

30代調剤未経験の薬剤師
30代の薬剤師です。企業で働いていたので調剤の経験は無いのですが、この年でも薬局に転職は可能でしょうか?
30代で調剤未経験の薬剤師が転職可能な薬局の求人なんてあるのでしょうか?
調剤未経験の薬剤師が転職を成功させる方法があれば教えてください。

このような薬剤師の疑問に答えていきます。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。
- 30代の調剤未経験の薬剤師は薬局に転職可能?
- 30代調剤未経験薬剤師が選ぶべき薬局の特徴
- 30代調剤未経験薬剤師が転職を成功させる方法

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
転職2回の大手チェーン調剤薬局の管理薬剤師。薬剤師や薬局事務の採用活動にも携わっています。
転職に失敗する薬剤師をゼロにしたいという思いで、自らの経験を基に記事を作成しています。
→詳しい自己紹介
30代で調剤未経験の薬剤師でも転職は十分可能。今ならまだ求人はあります。これからを担う若い世代への期待は大きいです。
▶20代女性薬剤師の転職
▶20代男性薬剤師の転職
▶20代で年収600万円未満かつ調剤経験あり薬剤師の転職
▶30代調剤経験あり薬剤師の転職
▶40代調剤経験あり薬剤師の転職
▶50代調剤経験あり薬剤師の転職
30代で調剤未経験でも薬局への転職は可能
30代なら調剤未経験であってもまず大丈夫です。30代はこれからの世代。期待は大きいです。
特に調剤薬局への薬剤師の転職は厳しい状況になりました。でもあきらめてはいけません。全体としては厳しいですが、個別で見ていけばまだ薬剤師が必要という薬局があります。そういう薬局の探し方がわかります。ぜひご覧ください。
薬剤師の転職は厳しい状況になりました【特に調剤薬局】に書きましたが、コロナ後に業績が悪化した薬局においては、採用が厳しくなったのは間違いありません。
特に調剤未経験者と年齢が高い薬剤師の採用は厳しくなっています。
とはいえ、数年前のように好条件の薬局を選び放題というのはもう無理ではありますが、今ならまだ良い薬局への転職は十分可能です。
調剤経験が無くても、今から調剤経験を積めば大丈夫。
今が人生で一番若い日です。
調剤未経験の薬剤師でも採用される理由はこちらにまとめました。
調剤未経験でも調剤薬局への転職は可能?未経験者可は本当に大丈夫?薬局への転職を考えている、未経験の薬剤師向けの記事です。未経験者が薬局に転職するときに注意すべき点も解説しています。ぜひご覧ください。
30代調剤未経験薬剤師が選ぶべき薬局の特徴と求人の探し方
都心などの一部地域では薬剤師の売り手市場は終わったものの、30代なら調剤未経験でも可という求人がまだまだたくさんあります。
薬局業務未経験の薬剤師や、育児などでブランクがある薬剤師であっても歓迎という薬局もあります。たとえば処方せん枚数に対して薬剤師の配置人数が多めであったり、教育研修制度が充実していたり。未経験者やブランクがある薬剤師でも働きやすい職場を探す方法をまとめました。
今ならまだ十分間に合います。今すぐに転職活動を始めましょう。
調剤未経験薬剤師が選ぶべき薬局の特徴
- 教育研修がしっかりしている薬局
- 薬剤師の人数が多い薬局
- 調剤・鑑査の機械化が進んでいる薬局
- 多くの診療科・病院の処方せんを応需している薬局
- 新卒薬剤師の教育経験がある薬局
調剤未経験薬剤師でも教育研修システムがしっかりしていて、かつ、多くの診療科・病院の処方せんを応需している薬局なら確実に学ぶことができます。
調剤・鑑査機器の機械化が進んでいれば調剤ミスに対する不安も小さくなりますし、人数が多い薬局なら調剤室に薬剤師が自分一人ということがありませんのですごく安心です。
新卒の薬剤師が配属され、教育した実績がある薬局だとさらに安心です。
30代調剤未経験薬剤師が転職を成功させる方法
30代調剤未経験薬剤師が転職を成功させるには
- 自分の希望条件を叶える
- 調剤未経験薬剤師が選ぶべき薬局の特徴にあった薬局へ転職する
では、調剤未経験薬剤師が選ぶべき薬局はどのように探せばよいでしょうか?
求人票や各薬局のホームページを見てもわかりません
それぞれの薬局の調剤機器や薬剤師の人数構成はわかりません。新卒配属実績についても書かれていません。処方せん応需医療機関数も書かれていないでしょう。
ではどうすれば良いか。
ファルマスタッフやマイナビ薬剤師
に登録して専任のコンサルタント・エージェントに探してもらう。
これが答えです。
調剤未経験者は薬剤師転職サイト経由での転職が必須
調剤未経験の薬剤師が転職を成功させるには、薬剤師転職サイトに登録して専任のコンサルタントをつけるしかありません。
自力で薬局を見つけるのは大変というかほぼ無理です。
ホームページにはちゃんと書いてあるから大丈夫では?と思う薬剤師もいるでしょう。
ホームページにはしっかりしたことが書かれていても、その会社の薬局一つ一つがそうであるとは限りません。個々の薬局を見ていく必要があるのです。

実際、うちの会社(チェーン薬局)でも薬局によって差があります。調剤機器や鑑査機器が違うこともあります。合併してすぐの薬局だとレセコンが違うこともあります。会社単位で見るのではなく、薬局単位で見ることが大切です。
会社全体がそういう方向性を打ち出していたとしても、転職して配属されることになるその薬局が安心して確実に学べる環境かどうかが重要です。
調剤未経験の薬剤師でも安心して調剤経験を積める薬局(会社ではなく)を、専任のコンサルタントに探してもらいましょう。
そんなコンサルタントがいる薬剤師転職サイト
30代で調剤未経験の薬剤師が転職を成功させるには(まとめ)
- 今すぐ薬剤師転職サイトに登録して専任のコンサルタントをつける
- 調剤未経験も可の薬局を探してもらう
- 調剤未経験薬剤師が選ぶべき薬局の特徴にあった薬局を探してもらう
薬剤師転職サイトを選ぶな!は嘘です。個人情報保護、費用・手数料、勤務先にバレるリスクなどしっかり選んで安心して転職活動をしていきましょう。