- 薬局長はいつも機嫌が悪いから薬局の雰囲気が悪くなる。
- 薬局長はいつも怒ってばかり。
- いつもピリピリしていて仕事がやりづらい。
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 ムカつく管理薬剤師の内面を変えることなど不可能です。こちらが対処法を考えて付き合っていくしかありません。もうどうにもならなくなった場合は異動や転職で離れることをおすすめします。
あなたが管理薬剤師は割に合わないと思っているならこちらをどうぞ。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/16940″ target=”_blank” rel=”noopener”] 薬剤師の仕事が自分には合っていないと感じている方はこちらが参考になります。 あわせて読みたい

『薬剤師として働きたくない』そう思ったらやるべきこと3選 『薬剤師として働きたくない』このように思ったらどうすれば良いかをまとめました。薬剤師免許を持っていても薬剤師として働かなくてもよいのです。医療という枠にとらわれず、もっと自由に仕事をしましょう。
目次
一般薬剤師が管理薬剤師に対してムカつく理由

- 暇そうにしていて仕事をしない
- 忙しくなってきているのに事務作業ばかりしている
- そもそも仕事ができない
- クレームやトラブルが起きても対処しない
- すぐ怒る
- 指示がコロコロ変わる
- 自分が言ったことを忘れる
- 自分が間違っていても絶対に謝罪しない
- 生理的に無理
- 性格が合わない
- コミュニケーションが取れない
管理薬剤師がムカつく、合わないと思った時の対処法

- 仕事上の付き合いとして割り切る
- 管理薬剤師にやらされていると思わない
- 相手を変えようとしない
- 管理薬剤師と仲良くなろうとしない
- 管理薬剤師の立場を理解してみる
- 上司から学べることを探す
- 管理薬剤師に期待しすぎない
- 管理薬剤師が喜びそうなことをやる
仕事上の付き合いとして割り切る
薬局では管理薬剤師の指示に従って働く必要がありますが、プライベートは自由です。 上司とは一定の距離感を保ち、プライベートな話題は避けましょう。 仕事は上司に強制されているのではなく、自分が選んでやっていると考えることで上司に対するストレスを減らすことができます あくまでも、自分の意思でです。 管理薬剤師の命令で仕事に行っているのではありません。相手を変えようとしない
相手を変えることはまず無理です。 あなたより何年も長く薬剤師をしているあの管理薬剤師の内面を変えるなんて不可能です。 ちょっと言っただけで変わっているならもうとっくに変わっているはずです。管理薬剤師と仲良くなろうとしない
管理薬剤師と仲良くなる必要はありません。 そもそも一般薬剤師とは立場が違うので仲良くなること自体難しいでしょう。 あなたが上司を選べないように、上司も部下を選べません。 お互い様と思いましょう。管理薬剤師の立場を理解してみる
管理薬剤師や薬局長は、あなたと異なる立場や責任を担っています。 彼らは法律や会社の都合に基づいて、様々な決断や指示をしなければいけません。 その結果、あなたが不合理や不快だと感じることもあるかもしれませんが、相手には必ず理由や背景があります。 相手の立場や考え方を理解しようと努めることで、寛容さや共感力を養うことができます。上司から学べることを探す
管理薬剤師や薬局長はあなたよりも豊富な経験や知識を持っています。 彼らから学べることはたくさんあります。仕事のスキルやノウハウはもちろん、人間関係の構築方法も参考になるでしょう。 彼らの尊敬できる部分に目を向ければ、合わない部分も気にならなくなるかもしれません。 将来自分が管理薬剤師や薬局長になった時に活かせることが多いはずです。管理薬剤師に期待しすぎない(理想の管理薬剤師)
管理薬剤師に対して、高い期待を持ちすぎていませんか。 あなたと管理薬剤師は同じ人間です。立場は違っても、能力にはそれほど差がないのです。 管理薬剤師が全知全能であるとか、どんな質問にもすぐ答えられるとか、そんなことを期待してはダメです。管理薬剤師が喜びそうなことをやる
管理薬剤師はあなたに何を期待しているのか聞いたことはあるでしょうか。 こういう仕事をすると管理薬剤師が喜ぶということはなにかあるのではないでしょうか。 自分自身の成長のために、管理薬剤師のニーズを探ってみてください。 お互い良く知らないだけで、勝手に合わないと決めつけていただけということも少なくありません。管理薬剤師にムカついてもうどうにもならなくなった時の対処法

- 異動をする
- 頑張って自分が管理薬剤師になる
- 転職をする
- 我慢をする
管理薬剤師を変更してもらう
薬局開設者は、十分な能力や経験のある者を管理薬剤師として薬局の管理に当たらせなくてはなりません。 もしあなたの薬局の管理薬剤師に十分な能力や資質が無いのであれば、そのことを薬局開設者に伝えましょう。薬局開設者への意見は管理薬剤師が行うことになっていますが、あなたがエリアマネージャーなどを通じて伝えるのが良いでしょう。これは管理薬剤師としての能力や資質が無い場合に限ります。 あなたを含めたスタッフがムカついている、合わないというだけで会社が管理薬剤師を変更することはあり得ません。自分が異動する
いろいろ対策をとってみたがやっぱりこの管理薬剤師とは一緒に働けない。そう思ったら異動を願い出てみましょう。 チェーンの薬局であれば近隣店舗への異動できるかもしれません。自分が出世して管理薬剤師をやる
あなたが昇進して管理薬剤師になるという手もあります。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/10582″ target=”_blank” rel=”noopener”] 管理薬剤師になるには要件がありますが、あなたなら大丈夫です。 今の管理薬剤師がやってきたことの逆をすれば、最高の管理薬剤師になれるのではないでしょうか。自分が転職する
管理薬剤師と合わない、ムカつくという状態を長期間我慢し続けてはいけません。 薬局なんて他にもたくさんあるのですから、ムカつく管理薬剤師といつまでも一緒にいる必要はありません。 [char no=”8″ char=”pharma”]そもそもスタッフ全員からムカつかれるような管理薬剤師を放置し続けた会社組織に問題があるのではないでしょうか。 今ならあなたを採用してくれる薬局がたくさんありますよ。[/char]管理薬剤師・薬局長がムカつく!合わないと思った時の対処法 Q&A
Q1: 管理薬剤師にムカつく理由は何ですか? A1: 理由は以下の通りです:- 忙しくなってきているのに仕事をしない
- クレームやトラブルに対処しない
- すぐ怒る
- 指示がコロコロ変わる
- 自分のミスを認めない
- 仕事上の付き合いと割り切る
- 相手を変えようとしない
- 上司から学べることを探す
- 管理薬剤師に期待しすぎない
- 異動を願い出る
- 自分が管理薬剤師になる
- 転職する
- 我慢する
- エリアマネージャーに相談する
- 異動希望理由を明確に伝える
- 希望する異動先を具体的に挙げる
管理薬剤師・薬局長がムカつく!合わないと思った時の対処法(まとめ)

- 仕事上の付き合いとして割り切る
- 自らの意思でその薬局で仕事をしているという感覚を強く持つ
- 相手を変えようとしない
- 管理薬剤師と仲良くなろうとしない
- 管理薬剤師に期待しすぎない(理想の管理薬剤師)
- 管理薬剤師が喜びそうなことをやる
- 管理薬剤師を変更してもらう
- 自分が異動する
- 自分が出世して管理薬剤師をやる
- 自分が転職する
あわせて読みたい

【頑張らない転職活動】薬剤師はもっと気楽に転職して良い 薬剤師は転職を大げさに考えすぎ。薬剤師の転職なんて所詮、学校のクラス替えみたいなもの。もっと肩の力を抜いて気楽に転職しちゃっても大丈夫です。だって薬局は全国に6万軒以上もあるんですから。
あわせて読みたい

【薬剤師の仕事の悩み・ストレス解消法】仕事や職場の不満を完全解決! 薬剤師の仕事はストレスがたくさん。職場の人間関係の悩みもあるでしょう。そんな薬剤師の悩みやストレスを解決する記事を全てまとめました。この記事であなたの悩みやストレスは全て解決します。