

ニュースが気になる薬剤師
管理薬剤師の要件に病院勤務経験を盛り込むよう提案したというニュースが出てました。
そうなったらどうなるのでしょうか?
日本医師会の宮川政昭常任理事は13日、構成員として参加している厚生労働省の「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」で、管理薬剤師の要件に病院勤務経験を盛り込むよう提案した。
- 薬局の管理薬剤師の要件に病院経験が盛り込まれたら昇進できない?
- いつから管理薬剤師の要件に病院経験が盛り込まれるの?
- 私は病院経験が無いけど管理薬剤師になれる?
- 調剤薬局かドラッグストア志望だったけど、一旦病院に就職した方がよい?
あなたはこのようなニュースを聞いて不安や疑問を持っていませんか?

今すぐの話ではありませんが、将来的にはそうなるかもしれません。今回はもし現実となったら何が起きるか考察してみました。
本記事の内容
この記事を読むと次のことがわかります。

pharma_di(ファマディー)Follow @pharma_di
Instagramのフォローもお願いします!
ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。
管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。
私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。
ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。
このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
- 新卒の薬剤師のほとんどは病院への就職を希望する(病院薬剤師の初任給は下がる)
- 要件を満たす年数が経ったら病院薬剤師の多くは薬局へ転職する(薬局は好待遇で迎える)
- 薬局は管理薬剤師不足を補うために病院経験者の中途採用を急ぐ
- 薬局は新卒採用を控え、病院から薬剤師を引き抜く
- 病院経験者を採用できない薬局は閉局する(新規出店を取りやめる)
- 薬局の病院経験者需要が落ち着くまでの間、病院薬剤師は不足する
- (予想2)
- 医師会の提案は通らないものの、地域支援体制加算の要件には追加される。
もし現実となっても経過措置期間が設けられるはずですので、大混乱にはならないでしょう。
管理薬剤師の要件に病院勤務経験が必要となったらどうなるか
管理薬剤師の要件に病院勤務経験が盛り込まれたらどうなるか予想してみました。
新卒の薬剤師のほとんどは病院への就職を希望する
この提案が実現すれば新卒の薬剤師はとりあえず病院に就職しようとするでしょう。
病院への就職希望者が増えますから、病院薬剤師の初任給は下がります。
病院勤務の年数などの詳細は現段階では不明ですが、仮に3年だったとしましょう。
すると、低賃金で働かされていた病院薬剤師の多くは要件を満たした3年経過した後に一気に薬局やドラッグストアへ転職をします。
薬局は管理薬剤師不足を補うために病院経験者の中途採用を急ぐ
病院での勤務経験がある薬剤師を十分に確保できていない薬局では、病院勤務経験がある薬剤師の中途採用を急ぎます。
病院勤務経験がある薬剤師の賃金は上昇するでしょう。
逆に病院勤務経験の無い薬剤師は転職活動では採用されにくくなり、賃金はさがります。
薬局は新卒薬剤師採用を控え、病院から薬剤師を引き抜く
薬局やドラッグストアは就職先としての人気が無くなりますので、初任給を上げて新卒薬剤師の確保に動きます。
経営的な問題を抱えているなどで初任給を上げられない薬局では薬剤師の採用が困難となります。
病院勤務経験者を採用できない薬局は閉局する(新規出店を取りやめる)
管理薬剤師の要件追加には経過措置期間が設けられるはずです。
病院経験者が全くいない薬局がすぐに閉局することは無いでしょう。
もしも経過措置期間内に病院勤務経験者を採用できなかったらその薬局は閉局することに。
個人薬局(パパママ薬局)でどちらとも病院経験が無かったら廃業です。
これにも例外規定が設けられると思いますが。
薬局の病院勤務経験者需要が落ち着くまでの間、病院薬剤師は不足する
薬局の病院勤務経験者需要が落ち着くまでは、病院から薬局への転職が多くなります。
すると病院に残るのは年数の要件を満たしていない若手薬剤師と、転職を希望しない超ベテラン薬剤師だけに。
病院の中堅薬剤師不足が深刻になります。
管理薬剤師要件には追加されないが算定要件に追加される
病院勤務経験は全ての薬局の管理薬剤師要件には追加されないが、加算等の算定要件に追加されるというのが一番現実的かなと予想しています。
例えば、基本料1を算定するための要件として管理薬剤師の病院勤務経験が追加される。
もしくは地域支援体制加算の要件に病院勤務経験が追加される。
このあたりが次かその次の改定で明記されてくるのではないでしょうか。
病院経験があっても管理薬剤師業務がすぐできるわけではない
病院薬剤師も薬局薬剤師も同じ薬剤師です。
どちらが上とかはなく、カバーする領域が全く異なります。
病院経験があるからといってすぐに調剤薬局で管理薬剤師業務はできないでしょう。

管理薬剤師の仕事は病院経験があるだけでは務まりません。
≫管理薬剤師(薬局長)の仕事・業務内容一覧【やること・すること】
管理薬剤師の仕事内容を知りたい薬剤師必見!この記事では管理薬剤師の仕事内容、保健所や厚生局への提出物などを一覧にまとめました。この記事を読めば管理薬剤師の仕事内容が全てわかります。
薬局の管理薬剤師の要件に病院勤務経験を盛り込んだら起きることQ&A
Q1: 管理薬剤師の要件に病院勤務経験が追加されるとどうなるのでしょうか?
A1: 新卒薬剤師の多くが病院への就職を希望し、病院勤務経験を積んだ後に薬局やドラッグストアへ転職する動きが増えるでしょう。
薬局は病院経験者の採用を急ぎ、個人薬局は閉局のリスクが高まります。
Q2: 具体的にはいつから病院勤務経験が管理薬剤師の要件に含まれるのですか?
A2: 現時点では具体的な開始時期は未定です。
ただし、経過措置期間が設けられることが予想されます。
Q3: 病院勤務経験が無い薬剤師は管理薬剤師になれないのですか?
A3: 病院勤務経験が無い薬剤師にとって、管理薬剤師の要件を満たすのは難しくなります。
そのため、薬局での管理職ポジションは病院経験者に優先されるでしょう。
Q4: 管理薬剤師の要件に病院勤務経験が盛り込まれた場合、新卒薬剤師の就職先はどう変わりますか?
A4: 新卒薬剤師はまず病院に就職し、必要な経験を積んでから薬局やドラッグストアへ転職する傾向が強まるでしょう。
病院薬剤師の初任給は低下する可能性があります。
Q5: この提案が実現しない場合、どのような影響がありますか?
A5: 提案が実現しない場合、病院勤務経験は地域支援体制加算などの算定要件に追加される可能性があります。
これにより、一部の薬局は病院経験者を採用することで経営改善を図るでしょう。
今のうちに病院勤務の経験を積みたい方はこちらの転職サイトで求人を探すのが早いです。
薬局の管理薬剤師の要件に病院勤務経験を盛り込んだら起きること(まとめ)
- 新卒薬剤師の就職先が大きく変わる
- 病院から薬局へ転職する薬剤師がかなり増える
- 病院薬剤師は若手とベテランのみになる
- 多くの個人薬局は閉局する
- 薬局しか経験の無い薬剤師の給料は下がる
勝手な事を言って反応を見て、今後どうするか考えるのでしょう。薬剤師会の力は強くないので医師会の言いなりになりそうです。
今すぐ何かをしなくてはならないということはありませんが、頭の隅には入れておくべきニュースです。