- 管理薬剤師がつらいので辞めたい……。
- 管理薬剤師に向いていないことがわかった……。
- 管理薬剤師から降格することはできるのだろうか……。
自己紹介
Follow @pharma_di Instagramのフォローもお願いします! ストーリーズでは内容の濃い情報を発信中≫ ファマディー
全国に300店舗以上運営している大手調剤薬局チェーンの大型店舗で管理薬剤師をしています。管理薬剤師歴は15年以上。現在は転職サイトの担当者と連絡をとりつつ、中途薬剤師の採用活動にも携わっています。
pharma_di(ファマディー)
【私が薬剤師採用のために連絡を取っている≫おすすめの薬剤師転職サイト】
面接をした中途薬剤師は軽く100人を超えました。 私は過去2回転職をしていて、1回目は大失敗。ブラック薬局で過ごした数年間は地獄そのもの。 ブラック薬局に入らない方法、そこから脱却した方法を他の薬剤師にも役立ててほしいと思い、当サイト「薬剤師のための転職ブログ・ファマブロ」を始めました。 このサイト内の記事は『過去2回の転職経験』と、『現在の薬剤師採用業務の経験と知見』を基に全て私が1人で書いています。
結論 管理薬剤師が一般職へ降格することも他社へ転職をすることも全く問題ありません。管理薬剤師を辞めたい理由によってあなたが取るべき進路が決まります。 違法な指示が上から出されているなら転職が必須。全ての責任をあなたに押し付けられる可能性が高いからです。
薬剤師を辞めたいと感じている方はこちらが参考になります。 あわせて読みたい

『薬剤師として働きたくない』そう思ったらやるべきこと3選 『薬剤師として働きたくない』このように思ったらどうすれば良いかをまとめました。薬剤師免許を持っていても薬剤師として働かなくてもよいのです。医療という枠にとらわれず、もっと自由に仕事をしましょう。
目次
管理薬剤師を辞めたい理由
あなたはなぜ管理薬剤師を辞めたいと思ったのでしょうか。 [char no=”8″ char=”pharma”]私も今までに管理薬剤師を辞めたいと思ったことは何度もあります。 (結局辞めてはいませんが)[/char] 管理薬剤師を辞めたいと思う理由をまとめてみました。薬局内の人間関係が悪い
- エリアマネージャーと合わない
- スタッフが指示通り動いてくれない
- スタッフ同士の中が悪い
- 機嫌よく振る舞う
- スタッフとのコミュニケーションを増やす
- あなたと同じ考えの人をちょっと優遇する
あわせて読みたい

【管理薬剤師を救う】悩み・不満・ストレス解消法│手抜きは大事 管理薬剤師(薬局長)が持ちやすい仕事上の悩みや不満を解決する方法を解説しています。管理薬剤師は無理をしてはいけません。できないものはできないと早めに上司に伝えましょう。うまく手抜きをすることも大切です。
あわせて読みたい

薬局の人間関係・雰囲気を良くするための6つの方法【薬剤師ができる簡単な改善策】 薬局の人間関係と雰囲気を良くしたい薬剤師必見!人間関係や雰囲気の悪い薬局で働くのはつらいこと。この記事では薬局の人間関係と雰囲気を良くするかんたんな方法を6つ紹介。この記事を読めば人間関係を改善できて雰囲気の良い薬局になります。
休めない
管理薬剤師はスタッフのシフト調整や緊急対応などで休日にも出勤せざるをえないことがありますよね。 希望の日に休みが取れない。せっかくの休日なのに急遽出勤となってしまうこともあるのではないでしょうか。 勤務シフトの作成をしているとついついスタッフの希望を優先して、自分の希望は後回し。このように自分の希望通りに休みを取れてない方も多いのではないでしょうか? 管理薬剤師は薬局(店舗)の責任者ではありますが、経営者ではありません。他のスタッフと同様の就業規則なのですから、平等に休むべきです。 とはいえ、薬剤師が充分にそろっている薬局なら安心して休めますが、薬剤師が足りなかったり、他薬局からの支援が期待できなかったりだと休めません。 薬剤師数は足りていても1人と数えられない人がいる…。こんな時も安心して休めませんよね。 ではどうすれば管理薬剤師が安心して休めるのか。 私がやったことは以下の2つ。- 休み希望は全員横並びの早い者勝ち
- 管理者代行(No.2のポジション)の薬剤師を決める
休み希望は全員横並びの早い者勝ち
最初のうちは反発もありました。 それでも早く希望を出せばたいていは通るので、みんな早く予定を立てて希望日をカレンダーに書き込むようになりました。管理者代行(No.2のポジション)の薬剤師を決める
もう一つは代行者(No.2のポジション)の薬剤師を明確化したこと。 管理薬剤師でなくてもできる仕事は、意図的に代行者にやらせてどんどん仕事を経験させていきました。 自分の代行者を育成することで結果的に休みの日の緊急連絡が減って、安心して休めるようになりました。 しかも、代行者の育成がうまくいったと上司から高評価を得るというおまけつきです。 まずは、『管理薬剤師は休めない。』という考え方を捨てましょう。 我々管理薬剤師だって休む権利はあります。 休み希望は全員横並びの早い者勝ちにして、代行者(No.2)の薬剤師を決める。 この2つをぜひ、実行してみてください。 休みたい時は休む。無理な時は無理と上に助けを求めましょう。無理してやってしまうのも良くないことです。 管理薬剤師だってしっかりと休みをとらないと、仕事のパフォーマンスや健康に悪い影響が出ます。 『管理薬剤師が休みをとるのは義務』です。 早め計画を立てて、上司やスタッフに伝え、休日や有給休暇の取得を積極的にしていきましょう。 こういう時のために上司(エリアマネージャー・ブロック長など)がいるのです。残業が多い
管理薬剤師は仕事量が多すぎて残業ばかり。 他のスタッフは定時で帰っているのに私だけいつも残業。 こういうのが積み重なると管理薬剤師を辞めたくなります。自分の管理薬剤師スキル・経験に不安がある

門前医療機関の医師とうまくいかない
門前医療機関の医師との関係性が悪いと管理薬剤師としては大変です。[br num=”1″]管理薬剤師の定期的な訪問に加え、エリアマネージャーや薬局開設者にも訪問してもらいましょう。 [char no=”8″ char=”pharma”]休みの日でもガンガン電話をしてきたり、疑義照会をすると怒られたり、服薬指導の内容にも文句を言ってきたり・・・門前医療機関の医師のくせが強いと管理薬剤師は大変です。[/char] あわせて読みたい

【転職するなら開業医の門前薬局!?】その転職は危険!止めた方がいい3つの理由 調剤薬局への転職を考える薬剤師向けに、集中率が高い門前薬局への転職は危険である理由を解説。集中率が高い門前薬局は今後やっていけなくなる可能性があるので転職先としては避けるべきです。
会社が違法なことを指示してくるので責任を問われそう

あわせて読みたい

薬局で不正を見つけたら【内部告発・通報をすべき】公益通報のやり方 薬局の不正は内部告発または内部通報をすべき。薬剤師の名義貸しや無資格調剤、薬歴未記載、処方せんの付け替えや不正請求など、あなたが巻き込まれてしまわないためにも正しい調剤報酬の知識を付けておきましょう。不正をはたらく薬局からはすぐ転職で去るべきです。
仕事量の割に管理薬剤師手当の額が少ない
仕事も責任も増えるポジションであるにも関わらず、それに対する手当や給料が少なく割に合わない。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/3380″ target=”_blank” rel=”noopener”] 管理薬剤師の多くがそのように思っています。 頑張っている割には会社から評価されないし、手当の額と仕事量を比べると割に合わないと感じることもあるでしょう。 管理薬剤師の評価は一般薬剤師とは異なり実績・結果が重視されます。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/1021″ target=”_blank” rel=”noopener”] 頑張っていても結果が伴わないと評価されないのが辛いところです。 [br num=”1″] 会社によって管理薬剤師の評価は何を重視するかが異なりますので、頑張っている割に評価されていないと感じたら調べてみましょう。 他にも管理薬剤師にはいろいろなデメリットがあります。これらのデメリットが理由で管理薬剤師を辞めたいと思うこともあるでしょう。 あわせて読みたい

管理薬剤師になりたくない!【デメリット多い】頼まれたときの断り方 管理薬剤師になりたくない薬剤師は必見!管理薬剤師になることはメリットもありますが、デメリットも多いです。この記事を読めば管理薬剤師を打診されそうな頃合いの見抜き方や頼まれたときの断り方がわかります。
管理薬剤師を辞める前におさえておきたいポイント
- 管理薬剤師を辞めた後の事を考える
- 管理薬剤師を辞めたい理由を明確にしておく
管理薬剤師を辞めた後の事を考える

- 一般薬剤師へ降格して、今の薬局で勤務する
- 一般薬剤師へ降格して違う薬局に異動する
- 一般薬剤師として別の会社の薬局に転職をする
- 管理薬剤師として別の会社の薬局に転職をする
管理薬剤師を辞めたい理由を明確にしておく

管理薬剤師をすんなり辞める方法
違法な指示を受けていた管理薬剤師が辞める場合は、この一言で。 [br num=”1″] 「開設者に意見したものの受け入れられなかった。このままでは私が罰せられる可能性があるので辞めさせていただきます。」 違法な指示が下りてくる調剤薬局で働く管理薬剤師ほど不利なものはありません。 [br num=”1″] 法的な責任はエリアマネージャーではなく管理薬剤師にあるのです。 [keni-linkcard url=”https://pharmacist-guide.net/archives/17044″ target=”_blank” rel=”noopener”] 違法なことはしない、コンプライアンス重視の調剤薬局への転職なら- [cc id=27475]
あわせて読みたい

薬局の辞め方と退職の伝え方・切り出し方│薬剤師向け退職術8選 退職の伝え方や切り出し方で悩んでいる薬剤師必見!この記事では薬剤師向け退職術8選を伝授。誰に言うのがよいのか、退職の切り出し方、退職理由を聞かれたときの答え方を管理薬剤師が解説しています。この記事を読めばあなたは退職の申し出を悩まずにできるようになります。
管理薬剤師を辞めたい・やりたくない:降格・異動・転職どれがいい? Q&A
Q1: 管理薬剤師を辞めたい理由は何ですか? A1: 管理薬剤師を辞めたい理由には、薬局内の人間関係が悪い、休めない、残業が多い、自分のスキルに不安がある、門前医療機関の医師とうまくいかないなどがあります。 Q2: 管理薬剤師を辞める前に押さえておくべきポイントは何ですか? A2: 辞める前に、部下とのコミュニケーションの改善や業務の見直しを試みましょう。また、代行者の育成や自分の休暇確保の仕組みを作ることも重要です。 Q3: 管理薬剤師をすんなり辞める方法は何ですか? A3: 辞める方法には、降格の相談、異動の依頼、転職があります。違法な指示がある場合は早急に転職を検討するべきです。 Q4: 管理薬剤師を辞めたくなる状況の改善策は何ですか? A4: 改善策として、部下との関係改善、代行者の育成、業務の効率化を図りましょう。また、上司への相談や専門家のサポートも有効です。 Q5: 転職を考える際におすすめの転職サイトは何ですか? A5: 転職を考える際には、信頼できる転職サイトを利用することが大切です。当サイトでオススメしている薬剤師転職サイトはマイナビ薬剤師

管理薬剤師を辞めたい・やりたくない:降格・異動・転職どれがいい?まとめ
- 管理薬剤師を辞めても全く問題ない。管理薬剤師を辞めた進路を決めるためにも、管理薬剤師を辞めたい理由を明確にしておきましょう。
- 違法な指示が下りてくる薬局の管理薬剤師は、文書で薬局開設者に意見を伝えた後すぐに転職活動を開始します。
- 管理薬剤師経験は転職で非常に有利な状況。休日がとりやすく、残業も少ない薬局の管理薬剤師への転職も可能です。
あわせて読みたい

【管理薬剤師求人の探し方】管理薬剤師・薬局長の転職注意点10選 転職を考えている管理薬剤師向けの記事です。管理薬剤師が転職前にやるべきこと、管理薬剤師が他社に転職する前に確認しておくべきこと、管理薬剤師として転職するべきか、一般職として転職してその後昇進を目指すべきか、管理薬剤師求人の探し方がわかります。ぜひご覧ください。