当者が教えます。1年目の転職は問題ありません。そして転職するなら早い方が良いです。7つの注意点を守って転職活動を始めましょう。
目次
薬剤師の転職希望条件・優先順位のつけかた【4つの手順】

- 転職を考えるきっかけから定める
- 一番解決したいことから定める
- なぜ転職しようと思ったのですか?
- 何が不満ですか?
- いま何に悩んでいますか?
- 一番手に入れたいものは何ですか?
- 『希望条件が少なすぎた』
- 『希望条件に優先順位をつけていなかった』
- 希望・願望を全て書き出す
- 絶対に譲れない条件(MUST)を選ぶ
- これはあったら良いなという条件(WANT)を選ぶ
- それぞれのグループ内の希望条件を優先度の高い順に並び変える
希望・願望を全て書き出す

- 病院で働きたい、薬局で働きたい、ドラッグストアで働きたい、企業で働きたい
- 年収は500万円以上、600万円以上、700万円以上、800万円以上欲しい
- 年間の休日は120日以上
- 土日休み
- 休暇を取りやすい
- 残業なし
- 通勤時間30分以内
- 人間関係が良い
- 転勤なし
- 通勤30分以内
- 年間休日120日以上
- ○○科の門前は嫌
- 薬剤師1人当たり30枚以下
- 福利厚生が充実している
- キャリアアップが図れる
- 昇進できる
- スキルがアップする
- 転職を考えるきっかけとなった出来事から探す
- 他の薬剤師の転職理由を参考に探す
転職を考えるきっかけとなった出来事から探す
あなたが転職を考えるきっかけは何だったでしょうか。 人間関係の問題でしょうか? 会社の将来性への不安でしょうか? 給料が安い、上がらないことへの不満でしょうか? 社風や会社への不信感でしょうか? 転職を考えるきっかけになった出来事を譲れない条件に据えましょう。 通勤時間が長すぎて転職をしようと考えたのに、ちょっと給料が良いからといって同じような通勤時間の薬局へ転職したらその転職は失敗です。 人間関係が辛くて転職を考えたのに、人間関係の悪いところへ転職してしまったら、仮に年収が少し増えたとしてもまた辛くなって転職を考えるでしょう。他の薬剤師の転職理由を参考にして希望条件を出す
薬剤師が転職理由に挙げるもので多いのは以下の不満です。- 職場の人間関係に対する不満
- 職場環境(調剤室環境)に関する理由
- 薬局の残業時間・忙しさに対する不満
- 休日(休暇・連休)を取れないことに対する不満
- 薬剤師の給料(年収・ボーナス)に対する不満
- 出産・育児の問題
- 薬剤師としてのスキルアップに対する不満
- 会社への不満
- 経営の問題
- コンプライアンス
- 薬局の立地に対する不満
転職コンサルタントとの面談の中で希望条件を出す
自分の本当の希望は何なのかが、人と話をしている間にふっと出てきて考えがまとまるといった経験はないでしょうか。 転職コンサルタントと面談をする最大の目的はまさにこれ。 自分が気づいていないような希望や要望をコンサルタントが上手に引き出してくれます。 漠然としていた今の職場への不満はどこからきているのかが見えてくることもあるでしょう。 転職コンサルタントとの面談の中で自分の本当の(真の)希望条件が見つかることは少なくありません。 [char no=”8″ char=”pharma”]実は私もそうでした。 自分が考えていた希望条件は給料が良い事と人間関係が良い事でしたが、私が本当に求めていたのは会社の将来性と信頼性だったのです。 薬剤師のあなたが転職するなら、直接担当者と面談ができる薬剤師転職サイトを利用することを強くおすすめします。 担当者と直接会って面談ができる薬剤師転職サイト [cc id=25837] とはいえ、なかなか希望条件が出てこないこともあるでしょう。そんな時はこちらのリストを参考にしてみてください。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/3479″] 次はいよいよ優先順位付けです。 たくさん出てきた希望条件に優先順位をつけていきます。 まずは挙がった希望条件をざっくりと3つのグループに分けてみましょう。 希望条件を分類する3つのグループ- 絶対に譲れない条件(MUST)
- これはあったら良いなという条件(WANT)
- 別にどっちでも良いという条件
書き出した希望条件の中から絶対に譲れない条件(MUST)を選ぶ

これはあったら良いなという条件(WANT)を選ぶ

それぞれのグループ内の希望条件を優先度の高い順に並び変える

優先順位の高い希望条件を叶えることが転職成功の条件
優先順位の高い希望条件を転職で叶えることができたらその転職は成功です。 優先順位が低い条件だけ叶っても、その転職は不満が残る結果となるでしょう。 それくらい希望条件の優先順位は重要です。 優先順位がある程度形になったら薬剤師転職サイトに登録しましょう。 [char no=”8″ char=”pharma”]転職する薬剤師の9割以上は薬剤師転職サイトを利用しています。 複数の薬剤師転職サイトに登録することも常識となっています。 ≫転職で失敗したくない!薬剤師のための転職成功マニュアルの通りに転職活動を行えば、あなたの転職は成功に近づきます。 あなたがまだ薬剤師転職サイトに登録していなければ、まずは登録を。 当サイトで推奨しているのは以下の4社です。 [cc id=25813] 薬剤師転職サイトに登録をすると当日または翌営業日に電話で連絡が来ます。この時にあなたの希望条件を転職サイトの担当者に伝えましょう。 ≫薬剤師転職サイトの担当者に何を聞かれる?何を話す? あわせて読みたい

薬剤師転職エージェントとの電話や面談では何を話す?転職サポート内容は? 転職を考えている薬剤師は必見!薬剤師転職サイトに登録後の面談内容や受けられる転職サポートを徹底解説。この記事を読めば薬剤師転職エージェントに登録後の電話や面談では何を話せばよいのか、薬剤師転職エージェントは何をしてくれるのかを解説しています。これで電話がかかってきても焦ることなくあなたの希望条件を伝えることができます。
あわせて読みたい

転職に必須!薬剤師向け薬局見学チェックポイント│目的や注意点も 転職を考えている薬剤師必見!薬局見学ではどこを見ればよい?聞くことは何?薬局やドラッグストアの店舗見学のポイントを解説。この記事を読めば薬局(店舗)見学で見るべきポイント、聞くべきことが全てわかります。
〖薬剤師の転職希望条件〗優先順位の正しいつけ方〖これで転職成功〗 Q&A
Q1: 薬剤師が転職希望条件に優先順位をつける方法は何ですか? A1: 優先順位をつける方法は以下の通りです:- 希望・願望を全て書き出す
- 絶対に譲れない条件(MUST)を選ぶ
- あったら良い条件(WANT)を選ぶ
- それぞれのグループ内で優先度を決める
- 転職先の選択に迷わない
- 転職後の後悔を防ぐ
- 自分の本当の希望を明確にできる
- 転職を考えるきっかけを振り返る
- 他の薬剤師の転職理由を参考にする
- 転職コンサルタントとの面談で条件を見つける
- 転職の軸を定める
- 転職によって何を解決したいのかを考える
- 自分の本当の希望を見つける
- 優先順位が高い希望が叶う職場に転職できる
- 転職後の後悔が減る
- 自分の願いが明確になり、迷わず決断できる
【薬剤師の転職希望条件】優先順位の正しいつけ方(まとめ)
転職希望条件の優先順位のつけ方- 希望・願望を全て書き出す
- 絶対に譲れない条件(MUST)を選ぶ
- これはあったら良いなという条件(WANT)を選ぶ
- それぞれのグループ内の希望条件を優先度の高い順に並び変える